Red Eyed Ivory  (赤目アイボリー) ・・・Sg_eepp,Lglgeepp,dgdgeepp

グレー系遺伝子(シルバーグレー(ホモ,ヘテロ),ライトグレー,ダークグレー)+黒目クリーム+シナモンのコンビネーションカラー。

淡色系(白、淡いピンク、淡いクリーム色)の毛皮に赤い目もしくはぶどう目。

由来のグレー系遺伝子の種類によって、発色が若干違います。
シルバーグレー(ホモ)由来※・・・真っ白〜ピンクがかったオフホワイト
シルバーグレー(ヘテロ)由来・・・オフホワイト〜ピンクがかったアイボリー
ライトグレー由来・・・クリームがかったオフホワイト〜淡いクリーム色
ダークグレー由来・・・真珠色っぽい?白

シルバーグレー(ホモ)由来や、ブチあり(とくにドミナントスポットやドミナントスポットバンデッド(=ドミノ))の場合、
毛色が真っ白なものもいます。
純白の毛皮に赤目ピンクの耳だと、外見はFlesh Eared White(えせアルビノ)そっくりに見えます。
区別は・・・繁殖結果から判断するしかないでしょう``r(^^;)ポリポリ
わずかながらも色がついているようなら、赤目アイボリーです。

また、ブロンドブロンド・シルバーバージョンで発色が薄めの個体も、赤目アイボリーに酷似している場合があります。
(→判別ポイント
判別ポイントが不鮮明で、区別が難しく、繁殖してみなければどちらかわからないものもいます(--;)。

背中側の毛色 白〜淡いクリーム色・淡いピンク色
毛の根元の色
お腹側の毛色 背中側と同じ。のどもとからお腹にかけて白チャック
チークフラッシュ なし
クレセント なし
赤〜ぶどう目
ピンク〜グレーがかったピンク


私は赤目アイボリーの色の出方には、全身に色がつくタイプと、体の一部(頭部、その他)にのみやや色がついて
それ以外の部分は白いタイプ、全身ほとんど白(≒オフホワイト)の3種類あるのではないかと考えます。

仔まお ←仔まお(赤目アイボリー<シルバーグレーホモ由来>・長毛・サテン)

全身がほとんど真っ白。


さくら(赤目アイボリー<シルバーグレーへテロ由来>・長毛)→

全身が淡い桜色。
さくら


←菜々さん宅のみにぃちゃん(赤目アイボリー<ライトグレー由来>・長毛)

全身クリームっぽさ(バターミルクのような)のある淡い桜色。