最近の日記

評価できない

 ものまねというバラエティジャンルが理解できない。
 ここでいうものまねはただまねをするものまねに限る。

 努力は認めますが、ただ似せているというその行為自体に笑いを覚えないのです。

早売り続報

 先日のP4コミックス早売り。
 とらのあなは確信犯だとしても。

 地元駅構内で日常7巻が早売りされていたのは、店員のミスだと思いたい。

ちょまwww

 ペルソナ4の単行本5巻が秋葉原とらのあなに置いてあったのですが、アニメイトだと透明ブックカバー(表紙が隠れず水にも強いオタク用アイテム)がもらえるのでアニメイトで購入しようとしました。

 が、置いてませんでした。

 アニメ化が手伝い売り切れたのかと思い、とらに戻って購入したところ、コミックスのポスターを地元の本屋で発見。

 単行本発売日10月26日。

 ……………………。

 おー、HAYAURI。

 ……世の中まちがっとるよ。

くっ

 なんか……役立たずです。今の自分。

コレは……

 プログラミングを飯の糧にしている者なら大抵、だいたい2年目3年目に「スゴイ便利なプログラミングを書こうとする病」に陥る。
 患っているプログラマが書いたプログラムは、確かに便利なのかもしれないが、作った本人以外が理解しづらく、しかも明らかに使うまでのプロセスが面倒なため、他の人間に見向きもされず風化していく。

 その状況を見て、「独りよがり自己満プログラミング自重」と反省し、誰もが理解しやすいプログラミングを目指すようになる。

 はず。

 なの。

 だが。

 たまに「なぜか採用されちゃって、今でも利用されちゃってる」困った、「スゴイ便利なプログラム」に出会うことがある。

 その際は、病を患っていたことを思い出し、発狂してしまうのであります。


 ……………………。
 まさに今日、それを味わいました。

 そういう話です。