=「すみ」です。 =「にえ」です。 | |
「族長の秋」 ガルシア=マルケス (コロンビア)
<集英社 文庫本> 【Amazon】
架空の小国に君臨している大統領は、街頭の娼婦ベンディシオン・アルバラードの父無し子として 生まれた。若くして軍隊に入ると、上官を裏切り、あくどい手段で昇進をかさねて今日の座についた。 年齢は150歳とも250歳ともいわれている。影武者パトリシオ・アラゴネスや、命の恩人であり忠義の 人であるロドリーゴ・デ・アギラルに守られ、暗殺の危機をすりぬけて専制支配を続けていた。 <おまけ> 南米作家分布地図 | |
↑ この本のうしろにあった解説から南米作家の分布地図を作 りました。よかったらご参考に。 | |
で、この本だけど、初ガルシア=マルケスとしては勧められな いかな。 | |
うん、ちょっとストーリーがね。緩慢で、進んでるような 進んでないような展開で、ちょっと物語としての魅力には欠けるかも。 | |
魅力のある小説ではあるのだけどね。 | |
最初から最後まで、専制君主である大統領という人物について 書かれてるんだど、この人の個性でラストまでもたせちゃうからスゴイ。残酷さとやさしさの表裏一体ぶり や孤独感が鬼気迫ってくる。 | |
疑わしい人間や邪魔な人間は片っ端から殺しちゃうんだけど、 その殺し方が残酷よね。殺した人間を料理して出したりするんだもんね。 | |
そういうことをしていながら、ラジオドラマの主人公に同情し て、悲劇的なラストをハッピーエンドに書き直させたりね。 | |
マザコンぶりも強烈だよね。娼婦だった下品な母親に尽くし まくり、母親のほうはわかってなくて、あいかわらず鳥に色を塗って売ってたりする。 | |
女性にたいしても、同じように固執しまくるのよね。追いかけ まわして、女の言いなりになって。 | |
でも結局、愛した女はいなくなるし、信じていた人は信じられ なくなるし、最後にはかならず孤独が待ってるのよね。 | |
だけどさ、欧米の小説だと、寒々しいような孤独が待ってる ところだけど、さすがに南米の小説だと、いつまで経っても熱いよね。 | |
そう、ガックリくることはあっても、また情熱が煮えたぎった ようになって、同じ過ちを自分で繰り返しにいくしつこさは、さすが。 | |
あと、大統領は専制君主で、なんでも自分の思い通りにやって るようだけど、かげでかってに動いてる力があって、それを止めることができないってかんじの著述が何度 も出てきたでしょ、あれはたまらなかったな。 | |
そう、大統領がこう望んでいるだろうって下のものが勝手に 動いてたり、側近が調子に乗りすぎて悪事を重ねれば、暗殺者が現れる。 | |
大統領は自分で動いているようでいて、もっと大きな民衆の力 に知らず、知らず動かされてるのよね。結局、自分のやりたい事なんてなにもできないのかな。 | |
最後のほうでは大統領自身も、寵愛する側近をどうにもできな くなって、逆にそういう力を期待してたりしてね。 | |
とんでもなく我儘で、ろくでもない人間だけど、不思議と同情 してしまうんだな、読んでると。 | |
哀れなんだよね。欲に支配されて、敵や死に怯え、こっちの顔 が赤らむほどあからさまに愛されたいと願ってる。 | |
だからね、大統領とか、ほかの登場人物はすごく魅力的だし、 ファンタジックで、しかも生々しいエピソードの数々もよかった、書いてあることじたいもよかった。 ただ、ストーリーにメリハリがないから、この長さを読むのはちと辛かった。 | |
ノーベル賞作家の作品に私たちごときがシノゴノいうのは大 きな勘違いだけど、あえて言うなら、これの3分の2ぐらいの中編にまとめられなかったのかな。 | |
この本の大統領の人生じたいがクドクドしかったから、それを 伝えるためにはクドクド書くしかなかったのかもしれないね。でも、もうちょい短くしてくれてたら、 これもオススメ本なんだけどな。 | |
といっても、そんなに長編じゃないんだけどね。文庫で300 ページちょい。堪えられない長さじゃないんだけどね。 | |