戯れ言

今日は

 節分ということで恵方巻きを食べて見ました。

 やだ、こんな太いの入らないとかそういうことはない、口が大きい美奈神にとっては丸かぶりなんぞ造作もないこと。

 こんなんで幸せになれたら苦労しないと思いつつ、縁起モノはとりあえず食す主義の美奈神であります。

どやぁ?

 いまさらですが、かつて同期だった友人からもらった年賀状が写真入で、しかも子供が写っておりました。
 それをふとしたことで再び目にしたのですが。。。
 正月に見たときは、「フーン子供生まれたんだね」と思う程度でした。でも改めて見ると違う感想を持ったんですよね。


 なんでコイツ、こんなどや顔なんだ?

 ※奥さんは自然な笑顔

 しかも3種類の写真がプリントされていたのですが、パパと一緒にいるときだけ笑顔じゃない。
 パパのどや顔に子供がドン引きしているように見えて笑ってしまいました。
 彼には、子供の笑顔を引き出せる、立派なパパになって欲しいと思います。

新しい悩みの種

 悩みの種と代役として派遣されたのは、社会人3年生の若い後輩でした。

 まだわかりませんが、とりあえず今の職場で使う「技術が全く無い」という、かなりスタート地点がよろしくない人材です。

 まぁでも。
 成長してくれるならいいさ……。

悩みの種が卒業

 本日を持って、散々私を悩ませてくれた、後輩が卒業しました。

 なんというか、同系の趣味を持っていたので、友人としては問題なかっただけに少し残念ではあります。
 でも、人間向き不向きってあるよね!!!


 彼が、自分にあった新しい職場を見つけてくれることを切に願います。

僕らの常識、非常識

 常識だ、常識だというちょっと人生に慣れてきて、こなれた世代(30歳〜40歳ぐらい)ほど、その場所の常識を確かめずに、自分の常識を振りかざす人が多かったりします。

 空気を読めという言葉は嫌いですが、ルールブックは読むか、人に聞いて確認するぐらいのことはするべきだと思うのです。