エアクリを交換した後、なにげにエアーの流れるホースを追ってゆくと、エアクリーナーホースの付け根が裂けているのを発見。たいした事無いかなと思いましたが、せっかくエアクリを交換したのに汚いエアーがエンジンに入るのはいただけないので、直すことにしました。
今回はディーラーに出すまでもないので、部品共販でホースを買ってきました。裂けたホースを外してみると、見た目より裂け目が大きいのにビックリ!交換してよかったです。やっぱりゴム部品は経年劣化するとこんなになってしまうんですねぇ。
経年劣化で駄目になる部品は結構需要が多いので、部品の値段、安いんじゃないかと思っていたら、なんと¥6,000もするじゃないですか!(こんなんで?うそー!)まったく、ぼったくってるんじゃないでしょうか・・・。
修理前、こんなんなってました。
こんなのが¥6,000もするなんて!
修理費用(税抜き)
エアクリーナーホース |
¥6,000
|
技術料 |
¥0
|
|
¥6,000
|
なぜか、エアクリーナーボックスの蓋まで取らないと外れなかった。これもタワーバーのせいで作業効率が・・・。
修理後。
交換したホース手前の細いホースはホントは奥側にないといけないのかなぁ。
作業時間、約30分。これで裂けたところから汚いエアーがエンジン内に入らないでしょう。余計なところからエアーが入らなくなったせいか、アクセルを煽るとエアクリから聞こえる「シュッ!シュッ!」っという音が大きくなった感じがします。でも車内からは聞こえません・・・。(T_T)
ホースの取り回しが作業前と後で違うのに後で気づきました。簡単なんで後日、直します。別に直さなくても問題なさそうなんですけど、なんとなく気分的に落ちつかないのです・・・。