魔王じゃないもんっ!
「第9話 魔法じゃないもんっ!」
−3−
光野学校から徒歩10分。 出門家ほどではないが、そこそこ学校から近い位置に香月蘭子の家はある。 「ただいまー」 そう言いながら玄関の引き戸を開けるなり、パタパタと響くスリッパの音。 「なんだよ蘭ねぇ、今日は早いじゃねぇかっ!」 そんな威勢のいい声とともに突進してくるのは3歳年下の裕(ひろし)。 「学芸会一週間前は、部活休みなんだよっと」 蘭子は裕の突進を余裕で受け止め、軽く突き飛ばす。突き飛ばされた裕は転げるが、嫌な顔はせず、むしろ楽しそうに歯を見せている。 その前歯は何本か抜けていた。 「おかえりなさい。お姉ちゃん」 続いてやってくるのは5歳下の弟、優(すぐる)だ。活発な裕と違い、声が小さく、おとなしい。 「ただいま、優。 いい子にしてたぁ?」 蘭子は再び突進のしてくる裕を軽くあしらいつつ、優の頭を撫でてやった。 優はえへへと控えめながらも嬉しそうに笑う。 蘭子は三人姉弟の一番上だ。 「お姉ちゃん。優、お猿さんになった」 控えめに、けれど少しだけ自慢げに優が言う。 お猿さんになったとは、学芸会で演じる役が猿に決まったということだ。 裕も優も同じ小学校に通っており、学芸会は全学年が参加するため、弟たちのクラスも蘭子と同じく配役を決める時期だ。 「確か桃太郎だったよね。準主役だよ! やるじゃん優」 蘭子がほめてやると、顔を赤くして嬉しそうにもじもじと下を向いた。 「俺だって猿だぞ!」 裕はその様子に少し顔をしかめた後、ズイと優の前に出て言った。 裕は姉にいろいろとちょっかいを出すが、それは少年特有の愛情表現である。優がほめられているのを見て、うらやましくなったのだ。 「あんたはサルカニ合戦だっけ? あはは、お似合いお似合い」 「なんだよーっ!」 ほめてほしいところをからかわれてムキになる。 もっとも、さっきの裕のような態度でも褒めてくれるのは、子供の気持ちをくみ取ることができる、よくできた人間のみ。残念ながら蘭子はまだその域に達していない。小学5年生であれば普通だが。 「蘭ねぇは何役になったんだよっ」 「え……あたし?」 裕の質問に蘭子はすぐに答えることができなかった。話の流れから考えれば、これは不自然な質問でなく、そしてすぐに答えられないような難しい質問でもない。 決まった事実を伝えるだけだ。 「あたしは……」 クラスメイトに持て囃されて引き受けた。けれどずっと引っ掛かっていた。 女の子が王子役をすることの違和感なんだろうか。そう思ったけれど、なんとなく違う。 「……王子役」 ぼそりとつぶやいたとき、確かな喉のつっかかりを感じた。 「あははは! 王子だってよー! 男女にぴったりだー」 男女。 よく言われることだ。 自分自身、女らしさからは遠い存在に思える。だから、それほど気にも止めていなかった。 でも、なんでだろう。 妙にひっかかる。 「お姉ちゃんの王子様。 すっごくカッコイイと思う」 裕のようにからかいの感情のない、優の真っすぐな称賛。 「……うるさい」 それすらもなんだかわずらわしく感じて。 「え?」 驚く優の顔に申し訳なさを感じて。 「なんでもない」 逃げるように自室へと駆け込んだ。 制服から部屋着に着替えてベッドに横たわると、もやもやとした苛立ちが、胃を痛めつけてくる。 よくわからない。 あれこれ考えるのは好きじゃないし得意じゃない。外に飛び出して思い切り身体を動かしたらすっきりするだろうか。 こんなんだから、王子役なんかになっちゃうんだろうか。 「別に嫌ってわけじゃないんだけどなぁ」 男友達と遊ぶのは楽しい。 女の子っぽくおとなしくするのは性に合わない。 王子を演じるのもかまわない。 じゃあなんなんだろう。 よくわからないモヤモヤは大きくなるばかり。 「うーーーー」 枕に顔を押し付けて、それから逃れようとするがうまくいかなかった。 |
2へ | 戻る | 4へ |