ホームに戻る ■カート入門 ■カートニュース ■つま恋カートコース ■リンク ■セッティング偏 ■娘のカート体験記 ◆STEP1 ◆STEP2 ◆STEP3 ◆STEP4 ◆STEP5 ◆エンジンメンテ◆ウエットセッティング ◆フレーム比較 ◆サーキット走行前の整備ポイント◆
1 シートポジション合わせ カートの性能と性格を決める重要なポイント。セッティングの70〜80%を占めます。 カートショップには独自のノウハウが有り、車種に因っての標準値も参考にしましょう。 運転操作に支障がなく、体格等も考慮して取り付けてもらいます。(取り付け工賃は5.000円前後です) 走りこんで不満が出てきた時点で、少しずつ再調整してみよう! ドリルさえあれば、自分で取り付けや位置変更も可能です。 最初のシートは穴だらけにするつもりでトライして下さい。 2 カートの組み立てと調整 初心者は基本的にショップ又は先輩カーターに調整してもらおう。 コースに出かける前に組立を一度事前に(自宅又はショップで)しておきましょう。 いきなりコースで組むと、不足部品が有ったり、不具合があると対処出来ない場合が有ります。 せっかくコースに出かけたのに、走れないと何をしに行ったのか分かりませんからね。 ◆積込の際は、忘れ物のない様にしましょう◆ 慌てて出かけて、エンジンやレーシングスーツを積み忘れたケースも聞きます。 小さな部品が1個足りなくても走行出来ませんので注意して下さい。 ガソリンも前日に購入し、OILを混合させた方がガソリンとOILが馴染み易いようです。 予めリストを作って、準備するのも良いかもしれません。 3 エンジンとスプロケットの取り付け コースに合わせて、リヤスプロケットの歯数を合わせます。最初は多目 (2コマ程)の方が運転しやすいです。コースとエンジンによって、使う歯数がだいたい決まっていますので、 事前に確認しておきましょう。次はエンジンに取り付けてあるスプロケと、リヤスプロケのチェーンラインを確認します。 金尺で直線になるように調整し、チェーンとスプロケの異常磨耗と駆動ロスを減らします。 4 タイヤの取り付けとエアー調整 フロントのナットはカラーが軽く回る位に緩めに締め付けます。(ベアリングの焼き付き防止) カラーの標準枚数はホイール内側で2枚です。取り合えず、このセットで走り込んで下さい。 後輪は最大トレッドを超えないように、メジャー等で寸法を確認しましょう。(最大は1.400mmです) エアーゲージは0.1Kg/cm2 で読み取れ、調整出来る物がベスト。少々高くても、良い物を購入しよう。 エアー圧は季節(路面温度、気温、タイヤメーカー)によって、かなりの調整幅がありますので、 最終的には走行して決めてください。最初は高めに入れて、様子を見ながら調整(減圧)した方が簡単です。 エアー圧の測定はホット状態(数週周回してタイヤが暖まった状態)で測定します。 大まかには夏0.8〜冬1.5kg/cm2 位です。 5 キャブセット マシンのチェック走行の際に、ある程度キャブセットを出してもらえば安心です。 最初は走りに集中したいものです。 ロー側とハイ側ニードルがあります。走行しながらハイ側を調整します。 コーナーの立ちでエンジンが息継ぎする場合は、Lo側を5分程開けます。 6 イグニッションプラグ プラグは消耗品と考えて下さい。1レース使用後は、練習走行用に使えば無駄なく活用できます。 最初は標準のプラグで十分です。レースレベルになったら、季節に合わせて熱価を合わせます。 夏はコールドタイプ、冬はホットタイプを使用します。エンジンと相談しながら決めて下さい。 始動性や高回転が鈍くなったら、迷わず新品をおろしましょう。 プラグはかぶると使えなくなりますので、常に2〜3本の予備を用意しておくと安心です。 |