Re: Akabei Monitor Version 1.04RC ( No.12 ) | 
- 日時: 2009/11/23 17:33:09
- 名前: Akabei@管理人
  
  - >くまねこさん
  >CpuClockに関しては依然として取れていませんが,AMD環境ではこれ以上は望めそうにありませんね。
  CpuClockはWMIを利用してOSから取得しているため、現状では取得できないとどうすることもできません。 別の方法と併用するなどする必要があるかもしれません。
  >やはり描画に不具合が残っています。
  描画の不具合ですが、こちらでVMwareでAeroを有効にして試してみたのですが再現されませんでした。 環境に依存する問題となるとますます対応が難しいですね。
  >つまりアプリ側で簡単に対処するには描画のディレイスイッチを設ければとりあえずの対処が可能なようです。
  ディレイスイッチの対応も検討してみます。
  >今後Win7で使用する方も増えてくるかと思いますのでReadmeに入れておくと混乱を避けられるかもしれませんね。
  そうですね。まとめてみようと思います。
   
 | 
  Re: Akabei Monitor Version 1.04RC ( No.13 ) | 
- 日時: 2009/11/23 17:35:15
- 名前: Akabei@管理人
  
  - >retsamさん
  >CPU温度の表示ですが、80℃を超えると >18℃位に初期化され、そこから又上がっていきます
  現在ではCPU温度の最大は80℃になっています。 CPUアイドル時(低温)に取得される値が高温時と同じ値になってしまうため、低温なのか高温なのか判断ができません。 なんとか対応したいのですが。  
 | 
  Re: Akabei Monitor Version 1.04RC ( No.14 ) | 
- 日時: 2009/11/26 06:34:37
- 名前: xi
  
  - 試用報告ですが問題なく動作しています。
 Windows 7 (x86) Celeron Dual Core T3000 (1.8GHz) 温度推移は概ね41℃〜54℃
  質問ですが、Akabei Default plus exのスキンで グラフの枠の上部に以前は無かった1ドットの 青いラインが表示されるのは何か理由があるのでしょうか?  
 | 
  Re: Akabei Monitor Version 1.04RC ( No.15 ) | 
- 日時: 2009/11/29 14:32:29
- 名前: y
  
  - いつも便利に使わせていただいてます。
 RC版ですが「windows7 Ultimate 64bit」で使用してみましたがHDDの温度が表示されないようです。(手持ちスキンで確認してみましたがすべて表示されず) 1.04b2では表示されておりました。 他の機能は問題ないと思います。  
 | 
  Re: Akabei Monitor Version 1.04RC ( No.16 ) | 
- 日時: 2009/12/01 21:35:53
- 名前: Akabei@管理人
  
  - >xiさん
  報告ありがとうございます。
  >グラフの枠の上部に以前は無かった1ドットの >青いラインが表示されるのは何か理由があるのでしょうか?
  その青いラインは、CPUクロック周波数をグラフ表示しています。 常に最大クロックで動作しているとそのように表示されます。
 
  >yさん
  報告ありがとうございます。
  >RC版ですが「windows7 Ultimate 64bit」で使用してみましたがHDDの温度が表示されないようです。(手持ちスキンで確認してみましたがすべて表示されず) >1.04b2では表示されておりました。
  HDDの温度についてはほとんど修正を加えていないため原因が推測できないのですが 64bit版だと何か問題があるのかもしれませんので見直してみます。
   
 | 
  Re: Akabei Monitor Version 1.0 ( No.17 ) | 
- 日時: 2009/12/02 01:47:22
- 名前: 64bit
  
  - Professionalの64bitですが、64bit版でHDDの温度表示されてます。
  
 | 
  Re: Akabei Monitor Version 1.04RC ( No.18 ) | 
- 日時: 2009/12/06 18:04:39
- 名前: xi
  
  - >>管理人 様
 > その青いラインは、CPUクロック周波数をグラフ表示しています。 > 常に最大クロックで動作しているとそのように表示されます。
  スキンの仕様変更に関して読み返すと記載されていましたね。 すみません。 理解できました。ありがとうございます。  
 | 
  Re: Akabei Monitor Version 1.04RC ( No.19 ) | 
- 日時: 2009/12/12 23:49:09
- 名前: kara
  
  - OS:WIN7 Professional 32bit版
 CPU:corei7 860
  既に64Bit版で同じようなことをおっしゃっていた方がいらっしゃいましたが、上記環境でもexeファイルを右クリックして「管理者としてプログラムを実行」にチェックを入れていないと、温度が表示されませんでした。
  タスクスケジューラでの起動もディレイなしだと、モニターのウィンドが半分消えたり・・・という現象が頻繁に起きました。
  また、原因が1.04RCなのかどうかはわかりませんが、モニターを表示させたまま4時間程度が経過すると、PC自体がCtrl+ALT+Deleteも効かない完全フリーズを起こす現象が頻発しました(起動してない状態で試すと、8時間以上PCつけっぱなしでも問題は無かったです・・・)。ハードウェアのチェックは一通り試して、とりあえず問題点は見つからなかった&1.04RCを起動していなければフリーズはとりあえずしない、という状態です。この点についてはこちら(の環境)で感知できてない不具合があるかもしれませんので、ご参考までに。  
 | 
  Re: Akabei Monitor Version 1.04RC ( No.20 ) | 
- 日時: 2009/12/15 19:35:01
- 名前: kara
  
  - No.19の投稿の追記です
  PCのフリーズについてはWin7の方のドライバの問題でした。1.04RCには関係無い問題のようです。
   
 | 
  Re: Akabei Monitor Version 1.04RC ( No.21 ) | 
- 日時: 2009/12/15 20:56:13
- 名前: Akabei@管理人
  
  - >karaさん
  >上記環境でもexeファイルを右クリックして「管理者としてプログラムを実行」にチェックを入れていないと、温度が表示されませんでした。
  VistaやWin7の場合、管理者権限で実行しないと温度が表示されません。 これは仕様となりますので正式リリース時にreadme.txtなどに記載したいと思います。
  >タスクスケジューラでの起動もディレイなしだと、モニターのウィンドが半分消えたり・・・という現象が頻繁に起きました。
  たびたび報告されていますがこちらではVMwareを使用しているためか再現できていません。 ディレイを設定する機能など検討したいと思います。
  >PCのフリーズについてはWin7の方のドライバの問題でした。1.04RCには関係無い問題のようです。
  問題無いようでよかったです。 もし再度このような問題が発生した場合は Ctrl+Shiftキーを押しながらAkabei Monitorを起動して メニューのセーフモードから機能をひとつずつ有効にして原因を特定することができますのでお試し下さい。
 
   
 |