すみ=「すみ」です。 にえ=「にえ」です。
 「ユリシーズ U」 ジェイムズ・ジョイス (アイルランド)  <集英社 文庫本> 【Amazon】 (1) (2)
20世紀文学の最高傑作とも謳われるジェイムズ・ジョイス(1882〜1941年)の「ユリシーズ」翻訳本が、4分冊で文庫化。
舞台はダブリン、時は1904年6月16日。これはたった一日に起きた出来事である。
にえ なんだかよくわからないまま読みはじめた「ユリシーズ」ですが、2冊目に突入しましたっ。
すみ Uは、まだ第二部の続きで、Vまでさらに第二部は続くのよね。
にえ 個人的にはUは楽しめたな。章によって文章の雰囲気がまるで違っていたりして、趣向を凝らした感じで、お、こういうのもあるんだ、こういうのもあるんだ、と章が始まるごとに楽しかった。
すみ うん、ダブリンの町の風景や人々を楽しめる部分でもあったよね。ちょっと馴染んで、親しみも沸いてきたし。いろんな人が各章のあちこちに出てきて、あ、さっき何々をしていた人だ、なんてわかると嬉しい。
にえ あとねえ、私はここらで思ったんだけど、ピンチョン作品とかもそうだし、「ユリシーズ」の影響が見受けられる小説って本当に多いんだなとやっとわかった。
すみ そんなこと言ったら、最初っから知ってる人には大笑いだろうけどね(笑) 私たちは「ユリシーズ」読んでないのにピンチョン読んで、「オデュッセイア」読んでないのに「ユリシーズ」読んで、と、そういうことをしているから、 いつも会話がバカっぽいのかも。
にえ まあ、いいじゃないか(笑) さてさて、ここからはまたストーリーを知りたくない方は読まないでくださいね。
すみ 第二部の続きということで、この本ではまず9.スキュレとカリュブディスから。そういえば、Tの時に忘れてたんだけど、この本は一日の出来事のお話ということで、各章に時間が書いてあります。時間の経過どおりにお話が進んでいくのね。 9では午後2時になってます。
にえ 場所は国立図書館、スティーヴン登場でイヤな予感と思ったら、案の定、シェークスピアの「ハムレット」論が喧々囂々と交わされて、わかったりわからなかったりしながら読み進めるうちに、 結局はよくわからなくなってしまって第二難関だと思い知らされた。
すみ スティーヴンと「ハムレット」論をたたかわすのは、実在したモデルのいる人たちなのよね。本当に言った話をもとにしているのか、この人たちならこういうことを言いそうだとジェイムズ・ジョイスが想像して書いたのか。当時の読者なら、このへんもニンマリかも。
にえ スティーヴンは作家になることを薦められてたね。夜にはジョージ・ムーア主催の会合があるみたいなんだけど、友達のマリガンとヘインズは誘われてるのに、 スティーヴンは誘われていないみたい。かわいそうに。
すみ そんなかわいそうなスティーヴンは、1でマリガンとヘインズに酒場シップに来いって誘われてたのに、電報打ってごまかして行かなかったのよね。ということで、怒ったマリガン登場。うるさい奴だ(笑)
にえ 10.さまよう岩々では時刻は午後3時。ここは好きだな。ダブリンの町の人々がスケッチみたいに描かれてて、縦糸と横糸で構成された小さなタピストリーみたいだった。
すみ まずはご陽気に町を歩くイエズス会士コンミー神父から始まるのよね。道で物乞いをする片足の水兵の前を通り過ぎ、下院議員夫人に出会って挨拶を交わし、三人の小学生に声を掛け…と歩いて進むうちに、意識は他の人に移っていき、 家にいるスティーヴンの三人の妹の描写に移り、それからまた・・・、とヴァージニア・ウルフの「ダロウェイ夫人」みたいだった。
にえ そうそう、スティーヴンの妹はディリーだけかと思ったら、あと三人もいたのね、ここで初めて知った。
すみ いろんな人々のいろんな場面が散りばめられているなかで、スティーヴンのディーダラス家だけをピックアップすると、まず、三人の妹が家にいるでしょ、それから金を借りに行ったミスタ・ディーダラスと、それを待っていたディリーの会話。 なんかミスタ・ディーダラスはいくら借りたのかをごまかして、ちょっとは遊ぶ金にしたいみたい。それからコンミー神父とミスタ・ディーダラスが会話をして、ディリーとスティーヴンが会って話をして。
にえ スティーヴンは実家に残しておいた蔵書を、妹たちに質に入れられちゃったみたいね。質入れで食べて、金借りて食べて、とディーダラス家は典型的な没落家族だね、悲惨っ。
すみ ヘインズとマリガンの会話もあったよね。またマリガンはスティーヴンをバカにしたようなことを言ってた。イヤな友達だ。
にえ なんか、ミスタ・ブルームはエロ本買ってたよ。この人は最初の印象を裏切って、どんどん怪しくなっていく。
すみ スティーヴンは歌手になることを薦められてたみたいだったね。声がいいみたい。9では作家になることを薦められ、10では歌手になることを薦められ、 とスティーヴンは他人の目から見ても何になるつもりなのかともどかしい、モラトリアル期の青年ってところかな。
にえ 11.セイレンでは午後4時。歌詞のような文章で始まると思ったら、これは序曲なんだそうな。舞台はホテルのバー、序曲が終わると、お上品ぶって男たちのことを話している二人の女給の会話から。
すみ さっき借りた金を全部生活費としてディリーに渡さないと思ったら、ここでミスタ・ディーダラスが登場。困ったお父さんだ(笑)
にえ でも、ピアノも歌も並はずれて上手くて、バーでは人気者だったね。こういう遊んで暮らしているのが一番自然に見える人は、どうしようもないのかも。
すみ 10で花と果物の店の女子店員を口説いていたヒュー・ボイランが、ここではミスタ・ブルームの奥さんをどうにかしてやろうと算段してたね。
にえ そのお店で買ってたのは、ミスタ・ブルームの奥さんへのプレゼントでしょ。ボイランは前々からミスタ・ブルームの奥さんが好きで、しかも広告業者兼興行師で羽振りもよく、なかなかの男前みたい。ミスタ・ブルーム、あやうしっ。
すみ ここはミスタ・ブルームが手紙を書き始めたあたりから、滞りなく、一気に読んじゃった方がいいよね。リズミカルで、まるでだれかが軽快なメロディーの歌を歌っているのを聴いているかのような気持ちにさせてくれる文章なの。
にえ 12.キュクロプスでは時刻は午後5時、ここは荒っぽい口調の、ガラの悪そうな男の人の一人語り。酒場で仲間たちとした会話を思い出してるの。文章は荒っぽい口語体に。
すみ 6で葬式があった、死んだはずのディグナムが普通に歩いているのを見たって言ってる人がいたね。
にえ あとは残酷な死刑の話、そしてミスタ・ブルームの話。ブルームは悪口言われ邦題だった。ユダヤ人であることや、女々しいだとか、苗字もじつは自殺した父親がヴィラーグをブルームに変えたんだとか。
すみ 一番の問題は競馬のことでしょ。前々から競馬が行われて町が活気づいてる雰囲気は伝わってきてたんだけど、ゴールドカップ・レースの穴馬をブルームがあてたのに、みんなにおごらないからケチだって話になってた。
にえ でもさあ、これは誤解だよね。8でバンダム・ライアンズが勝つ馬を知ってるだなんてハッタリかまして、情報源はブルームだなんて嘘つくから、こんなことになっちゃったんでしょ。
すみ 奥さんは寝取られちゃいそうだし、自分は血祭りに上げられちゃいそうだし、ブルーム、ますます危うしっ。
にえ それはともかく、人の名前とかを物凄い数、列挙しているところが何か所かあったり、これまではわりと一文ずつは短めでテンポよく読めてたのが長々しかったりするところもありで、 そこらはちょっと読むのが大変だったかな。
すみ 13.ナウシカアは午後8時、舞台はサンディマウント海岸。一変して、口調は「ですます調」の丁寧言葉、まるで少女小説のような雰囲気。なんだか読点が少ないけど、でも読みやす〜い。
にえ 17才の美少女ガーティの語りから始まるんだよね。ガーティはダブリンでも1、2を争う美少女だけど、中流下層階級の家の出で、お嬢様ではないの。雑誌でおしゃれを研究し、鏡に映る自分を見てウットリしたりと、 少女らしいうぬぼれを見せつつ、恋に恋するお年頃。
すみ 女友達三人で小さな子供を連れ、海岸に遊びに来てるのよね。それを見ている紳士がいて、ガーティは私一人を見ているんだわ、あの人と結婚したらどうなるかしら、と少女らしい想像を膨らませているの。
にえ ところが、ところが、だよね。ガーティが足を引きずりながら走り去ると、急に下品なブルームの独白に。
すみ じつはブルーム、ガーティを見ながら自慰行為をしてたみたい。なんて奴だ。というところで、2冊目は終了っ。
 「ユリシーズ V」へ