すみ=「すみ」です。 にえ=「にえ」です。
 「金枝篇」 全5冊   フレイザー (イギリス) <岩波書店 文庫本> 【Amazon】   その2
サー・ジェームズ・ジョージ・フレイザー
1854年、スコットランドのグラスゴーで生まれる。 グラスゴー大学を卒業後、ケンブリッジのトリニティ・カレッジで社会人類学を専攻、卒業後は特別研究員となる。 1907年にリバプール大学の社会人類学教授となり、1914年にナイト叙任され、1921年にはケンブリッジの トリニティ・カレッジ教授に就任、1925年にメリット勲位を授けられ、英国学士院特別研究員、エジンバラ王室学会 名誉評議員、王室プロシヤ科学学会名誉会員に就任。1941年5月7日、ドイツ軍の空襲にあい、夫人とともに爆死している。
にえ さてさて、お話を続けましょう。<その1>でさわりしか話せなかったから、 かなりテンポをあげて話さないとね。
すみ そんなこと言われても話を逸らしちゃうんだけど、この本ってファンタジー小説に多大な影響を 与えてるだけじゃなくて、じつは映画「地獄の黙示録」もコンラッドの「闇の奥」とともに、この「金枝篇」からもインスピレーションを得てるんだとか。知ってた?
にえ そりゃスゴイや。さてさて、なにしろこの本で扱われているのは膨大な情報量なんで、 とびとびで興味を覚えたところだけ抜粋してお話しさせていただきますが、まず注目したのは、というか、してほしいのは<天候の呪術的調節>の章。
すみ あ、日本のことが書いてあるんだよね。あれはビックリした。雨乞いをして、雨が降らなかったらご神体を乾いた 田んぼに投げこんじゃうっていう、ある日本の農村についてふれてるの。書いた時代を考えると、なんで日本のそんなことまで知ってるのって驚いちゃった。 これひとつでも、フレイザーがいかに多くの資料に目を通したかがわかるわ。
にえ まあ、それもそうなんだけど、私が注目してほしいのは、ブリティッシ・コロンビアのツィムシャン・インディアンの言い伝え。
すみ ああ、わかった、あれか(笑)
にえ なんと、ツィムシャン・インディアンは、双生児は天候を調節する、双生児の念願はかならず叶えられる、 だから、双生児は自分の嫌いな者をサクッと殺すこともできちゃうと信じられ、おそれられているの。
すみ それだけじゃないでしょ。鮭やワカサギなどを自由に招き寄せることもできるから、「豊ならしめる者」って呼ばれて、 尊ばれているの。私たちもツィムシャン・インディアンに生まれればよかったね〜。
にえ それより私は、小学生の時とかに、「双子って江戸時代だったら片っぽ捨てられちゃってたんでしょ、 今の時代に生まれてよかったね〜」なんてしょうもないことを言ってた輩に読ませたいっ(笑)
すみ あと、東南アフリカのデラゴア湾岸にすむバントゥー・ニグロの一部族、 バ・ロンガ族では、双生児は「空の子」と呼ばれてるのよね。
にえ あと他にも、双生児が天候を自由に変えることができるって言い伝えはけっこう世界中のあちこちにあったみたい。 なんでだろ。
すみ あと、樹の神聖化の話もおもしろかったよね。「緑のジョージ」とか、お祭りの内容もおもしろかったし、 「指輪物語」を思い出す部分もあったし。
にえ それだったら、世界各地のタブーが紹介されてるんだけど、そこに王のタブーについての記述があって、 あ! ダイアナ・ウィン・ジョーンズの「九年目の魔法」だ、って内容を発見したときは嬉しかった。
すみ スウェーデン王アウルは、自分の身がわりとして、九年ごとに息子を生け贄にして捧げ、生きつづけたってやつね。
にえ 動物の神聖化の話のところでは、日本のアイヌへの言及が、けっこう長くあったよね。 アイヌの話は他にもたくさん出てて、どうしてこんなに知ってるんだろうと思ったら、日本人が書いたアイヌ研究の本がフランス語で出版されてて、 フレイザーさんはそれを読んだのだとか。
すみ 「金枝篇」の初版が1890年だということを考えると、驚いちゃうよね。
にえ アイヌ人は自分たちを熊の末裔だと信じていて、熊を敬愛してるんだけど、熊を食べるって話が、興味深く書かれてた。
すみ 動物の神聖化の話では、ヨーロッパのミソサザイって鳥にたいする考え方の話もおもしろかったな。ヨーロッパの小説や詩にやたらと ミソサザイって出てきて、私はずっと日本でいえば、スズメかツバメってところなんだろうぐらいに思ったんだけど、もっと尊い存在になってたのね。
にえ 古代メキシコ人の話もおもしろくなかった? キリスト教が伝来する前から、パンは神の体だとして神聖化されて考えられてたの。
すみ 後半に入ってくるとだんだんと、かなり残酷な話も出てくるよね。人間を生け贄に捧げる儀式がたっぷり報告されてた。
にえ 人を殺して、その屍を細かく刻んで畑にばらまいて豊作を祈ったとか、 へたなホラー小説よりよっぽど怖かったよね。ちょっと残酷すぎて信じがたかったけど。
すみ おっと、今回はこれで終りです。次で総まとめ的なところに話をもって・・・いけるかな(笑)
  
 「金枝篇」その3へ