![]() |
![]() | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【1歳1ヶ月】その1 その2へ その3へ |
2002年2月1日(金)![]() |
2002年2月3日(日) 明日は立春ということで、今日は節分。小さい子供のいない我が家では、毎年ささやかにひっそりと豆をまく。「鬼はー外、福はー内」 元旦には神となってお供え物を食べたリックは、今日は福となり家の中にまいた豆を全部食べた。 そりゃあ、今年は良いことがあるでしょう!? 次の日には庭に落ちている豆も拾って食べていたようだ、それって鬼のでしょ? |
2002年2月5日(火)![]() 上のほうでダム工事の現場があるので、工事関係の車が通る他はだれも通らない道だ。リックは勝手に山の中に入ってしまい、呼んでも呼んでも戻ってこない。 人里はなれた山の中でリックに置いて行かれたら、私ひとりでどうしよう・・・、ふっと気弱になる私。おっといけない、こういう場合こそピシッと私がリーダーである事を示さなければ。 ・・・でもどうやって?・・・結局戻ってくるまで待ってしまった私。情けない。 |
2002年2月6日(水) ![]() 松本空港の方は利用客低迷で悩んでいるようだが、いっそ空港はやめて全部公園にしちゃったらどうだろう。喜ぶ人はたくさん居ると思うんだけど。 |
2002年2月8日(金)![]() そのため「石鹸中毒症状」が昨夜から出てしまい、おしっこが止まらない。 朝までに3度も家の中でしてしまった。1時間毎に外に出さないと間に合わないくらいだが、今日は私は用事があって出掛けなければならない。気休めかもしれないと思いながら、ペットシーツを床に敷いて出かけた。帰って来たらなんとペットシーツの上でちゃーんとおしっこをしてあってびっくり。 その昔、途中で挫折したトイレトレーニングだが、今頃になってその成果が現れたのだろうか? |
2002年2月10日(日) ![]() |
【1歳1ヶ月】その2 その1へ その3へ |
2002年 2月11日(月)![]() 読み終わってひとつ重大な事に気がついた、それは『飼主のレベルが全然違う!』ということだ。桑原さんには簡単にできる事でも、若葉マーク飼主の私たちにはとーっても難しい事だったりする。 リックだって桑原さんの所にいたら、今ごろは楽しい訓練の結果15位の指令を聞くまでになっていたかもしれない・・・、飼主ができないばかりに、リックの出来が悪いかのように思われるのもかわいそうだが、これも運命と思ってあきらめてもらうより仕方ない。 さて、今日も楽しくない訓練に出かけるとするか! |
2002年2月14日(木) ![]() 本当に気をつけないといけない、こんな事をしていたら今に体を壊すんじゃないかと心配だ。 家ではいちおう無添加のせっけんを使っているが、それでも中毒症状は出るし、こんな物を食べて体に良いとは思えない。どうしてこんなにせっけん好きなのか知らないが、これはリックだけの嗜好なんだろうか? |
2002年2月16日(土)![]() この音を聞くと何処にいても必ず戻って来る、ものすごい執着だ。このボールのおかげで最近は外での『呼び戻し』が少しきくようになってきて、とっても助かっているのだ。 何とかこの効果を持続させる為に、このボールは散歩の時にしか登場させないで、普段は見えないところに隠してある。 いつまでも飽きずに好きでいてくれる事を、強く強く祈っている。 |
2002年2月18日(月) 私たちがリックに教えている事は、きっと他のアジリティなどをする人と比べると格段にレベルの低いことだと思うが、それでも教えた事が確実に出来るようになると、ものすごーく嬉しい。 基本の「座れ」「伏せ」「待て」はほぼ完璧に出来るようになったので、新しい技に挑戦している。 立った人の周りをぐるっとまわる「チェンジ」、歩く人の足の間を交互にくぐる「スルー」、立った人の前でくるくる回る「ターン」。この3つを教えているところだが、「チェンジ」「スルー」はかなり出来るようになった。うれしくて人前でやりたくてしょうがない最近の私。 |
2002年2月20日(水)![]() まさか、毎日リードでリックと綱引きしているせいじゃないわよね。 ・・ってその通りだよ! もうちょっと長く使わせてくれよ。 |
【1歳1ヶ月】その3 その1へ その2へ |
2002年2月22日(金)![]() |
2002年2月24日(日) リックに新たな試練の時が来た。 今夜からダンナが泊まりで出かけるのだ、あさってまで帰ってこない、その間は当然夜の散歩もなしだ。 「いつもと違う」と思うのだろうか、出かけるダンナを見送ったそのままの姿勢で、いつまでもずーっと外を見ているリック。ダンナが聞いたら泣いて喜びそうな話だ。 私が心配していたのは夜寝る時にリックがどこで寝るか、ということだった。 いつもダンナのベッドで一緒に寝ているので、ひょっとして私のベッドに来たらヤダなと思っていたのだが、ちゃーんとダンナのベッドで大人しく朝まで寝ていた。 夜の散歩も「連れて行け」とも騒がず、拍子抜けするくらい良い子だった。 来年の海外旅行を企んでいるダンナは、これで私たちを置いても「行ける!」と思ったかもしれない。 |
2002年2月26日(火)![]() とは言っても、まだまだ気温も低いし朝晩はかなり冷え込む毎日だ。ああそれなのに、リックの体感温度はすでに20度を超えたようだ。今年はじめて川に入ったと思ったら、ほてった体を冷やすかのようにすっぽりと水に入ったまま出ようとしない。おいおい、ちょっと早くないかい? |
2002年2月27日(水) ![]() 犬を連れて登山をする人がそんなにいるのか! うちでもリックを連れて山に登るが、山で犬連れの人に会ったことはない為、こんな事をしている人は他には居ないだろうとさえ思っていたのだ。 しかも、生態系への影響を心配するほどの数の犬たちが、飼主と一緒に山に入っているのだそうだ。 県内山岳団体が規制に向けた条例案を検討していると書いてあるが、そんな事が問題にされているとは思ってもみなかっただけに、とてもショックをうけた。『愛犬家』の皆さん、どこに行ってもマナーは守りましょうね。 |
2002年2月28日(木)![]() 投げたボールを持ってくる、ロープでひっぱりっこ、その間に訓練を少しずつ入れる、と毎日同じことの繰り返しだ。 少し驚かせてあげようと、新しいキューキューオモチャをいきなり投げてみたら、その噛み心地に酔いしれてしまい、持っても来ないでその場で噛み噛みに没頭してしまった。あらあら。 |