ということで、以下の物をゲットしてきました。トルマリンアクトパッチ×4、銅板(虫ヨラズ)、キッチンアルミテープ、しめて合計¥630(税 込)。今回はこれらを使って3ヶ所に施工しました。
まずは吸気管の入口まわりに施工するために、吸気管の円周の長さに合わせて銅板へトルマリンをペタペタ。銅板を折り返してトルマリンを挟み込んだ 後に吸気管へ取り付けます。
吸気管入口はエアクリBOXでちょうど蓋をされているような形なので、まずはこのBOXを外します。青い矢印のボルトを取った後、上に引っ張れば 外れます。赤い矢印のところは引っかかってるだけですが、固くて抜けない場合はCRCを吹き付ければスポッと抜けます。
エアクリBOXが外れたら、さっき作った銅板をグルグルと吸気管入口付近へ巻き付けてその上からアルミテープを使って固定しました。これでおしま い。あとは外したBOXを元に戻すだけ。
次にエアクリ手前の吸気口周りにトルマリンパッチをそのまま10枚ほど張り付けました。エアクリの手前だからもし剥がれてもエンジンに入らないか ら安心ですしね。
最後に燃料系に施工しました。燃料フィルターの出口の金属パイプに直接貼付けました。
これだけやって所用時間は30分ほど。さて効果のほどは・・・。
インプレッション
うーん、低速トルクが増したような気がするけど、気のせいかもしれない。(^^; 今後燃費が改善されれば、気のせいじゃないということで良しとしよ
う。効果が確認できれば施工箇所を増やしてみるかな。