Re: Akabei Monitor Version 1.04b3 ( No.1 ) |
- 日時: 2009/08/18 20:34:13
- 名前: Akabei@管理人
- 追記
CPU温度表示に対応スキンも更新しました。 システム稼動時間に経過日数を表示するように修正しています。
↓Akabei Default plus ex(*クロック周波数の代わりにCPU温度を表示) http://park8.wakwak.com/~akabei/skins/cputemp.zip
システム稼動時間で経過日数を表示するには 以下のようにFormatに「d」を指定して下さい。
[Label] Style=Image Function=UpTime Parts=UpTime Format=d Xpos=61 Ypos=1 Alignment=Right
|
Re: Akabei Monitor Version 1.04b3 ( No.2 ) |
- 日時: 2009/08/19 16:53:10
- 名前: 白茶
- お世話になります。
今回の104b3.zip内にはakamoni.iniが含まれてますね。
このakamoni.iniのMaxDTSが、「=36」になっている為(と思いますが)、 CPU温度が取得できないマシンでakamoni.iniを取り込んだ場合に、 本来は表示されない筈のCPU温度が固定的に表示されてしまいます。 (Tj.Max=100であれば、64度で固定)
一旦akamoni.iniを削除してから起動すればOKでした。
一応、ご報告です。
|
Re: Akabei Monitor Version 1.04b3 ( No.3 ) |
- 日時: 2009/08/19 19:00:13
- 名前: Akabei@管理人
- >白茶さん
報告ありがとうございます。
動作確認したときのakamoni.iniをそのままアップしてしまいました。
現在は、akamoni.iniが含まれていないものに更新しています。
すでに上書きしてしまった方は申しわけありませんが 一度、akamoni.iniを削除してから起動して下さい。
お手数をお掛けし申しわけありませんがよろしくお願いいたします。
|
Re: Akabei Monitor Version 1.04b3 ( No.4 ) |
- 日時: 2009/08/20 10:05:17
- 名前: くまねこ
- 1.04b3をテストしてみました。
AMD環境でのCPUクロック非表示,パーティションされたHDDの温度表示など正常に機能しています。 対応ありがとうございました^^ 一応納得できる状態になりましたのでスキンBBSにUPしておきます。もし宜しければ目を通していただいて,ここはこう言う表現の方がいいとか,こう言う記述しないと環境に依存する等のご指摘があれば助かります。
|
Re: Akabei Monitor Version 1.04b3 ( No.5 ) |
- 日時: 2009/08/23 17:30:27
- 名前: fuku
- pentiumu4 HTテクノロジー(現在のデュアルコア同等)では以前のバージョンから、クロック、CPU温度が検出、出来ないでおります。CPU温度はノーマルpentiumu4でも私の場合は表示しませんです。
これまで、Googleデスクトップでデスクアクセス表示時を覗いておりましたが、 Akabei Default plus ex -disk speed-なるものを自分なりに加工しまして現在モニターとして使わせていただいております。 パソコンはNEC PC-VC5001DとPC-VT5909D(VT-700D同等)です。
|
Re: Akabei Monitor Version 1.04b3 ( No.6 ) |
- 日時: 2009/08/23 20:27:53
- 名前: fuku
- No.5の説明不足補充文です。
OSはどちらもWindows Xp Professional SP3です。 PC-VC5001Dはクロック表示しますがCPU温度表示はしません。以上
|