美奈神が書きたい放題書くところ
 先日の続きというかおまけというか旅の話。
-----
 巫女石を前に。石と化した巫女に思いを馳せたあと、向かいましたのは東照宮。
 3連休というだけあって観光客の数は半端じゃない。小学校の団体さんもチラホラ見られました。
 小学生のおでこの美しさは重要文化財だと思った。
 もちろん性的で無い意味で。
 それはどうでもよく。
 なんとなくカラーリングが全体的に悪趣味だなぁとか思いつつ、かわいい巫女さんいなかったなとか思いつつ、国宝やら重要文化財やらを見て回ったわけです。
 そんななか、見つけるとついついやりたくなってしまうおみくじを発見。運試しだと引いて見るとこれが「末吉」。
 あまりよくない結果にやれやれと思っていると、おみくじを再び発見。
 猿おみくじ、眠り猫おみくじなど色々あったわけですよ。
 運気回復を目指し再チャレンジ。
 私はそこで生まれて初めて引いちゃいました。
 凶をな。
 おみくじを何度もひくなという神の思し召しでしょうか。
 しかし、悪い運命には抗いたくなるのがこの私。
 運命をかえるなんて、薄っぺらな紙切れ一枚破ることぐらい簡単なのです。
 まぁおみくじという紙切れに翻弄されてるんですけどね。
 そしてまたおみくじを見つけたので再チャレンジ。
 結果は吉。
 微妙すぎる結果。
 どうして連続で凶がでるとか、ネタになる結果にならないのかと思い悩んでいるところ、叶杉なる場所に辿りつきました。
 なんでも杉の前で声に出して願いを言うと叶うそうです。
 見たところ他の客は恥ずかしがって声を出していませんでしたが、そんなことで運命が変えられるわけがない。
「次こそ大吉!」
 杉の前で願いを言い、再びおみくじを引きます。
 この美奈神。
 神は信じておりません。
 しかし引いたくじは見事に大吉。
 神の力を実感しつつ、「もっと違うことを願っとけばよかった」と、なんとも邪なことを思った瞬間でした。
 そして、こうなったらコンプリートを目指そうとか意気込んで、もう一度引いた結果が吉だったので、そこでおみくじは終わり。
 ・・・というか東照宮まできて何をしているのか。
 楽しみ方は人それぞれ。
 同じ観光地でも印象は様々。
 だからこそ旅はおもしろいとか奇麗に締めてみるテスト。
 今年は紅葉を見に行きたいなぁ。