すみ=「すみ」です。 にえ=「にえ」です。
 「失われた時を求めて 第6篇 逃げ去る女」 マルセル・プルースト (フランス)
              【Amazon】 <集英社 文庫本> (11) <筑摩書房 文庫本> (9) 10巻セット

マルセル・プルースト(1871年〜1922年)
【広辞苑 第四版】フランスの小説家。ベルクソン哲学や精神分析学の影響を受けて、独特の手法でフランス第三共和政の上層社会を深層心理学的に再構成したともいうべき七編一六巻の長編小説「失われた時を求めて」を書いた。
【大辞林 第二版】フランスの小説家。長編小説「失われた時を求めて」は、人間の意識の流れを綿密に追うことによって小説概念を一新し、二〇世紀の新しい文学の出発点となった。
にえ さてさて、全7篇の第6篇まできました。私たちの読んでいる集英社版だと、全7篇のうち、この第6篇だけが2分冊じゃなくて1冊のみ。ちょっと嬉しい(笑)
すみ そんなことより、いよいよ次の完結編に向けて、この第6篇の終わりのほうでは、いろんなことがあったよね。語り手のことじゃなくて、他の登場人物たちのことなんだけど、けっこう驚いちゃうような意外な展開。
にえ 最後のほうは大丈夫か? って心配になるような話になっていたけどね。この無茶な感じのしてしまう展開は、やっぱり遺作だからってことなのかしら。
すみ どうなんだろうね〜。やっぱり最後までプルーストが生きていて、きちんとした形になっていたらと思わずにはいられなかったけど。ということで、ストーリーを知りたくない方はこの先を見ないでくださいね。
にえ さてさて、話はまずアルベルチーヌがいなくなってしまってからの語り手なんですが、これがもうシリアスに語られているけどコメディかってぐらい凄い行動をとっているの。
すみ 凄かったよね。まずは大金を出すことによってアルベルチーヌの気を惹こうとして、サン=ルー(ロベール)に代理で動いてもらおうとするの。でも、これはあっさりアルベルチーヌにばれて、サン=ルーに八つ当たり。
にえ 次はもっと凄いよね。淋しさから道で出会った少女を家に連れて帰り、多すぎるお小遣いを与えて帰すと、その少女の親から誘拐未遂だと訴えられ、警察からは幼児趣味の変質者と目を付けられることに(笑)
すみ あとは、財産を使いまくって死んでしまおうかと考えたり、アルベルチーヌから来た手紙の返事に、出て行ってくれてよかった、ちょうどママが結婚を許してくれたところだったから、とか、自分はアンドレと結婚するつもりだとか、もう見え見えの嘘を並べ立てるの。
にえ そういう錯乱状態のところに、アルベルチーヌが落馬事故で死んだって連絡が来るのよね。
すみ 死の連絡のあとに、アルベルチーヌからの手紙が届くんだよね。アルベルチーヌは、あなたの元に戻りたいって書いているの。
にえ アルベルチーヌが生きていたら、延々と別れて戻ってを繰り返していただろうね。アルベルチーヌは自由と金の両方が欲しいけど、語り手と一緒にいるときは贅沢ができるけど自由がない、語り手から離れると、自由はあるけど金がない。
すみ アルベルチーヌの死後の語り手の行動も恐いよね。人を使って、生前のアルベルチーヌの行動を調査させるの。どうしても、アルベルチーヌが同性愛者だってことが許せないんだね。もう亡くなったのに……。
にえ アルベルチーヌのことは、調査よりも、あとでアンドレにあって話したときのほうがいろいろわかるよね。それがまた凄いんだけど。
すみ アルベルチーヌはモレルと組んで、若い娘を次々と手ごめにしていたんだよね。それから、語り手の留守中にはアンドレを語り手の家に呼び込み、逢瀬を楽しんだり。それから、世話になりながらも語り手のことを、ずるくて、意地が悪くて、私のことを本当は嫌っているんだ、とかって陰口たたいていたり。
にえ あと、語り手と同棲しながらも、叔母のボンタン夫人に勧められて、ブルジョワの息子との結婚話を進めていたらしいんだよね。その事実に驚愕する語り手のほうも、アルベルチーヌと性的関係を持った女性と自分も性的関係を持ちたいとアンドレを誘ったりして、どうなっちゃってんのよって感じだった。
すみ そんな最中にも、他の女に一目惚れしたりしているのよね。サン=ルーが前に関係を持ったという金髪美女デポルシュヴィル嬢に一目惚れして、近づいてベタベタ体を触ったりするんだけど、これがじつは勘違いで、この女性はデポルシュヴィル嬢ではなく、フォルシュヴィル嬢って人だったの。
にえ なんかこの第6篇では、勘違いってのが多かったよね。勘違いしたあとにはかならず、私が勘違いしたのは無理のないことだって言い訳が入るんだけど。
すみ ちょっといいこともあったよね。語り手の書いた記事が新聞に載って、語り手はさっそく褒めてもらおうとゲルマント公爵夫人に会いに行くの。
にえ ゲルマント公爵夫人は、スワンが生きているときはスワンの妻オデットを嫌って、スワンの娘ジルベルトにも絶対会わないようにしていたけど、スワンが死んでからは、ジルベルトを招いて、親切にしてあげるようになるのよね。このときも、ゲルマント公爵邸にジルベルトがいて、一緒に喜んでくれるの。
すみ んで、語り手は母親に誘われ、母親と二人で前から行きたかったヴェネツィアへ旅行に。語り手は株に失敗して、財産を5分の1まで減らしてしまっているんだけどね。
にえ 旅行中には、すっかり老けこんだヴィルパリジ侯爵夫人が、かつて愛人と噂されていたノルポワ侯爵と、夫婦と偽ってお忍び旅行をしているところを目撃してしまうのよね。
すみ 語り手は旅行中も相変わらず、知り合った女性を次々と好きになり、あげくのはてには帰る直前になって、美人の小間使いがいるとサン=ルーから聞いていたピュトビュス男爵家がヴェネツィアへ来ることを知り、自分は残って、母親を一人で帰らせようとするの。
にえ けっきょく、土壇場になって一人で汽車に乗っていた母親のもとに駆けつけるけどね。かわいそうに母親は半泣き状態。
すみ 車中では、語り手と母親がそれぞれ自分に届いていた手紙を開いて読むのよね。
にえ 語り手は、旅行中にアルベルチーヌ本人から、じつは自分は生きている、会って結婚の話をしようって電報を受けとっているんだけど、手紙によって、これは勘違いで、ジルベルトがサン=ルーと婚約したって報せだったとわかるのよね。
すみ サン=ルーとジルベルトが結婚するなんてビックリ! だけど、サン=ルーは身分が高いけど貧乏な貴族、ジルベルトは庶民だけれどお金持ち、結びつくべくして結びついたのかもしれない。
にえ サン=ルーの母親は最初、ジルベルトの父親がユダヤ人だったことを気にして、別のお金持ちの令嬢と婚約させようとするんだけど、金目当てだと悪い噂を立てられ、ジルベルトに落ち着くことにするのよね。
すみ でも、母親が受けとった手紙には、もっと驚く結婚話が書いてあるのよね。シャルリュス男爵と関係を持つチョッキの仕立屋ジュピヤンの姪が第5篇で婚約していたモレルと別れたんだけど、なんとシャルリュス男爵はこの姪を自分の養女にして、カンブルメール侯爵家へ嫁がせることに。姪はいつのまにやら、オロロン嬢って名前になっているの。
にえ カンブルメール侯爵家といえば、ちょっとうざいルグランダンの妹の嫁ぎ先だけど、オロロン嬢が結婚するのが、このルグランダンの妹の息子なんだよね。
すみ カンブルメール侯爵家もまた身分は高いけど貧乏貴族、シャルリュス男爵は同性愛者ともっぱらの評判ではあるけど、身分も高く裕福でもある。これまた意外と妥当な結びつきなのかも。
にえ だけど、かわいそうなことにオロロン嬢は結婚してすぐに亡くなってしまうのよね。シャルリュス男爵はそれをきっかけに、義理の息子と親密な関係になるみたいだけど。
すみ 亡くなったスワンの妻であり、ジルベルトの母親であるオデットは、なんと、かつてヴェルデュラン夫人がスワンと別れさせるために押しつけてきた男性、フォルシュヴィル伯爵と結婚するんだよね。
にえ 結婚後は夫に財産をあらかた使われてしまって、贅沢が好きなオデットは、倹約家の娘ジルベルトからお金をもらうのが無理だとわかると、サン=ルーにたかるようになるのよね。
すみ で、これが一番ビックリしたんだけど、あんなに女性を愛していたはずのサン=ルーは結婚後、同性愛者になってしまうの。よりによってモレルを愛人にして、ケチケチ生活をしながらモレルに金を注ぎこむことに。
にえ 男性を恋愛対象としか見られなくなったサン=ルーは、親友だったはずの語り手に冷たくなってしまうのよね。語り手はここでもまた、サン=ルーになんか最初から友情を感じていなかったと言い張るんだけど。
すみ 語り手は逆に、愛の対象ではなくなってしまったジルベルトに友情を感じはじめるのよね。ただし、ジルベルトは気を許しすぎたのか、少女の頃にこっそり、いやらしいことをするために男女が集まる場所に通っていたこと、そこに語り手が来ればいいのにと思っていたことを告白するんだけど。
にえ ということで、あまりにもエロエロでトホホな展開に、世界が認める二十世紀最高の文学作品を私は間違って読んでしまったのかと、か〜なり不安なのだけれど、書いてある通りにしか読んでないよね? それがダメなの?(笑)
すみ まあ、第7篇で納得することになるんじゃない……たぶん(笑) ということで、第6篇は以上ですっ。
 「失われた時を求めて 第7篇 見出された時」へ