Last updated 01.10.21
|
イメージ的にはセーブルの赤目バージョン。
黒目クリーム、シナモン、アンブロウスのコンビネーションカラー。
目の回りに淡いクリーム色のメガネをかけていること、毛の根元が淡いクリーム色であることが特徴です。
(個体差、年令などにより、メガネが不鮮明だったり、目から鼻にかけてぼんやりと淡いクリーム色が広がっているコもいます)
仔ハム時代は茶色味の強いスモークオレンジで、年をとるにつれてオレンジっぽさが増してくると言われていますが、
仔ハム時代から充分オレンジっぽい個体もいます。
背中側の毛色 | すすけたかんじの茶色っぽいオレンジ色 |
毛の根元の色 | アイボリー〜クリーム色 |
お腹側の毛色 | 背中側と同じ。のどもとからお腹にかけて白チャック |
チークフラッシュ | なし |
クレセント | なし |
目 | 赤〜ぶどう目 |
耳 | ピンクベースにライトブラウン〜グレー |
その他 | 目の回りにアイボリー〜クリーム色のメガネつき |
![]() |
←よちたんさん宅の仔ハム(ミンク) ちょっとわかりづらいですが、メガネをかけているのがわかります? シナモンと区別しづらい個体もいますが、 シナモンはアグーチ、ミンクはセルフ(チークフラッシュなどがない)です。 |
よちたんさん宅の仔ハム(ミンク・サテン)→ サテンが入ることで、かなり鮮やかな、濃い発色になります。 メガネもくっきり。一目でミンクとわかります。 |
![]() |
![]() |
←みつまめ(ミンク・バンデッド・長毛) 長毛+ぶち(バンデッド)ありのために、 発色が淡くなっています。 |
|
本来、まったく別の毛色として扱うべきでしょうが、外見がきわめてミンクと似ていると思われる毛色もあるため、
ここではミンクのなかまとして扱うこととします。
|
ミンク+シルバーグレーのコンビネーションカラー。
ミンクの茶色味を薄めて、全体的にピンクっぽくしたカンジ。
ミンクの仲間と考えるより、赤目アイボリー(シルバーバージョン)+アンブロウス、
つまり赤目アイボリー(シルバーバージョン)にスモークをかけたようなイメージの方がとらえやすいかも。
毛の根元とメガネの色がややピンクがかったアイボリー。
シルバーグレーがホモの場合(SgSgeeppU_)、毛の根元とメガネはほぼ真っ白になると思われる。
あんみつ(シルバーミンク・長毛)→ 上:仔ハム時代 下:オトナ 仔ハム時代は、ピンクっぽくて薄いミンクという印象でしたが、 オトナになったら、スモークがかったアイボリーという印象になりました。 長毛なので、本来のシルバーミンクよりも色が薄いと思われます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
←そー(シルバーミンク・サテン・長毛) 上のあんみつの息子。 サテン&長毛で、かなり発色が薄め。 アンブロウス系のコンビネーションカラーにはちょっと見えない。 |
|
ミンク+ライトグレーのコンビネーションカラー。
毛の根元とメガネの色がややクリームがかったアイボリー。
シルバーミンクから察するに、赤目アイボリー(ライトグレーバージョン)+アンブロウス、つまりブロンドにスモークをかけたイメージではなかろうか?
|
ミンク+ダークグレーのコンビネーションカラー。
ダークグレー自体が日本ではかなりレアな毛色であること、4つの突然変異遺伝子のコンビネーションカラーであることから、
めったにいない毛色だろうと推測しています。
背中側の毛色 | 紫がかった茶色で、加齢に伴い紫っぽさが増す |
毛の根元の色 | クリーム色 |
お腹側の毛色 | 背中側と同じ。のどもとからお腹にかけて白チャック |
チークフラッシュ | なし |
クレセント | なし |
目 | 赤〜ぶどう目 |
耳 | ピンクベースにライトブラウン〜グレー |
その他 | 目の回りにクリーム色のメガネつき |