![]() |
バミューダグラスの育成日記 Bermuda Turfgrass Diary reported by Twin's house |
03/04/13 | 03/05/16 | 03/06/14 | 03/07/10 | 03/08/15 | 03/09/18 | 03/10/14 | 03/11/16 | 04/01/03 | 04/02/06 | 04/03/05 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年会費無料のクレジットカード JCBギフト券 1000円分必ずもらえます
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
03/04/13 |
![]() |
どうしても緑の庭にしたくて 今年も緑化計画始めました。 今度はTDL改め ウォルトディズニーワールドと おなじ芝の種類のバミューダグラスです。 雪印種苗の全面協力の下サンデビル2で リベンジです。 ↓一昨年同時期の西洋芝 |
||
03/05/10 | ![]() |
バミューダグラスは なかなか芽が出ません。 というか、最高気温が20℃を越えてないので種が冬眠したままのようです。 子供たちとノースフェイスのテントを張り 寝ました。ごつごつした寝心地です。 ふかふかはいつのことやら・・・。 |
||
03/05/16 | ![]() |
↓一昨年同時期の西洋芝![]() |
||
03/05/25 | ![]() |
庭の周囲から緑の領域が 確認されてきました。 アプローチのブロックが日中熱せられて その地熱のために生育がいいのだと考えられます。 ↓一昨年同時期の西洋芝 ![]() |
||
03/05/31 | ![]() |
雑草が生えてきたので、初めて20mm高で刈り込みをしました。 | ||
03/06/08 | ![]() |
一週間でガンガン生えてきました。 雑草を抜いてないのでぼうぼうです。 ところどころ、生えていないところがあるので 追い捲きしました。 生えてくるのは2週間後くらいでしょう。 ![]() |
||
03/06/14 | ![]() |
四国地方は10日に梅雨入りしました。 本日も20mmで刈り込みをしました。 01/06/16の西洋芝 ![]() |
||
03/06/25 | ![]() |
刈り込み3日後の画像です。 雑草が多くて困っています。 01/06/24の西洋芝 ![]() |
||
03/06/29 | ![]() |
今日は40mmで刈りました。 結構、ふかふかになりました。 あと1週間で梅雨が明けます。 歴代の西洋芝が枯れ出す時期が来ました。 01/07/01の西洋芝 ![]() |
||
03/07/04 | ![]() |
01/07/08の西洋芝![]() |
||
03/07/10 | ![]() |
手前の雑草メヒシバも抜き終え、奥の一帯の草取りを残すのみとなりました。(今年はメヒシバだらけです。) 除草するのに一坪当たり1時間を要します。出勤前にこつこつやるのは毎日大変です。このおかげで最近5:30起床です。 芝刈りは最近40mmです。30坪の庭を1週間ごとに刈り込むと45Lゴミ袋いっぱいになります。 3日前に梅雨明けの前兆ともいえる激しいカミナリが鳴り、集中豪雨がありました。その後の日差しとの相互作用ですごい成長です。 西洋芝と異なり、ほふく茎があるため、アプローチのインターロッキングや、駐車場のコンクリートまで成長してきました。 |
||
03/07/17 | ![]() |
01/07/15の西洋芝![]() |
||
03/07/24 | ![]() |
昨日南九州の梅雨明けが発表になったが、四国地方はまだのようです。 01/07/22の西洋芝 ![]() |
||
03/07/31 | ![]() |
梅雨明け宣言と同時に猛暑です。 色が緑から茶褐色に変わった部分が 出てきました。 夜の散水30分は欠かせません。 01/07/29の西洋芝 ![]() |
||
03/08/07 | ![]() |
緑色が減ってきましたが、 枯れてはいないようです。 暑さが原因のようです。 もうすぐ台風10号が来ます。 これがもたらす雨の恵みで きっと緑が戻るでしょう。 乞うご期待! |
||
03/08/15 | ![]() |
以前(7月末)の緑はないですが、枯れてはいません。 刈り取り量もいつも通りです。 01/08/14の西洋芝 ![]() |
||
03/08/22 | ![]() |
画面中央から右の方が青いのが分かります? 実は先週試しに右側を刈り高30mm、左を刈り高40mmにしてみたのです。 01/08/25の西洋芝 ![]() |
||
03/08/30 | 刈り込み後の画像 →![]() |
2週間前に施肥した結果が出たのか、 刈り取り量がいつもの2倍45Lの ゴミ袋2袋分になりました。 ← 刈り込み前の画像 ![]() |
||
03/09/03 | ![]() |
|||
03/09/18 | ![]() |
|||
03/09/29 |
![]() |
エッジングをしました。 | ||
03/10/05 | ![]() |
最近は3,4日ごとに刈り込みを行っています。 刈り取り量は芝刈り機に1/3位です。 ![]() ![]() |
||
03/10/10 | ![]() |
|||
03/10/14 | ![]() |
緑が少し戻った気がします。 | ||
03/10/20 | ![]() |
11/16 枯れるのを阻止しようと肥料を播きました。 ![]() ![]() チューリップの球根を植えました。 春が楽しみです。 ![]() |
||
03/10/27 | ![]() |
|||
03/11/16 | ![]() |
|||
04/01/03 | ![]() |
すっかり枯れました。 が、高麗芝に比べたらまだうっすら緑色です。 |
||
04/02/06 | ![]() |
緑色は少しもありません。 |
||
04/03/05 | ![]() |
芝焼きをしました。が、思うように延焼しなく画面手前だけしか焼けませんでした。しかも、スズメノカタビラが焼けた跡から又出てきました。 |
随時更新していきます