Last updated '03.11.18

Blonde  (ブロンド) ・・・Lglgpp

ライトグレーとシナモンのコンビネーションカラー。
アグーチの淡色系赤目。
成長するにつれて毛色が濃くなり、鼻面がオレンジ味を帯びてくる。
ライトグレーの特徴の1つである「こってりクリーミー」な雰囲気がブロンドにもあります。

発色の幅がかなり広く、白っぽくて赤目アイボリーそっくりなもの、淡いオレンジ色、クリーミーな桜色などいろいろ。

ブロンドの中には赤目アイボリーと酷似していて、区別が難しいものもいます。(→判別ポイント
ぶちあり、長毛、発色が薄めの個体などの場合、判別ポイントが不鮮明で、区別が難しく、
繁殖してみなければどちらかわからないものもいます(--;)。

シルバーグレーとシナモンのコンビネーションカラーは「ブロンド・シルバーバージョン」と呼ばれ、似たような毛色になりますが、
シルバーバージョンの方は、チークフラッシュや頭のてっぺんなどにグレー味を帯びることが多く、ブロンドとは雰囲気が異なります。

背中側の毛色 クリーミーなブロンド色
毛の根元の色 アイボリー〜ライトグレー
お腹側の毛色 アイボリー。首から肩にかけてらくだ色〜クリーム色のチェストバンドあり
チークフラッシュ クリーミーなオレンジ色〜ライトグレー
クレセント アイボリー
赤〜ぶどう目
グレーがかったピンク


ういろ(ブロンド・長毛)→

幼いころは毛色が薄くて赤目アイボリーと区別がつきづらかったですが、
だんだんブロンドらしくなってきました。
チークはぼんやりとしたらくだ色。
この写真では見られませんが、胸にはらくだ色のチェストバンドあり。
ういろ


ブロンドっ子 ←よちたんさん宅のハム(ブロンド・長毛)

ライトグレーのチークフラッシュがかなり鮮明です。


よちたんさん宅のハム(ブロンド・サテン)→

サテンが入ることにより、白っぽさが際立っています。
サテンの効果は個体によってまちまちで、
もっとオレンジっぽい金髪な個体もいます。
ブロンドっ子


Blonde Red Eyed Ivory(Lg ver.) との判別ポイント

ブロンドには赤目アイボリー(ライトグレー由来)と区別がつきづらい個体もいます。
ぶちありの場合や長毛種の場合など、個体差によりきわめて区別しづらい場合もありますが、大まかな区別方法を挙げておきます。

 ○チークフラッシュ・チェストバンド(頭部と胸部の境目にある、色の濃い部分)があり、他の部分よりも毛色が濃く見える。
   (赤目アイボリーにはそれらがまったくない)
 ○頭のてっぺんの色が他の部分に比べてやや濃く見える。(赤目アイボリーの頭のてっぺんは他の部分とまったく同じ)
 ○要するに、ブロンドはアグーチ、赤目アイボリーはセルフ。
  毛が生え揃う前の仔ハムの方が区別がつきやすいです。
  (ブロンドの仔ハムは腹側と背中側で地肌の色が違っており、背中側の地肌の方が濃い。)

しかし、このコのように、ほっとんど赤目アイボリー(ライトグレー由来)にしか見えないのに、繁殖結果からブロンドだと判明した個体も↓

↑菜々さん宅のかれんちゃん(ブロンド・長毛)

外見のアグーチ度がきわめて低い個体。チークフラッシュもチェストバンドも見当たらないし、頭のてっぺんも濃くない。
晩年になってようやくうっすらとチークフラッシュが現れてきたそうです。