燃費データ

 10万km突破した事だし、この際だから燃費データでも取ってみようと思います。それにケミカルチューンの結果が数値で出れば自分自身を納得させる事が出来るし・・・。
これまでの燃費はだいたい10km/l弱くらいで、夏場は8km/lだったような気がします・・・。どこか遠出(スキー等)するときに使うくらいで、あんまり高速道路は使いません。首都高(首都低速道路!)はいつも混んでるし・・・。でもハイカ持ってると!?
そう言えば昼間より夜、それも深夜に運転するときが多いですねぇ。その感覚で昼間運転すると、目的地までの所用時間が読めなくて困ってしまいます。深夜はいつも空いてますからねぇ・・・。(^^;

 ちなみにガソリンは近所のESSOでいつも入れてます。現金会員カードで2000/1/26現在¥94/L。この値段からそこのスタンドでいつもくれるクーポン券を使うと¥92/Lになります(家の近所では一番安いと思う)。土日に給油するとティッシュをくれるので、コロナにはティッシュが豊富にあります。最近徐々に値段が上がっています・・・。

#同じスタンドで入れても、ガソリンを入れる店員&忙しさによってギリギリまで入れたり、機械が止まってからちょっとしか入れなかったりするのはやめて〜!セルフのスタンドならこんな事はないんだろうけど・・・。近所には無いし。

 それでは燃費データです。

随時更新中 (最終更新日2000/1/26)

コロナの燃費データ(No.1)
走行距離(km)
給油量(L)
燃費(km/l)
一般道:高速
AC使用率(%)
備考(乗り方・渋滞等)
340.7
38.00
8.97
8:2
30
首都高に乗るも渋滞にはまる。少々荒い運転する・・・。
373.1
35.10
10.63
4:6
50
オイル交換(10W-40)&モーターアップを入れる。
454.9
36.57
12.44
8:2
40
エアフィルター清掃(掃除機で吸っただけ・・・。)
434.6
43.20
10.06
10:0
70
230km走行後、ATFにミリテック−1を投入。しかし・・・。※1
330.2
31.20
10.58
10:0
60
180/65R14(B65)→195/60R14(M7R)へタイヤ交換※2
※燃費は小数点以下3桁で四捨五入
※1
 6/5・・・、K察に青切符を進呈される・・・。2点と¥15,000は痛い・・・。レーダーの購入を考えていた矢先の出来事でした。ネズミ取りポイントって知っていたのに、変に駐車されたK察の車?に気を取られた直後、止められてしまった。あの車から怪電波を照射されたに違いないっ!
ちなみにATFへミリテックを投入して10数km走行後、気持ち良く流していた時でした。

※2(6/9)
 このタイヤ交換はM7Rを履いた例のコロナが廃車になる時(2月)に取っておいてもらった物で、先月(5月)ゲット(ただ)した物です。スリップサインまではまだあるのですが、何せスポーツタイヤですから、どのくらいの早さで減っていくんでしょうか・・・。それにしても、今まで履いていたB65はスリップサインまで減る前にタイヤにひびが発生してましたからねぇ。あんまり減らないってのも困りものです。
 タイヤが太くなった分、轍にハンドルが取られ、B65からM7Rなものでパターンノイズが少し気になります。しかし、さすがにスポーツタイヤだけあって、B65では鳴いてしまっていたコーナーでは、鳴くそぶりも見せずにしっかりグリップしてくれます。偏平率が変わったのも大きいかな。でも、燃費悪くなるんだろうなぁ・・・。
 このタイヤ交換でも一悶着?ありました。いつも利用している近所のオート○ックスでは「夏タイヤから夏タイヤの交換は、以前クレームがあってからお断りしています。」といわれ、黄色い帽子では「うちで買った新品のタイヤ以外は、お断りします。」と言われてしまった(くそーっ!今年お前んとこでスタッドレス買ったのにさーっ!もう二度と買わない&行かないもんねーっ!)。愚痴ってっしまった・・・(読んでる人ゴメン)。結局、東雲にあるオートバックスで交換してもらいました。工賃は¥1,000/本+税の¥4,200でした。
その足で八王子(なぜ?)まで往復120kmの皮むきの旅に出ました。(^^;
 
 

コロナの燃費データ(No.2)

走行距離(km)
給油量(L)
燃費(km/l)
一般道:高速
AC使用率(%)
備考(乗り方・渋滞等)
324.1
29.97
10.81
10:0
100
ついにAC使用率100%。しかしなかなかの燃費。※3
485.3
41.12
11.80
8:2
100
390km走行後プラグコード交換。空気圧チェック。※4
491.2
49.56
9.91
10:0
100
プラグコード効果を試したら・・・。※5
418.0
53.43
7.82
10:0
100
ACが直って涼しく快適になった!タワーバー装着。※6
470.7
40.00
11.77
2:8
100
東名走破!波動系燃料添加剤クリスタル3000添加※7
※燃費は小数点以下3桁で四捨五入
※3(6/25)
 エアコンを使いつづけてこの燃費。以前では考えられなかったです。これはもうモーターアップ効果と言ってもいいでしょう!さらにATFにはミリテック−1を入れてあるので、ミリテック効果とのW効果!! う〜んいいです。
しかし、気になる事が・・・。暑い日にエンジンをかけて停車しているとACが全然効かなくなるという症状がでています。ディーラーに行って見てもらったんですが、ガスは入っているしコンプレッサーは動いているといわれ、その場では再現せず。この日は涼しかったからなぁ。また今度暑い日を見計らってメカニックが普通にいる平日に持っていく事になりました。
 だんだんガソリンの値段が上がっていっているような気がする・・・。やっぱり原油価格が上がっているのが原因か!?
 そうそう、レーダー探知機付けました。(^^;

※4(7/4)
 ついに永井電子機器ウルトラシリコンパワープラグコードを特注で作ってもらいました(詳しくはプラグコードを換えてみようのページ)。
燃費が11km/lまで伸びたのは高速を使ったからかな。プラグコードの影響は果たして・・・。
しかし、最近コンスタントに10km/lを上回るようになりました。v(^。^)/ しかもエアコン使用100%の状態でも上回ってます。今まで考えられなかった数値です。ガソリンの価格が値上がりしたので燃費がいいと助かりますね。

※5(7/15)
 燃費を良く、気持ち良くを目指してプラグコードを交換しましたが、ついつい回してしまったようです。しかし、ボンネットを開けてみたら、プラグコードが浮いているじゃないですかっ!どうもエンジンの振動?で、浮き上がってきてしまったようです。これからはちょくちょく点検しないといけないかな。あんまり酷いようだったら永井電子に問い合わせしてみる事にします。
 今日、エアコン修理の為に入院させました。この前(※3)とは話しが違って外の工場に出してるらしいのですが、点検だけで¥10,000も取るとは・・・。ちょっと高すぎないですか?状況と見積もりが明日には分かるそうですが、何でもなかったとか直らなかったとか言われた日にゃぶち切れますぜっ?!

※6(8/1)
 はぁ〜。今までで最低の燃費になってしまいました・・・。エアコンが直って快適にドライブ出来るようになったのはいいんですけどねぇ。まっ贅沢は言えないですけど。でも、こんなに悪くなったのはエアコン点検・修理の時にエンジン回したりしたからなんでしょうね。
 タワーバー取り付けました。剛性が上がってコーナ時のハンドリング、最高です。

※7(8/10)
 コロナ・カリーナのオフ会参加の為名古屋まで行ってきました。首都高から東名の横浜町田ICまでずーーーっと渋滞にはまって、さらに岡崎から名古屋ICまでまた・・・。結局家を出てからオフ会会場(トヨタ博物館)まで、約6時間もかかってしまいました。渋滞が無ければもう少し燃費が良くなっていたかもしれません。ちなみに給油は名古屋ICに入る直前の三菱で入れました。
 8km/lを下回ったので自棄になり、以前パワーアップはするものの燃費が悪くなるので使用をやめていた怪しげな波動系燃料添加剤クリスタル3000を入れました。そのうち他の燃料添加剤と一緒に・やってみようのページに載せる予定ですのでお楽しみ?に。
 
 

コロナの燃費データ(No.3)

走行距離(km)
給油量(L)
燃費(km/l)
一般道:高速
AC使用率(%)
備考(乗り方・渋滞等)
474.6
42.00
11.30
7:3
100
峠を攻める?KUREのPOWER BOOSTER添加※8
454.2
50.85
8.93
10:0
100
プラグ交換。KUREのINJECTOR CLEANER添加。エアクリ清掃※9
447.2
47.46
9.42
10:0
100
オイル交換。KUREのINJECTOR CLEANER添加。エアクリ交換※10
478.7
50.62
9.46
10:0
100
ミリテック−1をエンジンオイルに添加!※11
482.2
52.01
9.27
9:1
100
作業中のアイドリングが多かったかも・・・。※12
※燃費は小数点以下3桁で四捨五入
※8(8/12)
 オフ会から大学時代の部活動の合宿へ参加するため名古屋から長野へ・・・。合宿の場所は標高約2000m。必然的に山道を上り下りするわけです。というわけで呉工業のフュエルシステム、パワーブースターを添加しました。それなりにパワーアップを体感出来ました。波動系添加剤とどっちがいい?と言われると困りますが・・・。(^^;
長野から家に帰る道のりは高速を使わず、R20(甲州街道)→R411(青梅街道)を使って帰ってきました。R411という事で奥多摩を攻めて?きました。そんな運転だったのに燃費が悪くなかったのはパワーブースターのおかげなんでしょうかねぇ。

※9(8/25)
 長距離&過負荷?運転をしたのでプラグの点検&交換をしました(プラグ交換参照)。
呉工業のフュエルシステム添加の第2段としてインジェクタークリーナーを入れてみました。効果のほどは・・・、?です。続けて入れると効果的らしいので、今日もう1本添加しておきました。
最近加速が鈍くなった感じがしたので、先日エアクリーナーを掃除機で清掃しました。掃除効果てきめんで加速がよみがえりました(お勧め)。1万km以上使いつづけていて黒くなっているので今度オイル交換する時に(あと100km走ったら)一緒に交換する予定です。

※10(9/12)
 インジェクタークリーナー、効果はあまりわかりませんでした・・・。でも、エアコン使用率100%にしてはいい感じです。
 オートバックスブランド(中身はモービル)100%化学合成油、5W−30のエンジンオイルに交換しました。今までのオイルが5W−40だったのでかなりエンジンが軽くまわります。
 エアクリーナーをスポーツタイプに交換しました。
 今までモーターアップを楽しんできましたが、オイル交換をしたので、待望のミリテック−1をエンジンオイルに添加しました。今後に期待大です。

※11(9/19)
 なんとも言えない結果です。ミリテック−1を入れてからアクセルが軽くなった感じがします。しかし、今までかなりのケミカルものを試してきているので、体感は劇的ではなかったです。それなりに調子が良くなっている証拠でしょうか・・・。確かにこの夏は去年までと比べて、かなり燃費が良かったような気がします。これから涼しくなってエアコンの使用率が下がった時の燃費がどこまでのびるかが楽しみです。
 ミリテック、まだ入れたばかりなので他のケミカルの使用を停止してしばらく様子を見ていきます。

※12(10/3)
 なんちゃってGT−R化計画が第2弾まで発動されました。(^^;パーツカタログを手見入れて物欲が大きくなってしまい、フードインシュレータの取り付け(第1弾)、リップスポイラーの取り付け(第2弾)を行いました。計画とは関係ないですが、メーターパネルバルブも交換しました。ああっ、次は何が欲しくなるんだろう・・・。
 かなり前から症状出てるんですが、アイドリング中の振動が凄いんで、エンジンマウントを換えたいなぁ。
 
 

コロナの燃費データ(No.4)

走行距離(km)
給油量(L)
燃費(km/l)
一般道:高速
AC使用率(%)
備考(乗り方・渋滞等)
500.1
50.20
9.96
9:1
10
エンジンコンディショナー使用。AC使用率激減。しかし・・・。※13
480.0
50.82
9.45
8:2
0
いまいち燃費が伸びない。されに初めて事故る・・・。※14
482.5
49.30
9.79
10:0
0
プラグ交換(VXプラグ→イリジウムプラグ)
601.1
44.30
13.57
8:2
0
浜松までほとんど高速使わずに往復!※15
464.3
45.60
10.18
10:0
0
深夜の長距離ドライブが効く?!ラジエター洗浄中※16
※燃費は小数点以下3桁で四捨五入
※13(10/24)
 エンジンコンディショナーを使用しました。注入後、排煙が出なくなるまで空ぶかししないといけないので、ブンブン回しました。エアコン使用率が落ちて燃費が良くなると思っていましたが、予想以上に空ぶかしが効いているのでしょうか、10km/lを超えることが出来ませんでした・・・。渋滞してるところも結構走ったしなぁ。
 VXプラグを点検してみましたが、なんと6番でも焼け気味状態です。前の5番と同じ感じで焼けていました。中心電極の先端はかなり丸くなっています。恐るべしウルトラパワー!これから冬になるし番手を選ぶのに悩みそうです。7番じゃいくらなんでも熱価高すぎだろうし・・・。

※14(11/13)
 エアコン使用率0、高速も走ったのに燃費が良くありません。さらに事故ってしまいました・・・。廃車は免れましたが、痛い出費です。車がパワーアップ?するに連れて運転も(荒く)パワーアップしているのかも・・・。(^^;こんなんで次の車検まで車を持たすことが出来るのだろうか・・・。

※15(11/30)
 浜松に長期出張中の友人が11月末までで東京へ戻ってくるとの事で、鰻をおごってもらいに行きました(部屋掃除させられましたが)。高速で行くとつまらないので、一般道で往復しようと思い出発しました。が、環八、246は渋滞中・・・。早くも挫折して首都高を使ってしまいました。しかし、首都高5号線も板橋本町から竹橋まで渋滞!その後の3号線から厚木までは順調でした。厚木ICから一般道(246)。市街地に差し掛かる度に渋滞するので、清水ICからまた東名で浜松ICまで行ってしまいました。
帰りはすべて一般道(有料道路も未使用)で帰ってきました。帰りはほとんど渋滞にはまらずに約7時間で家に着きました。それにしても帰りの国道1号は快適でした。ぬわわkm/lで巡航できたり・・・。そんなんで燃費データ取り始めてから最高を記録しました!

※16(12/12)
 浜松往復を決行した時に、高速道路でがんばる&一般道でエンジンぶち回すとその後に水温が上昇するという精神衛生状良くない状態になっていることが判明しました。以前にオーバーヒート寸前になった忌まわしい記憶が蘇ります・・・。早速ディーラーでラジエター洗浄できるか相談するとラジエター交換になるといわれ見積もり出してもらうと¥8万以上もするではないですかっ!ディーラーでラジエター洗浄はやっていないとは。しかも純正品に交換で高いし。そんなわけで自分でラジエター洗浄することにしました。それでも駄目ならもっと大容量の社外ラジエターに交換するかなぁ。
 
 

コロナの燃費データ(No.5)

走行距離(km)
給油量(L)
燃費(km/l)
一般道:高速
AC使用率(%)
備考(乗り方・渋滞等)
386.8
47.62
8.12
10:0
0
ラジエター洗浄の為、長時間アイドリング。C-3000添加※17
244.2
24.54
9.95
10:0
0
KUREのガストリートメント添加。スタッドレスタイヤに履き替え。※18
462.0
38.38
12.04
4:6
0
弟がスノボに行くために使用。詳細不明・・・。
494.4
49.80
9.93
10:0
0
R16沿いのセミセルフGS(日石)で給油。\88.5/L!安い!!※19
186.0
18.20
10.22
10:0
0
志賀高原に行くために給油。スタッドレス1本だけ買う・・・※20
※燃費は小数点以下3桁で四捨五入
※17(12/30)
 今年最後の給油をしました。今日は街中を走ってると洗車場やガソリンスタンドが混雑していました。皆さん車の大掃除や、2000年問題を考えてか今年中に給油しておこうという考えなんでしょうか。
いつも行ってるガソリンスタンド、だんだんお客に対する態度が悪くなっています。窓は水拭きして乾拭きしないし、仕事中にペチャクチャおしゃべり。おまけに給油キャップちゃんと閉めてないし(添加剤を入れようとして発見)。いつも自分で点検してる人ならいいですが、こんな所でエンジンルームの点検なんてさせられません(いつも点検しますかと聞いてくる)。
今回燃費が悪いのはラジエター洗浄をした時に数時間アイドリングし続けたからでしょう。決してC-3000入れてかっ飛ばしたからでは・・・!?

※18(2000/1/10)
 弟がスノボに行くため、満タン返しをさせるために給油。久しぶりにKUREのガストリートメントを添加しましたが、あまり燃費が伸びなかった・・・。
スタッドレスに履き替えました。去年買ったブリザックMZ-02(175/70R14)です。一年間ベランダに積み上げて放ってありましたが、まだまだゴムは柔らかいです。宣伝文句に偽りなし、さすがブリヂストンって感じです。それに伴い、フロントのショックの減衰力を一番柔らかくしておきました。しかしさすがに夏タイヤのように使うと鳴きますね(当然(^^;)・・・。

※19(1/19)
 今回給油したのは国道16号沿いにあるセミセルフの日石GSでした。給油のみで窓拭きなどのサービスは一切無し。いつも行くGSでは、窓を自分で拭いた後にサービスで拭いてもらうと逆に汚くなるので、自分で窓を拭くというのはなかなかいいです。さらに¥88.5/Lとメチャ安!(いつも行くGS¥92/L)たまたま後輩を入間まで送る途中で、その後輩に教えてもらったのでなかなか行く機会はないですが、近くを通りかかったらまた寄りたいですね。しかし、今度は最近増えてきたセルフGSで自分で給油したいです。燃費計算を完全に満タン方でやるにはセルフのGSが一番ですし・・・。
 そうそう、コロナは総走行距離11万kmを突破しました。記念にライトチューンしました。(^^;詳細は後日「やってみよう」にアップします。

※20(1/26)
 左フロントに履いているスタッドレスタイヤが危険な状態であるのに気づきました。サイドウォールの一部が膨らんでいたのです。タイヤの中のワイヤーが切れていて、このままではバーストの恐れがあるので泣く泣く新しいのを買いました。去年買ったばっかりなのに・・・。タイヤ代・組替え工賃・廃タイヤ処分料込みで約\12,000・・・。痛い出費です。日帰りスキーに1回余裕で行けます。(T_T)ぶつけた覚えないのになぁ。
 志賀高原まで高速使って行くので高速燃費を計りたいと思います。


[走行の履歴へ戻る]