おまけ30
		
		
弐千円札が出たんだってね: 
		
うん、そうなんだよ。
		だからぼくちょっとあせっちゃったんだ。
		つぎはきっと参千円札だなと思ってね。 
		
夏目漱石さんは、我輩は猫であるって本を書いてお札になったんでしょ?
		それなら、我輩だって犬なんだからどうだろうって思ってるんだ。 
		
それに、聖徳太子さんとか、紫式部さんとか、
		有名な人多いだろ?お札の表紙・・・。
		それもみんなありがたみのありそうな人ばっかりさ。 
		
だからね。
		今度はぜんぜんみんなが知らない人がいいと思うんだ。 
		文明に貢献した人たちの中でね。 
		
遣唐使について行ったかどうかは知らないけど、
		犬が文明にけんとうしてきたことは確かなんだよ。 
		
それにありがたみもぜんぜんないしね。 
		これならお金のために泥棒したりするの、
		きっとばからしくなると思うんだ。 
		
		
柔軟性についてどう思いますか?: 
		
からだの柔軟性と心の柔軟性、それに脳みその柔軟性が大切だね。 
		
		ぼくが自分のおしりをなめたりするのを見て 
		きみがぼくのこと、ひそかに軽蔑しそうになっているのは知ってるよ。 
		
で、それはぼくの柔軟性のせいなのかい? 
		
ぼくは柔軟だから、自分のおしりをなめているのかい? 
		ただ、手が使えないからやってるだけなのに? 
		
ぼくはきみみたいに、手で頭の後ろを掻いたり、 
		するめみたいな格好で寝たりできないのさ。 
		
で、それはぼくの非柔軟性のせいなのかい? 
		
ぼくはただ自分が使えるものを使って、
		使えないものを使わないでいるだけさ。 
		
これでぼくがきみのこと、軟体動物の一種だと思って
		ひそかに軽蔑しそうになっているってこと、打ち明けてもいいかな? 
		
流れているのは「きのうやさしい風が」です