![]() |
|
![]() |
|
|||||||||||||||||||
・2003.9.1 ホームページUP ・2004.3.1ついに「Yahoo」の検索に掲載されました。 ・2010.12 HP更新 ・2012.07 HP更新 |
![]() (4つのコーナーにリンクます。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2012年8月4日(土曜日) めぬま祭り会場にて 妻沼囃子披露予定!! ![]() 妻沼聖天山歓喜院にて |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主催 めぬま祭り実行委員会 協賛 熊谷市観光協会 後援 熊谷市 熊谷市教育委員会 くまがや市商工会 妻沼商業奉仕会 妻沼民謡民舞連合会 妻沼八木節保存会 妻沼ライオンズクラブ 妻沼聖天山 めぬま神輿会 天鼓会 JAくまがや他各種団体 呑呑会 問い合わせ めぬま祭り実行委員会 会長 新井 司郎 TEL:048-588-5147 |
第21回めぬま祭り 2012年8月4日(土曜日) PM1:00〜9:00 |
|||
「めぬま祭り」も今年で21回となり、旧妻沼町夏の風物詩と言われるようになってまいりました。年々盛大になり、遠方より観光客も観えるようになってきました。メインの「練りこみ太鼓」は、日本で3ケ所だけと言われており、旧妻沼町の旧街道を太鼓の音に合わせながら、練り歩く様は見ている者も引き込まれてしまいそうです。 練り込み太鼓の構成は「聖」「天」「歓」「喜」の4連に別れ、連の文字が入った提灯を先頭に鼓前童子、小太鼓、大太鼓、笛、各団体の連が続き、華やかさを増していきます。 その他に、チンドンパレード、飾り神輿や、八木節や民謡流し等、老若男女が楽しめるイベントがいっぱいです。 この裏方役を努める「呑呑会(どんどんかい)」と練りこみ囃子指導の「天鼓会」も頑張りますので、是非いらっしてください。 |
|||
めぬま祭り写真展のおしらせ (一般公募展・豪華賞品多数) ※2012年の応募は終了いたしました。 開期: 2012年8月19日(日)〜8月26日(日) 時間: 10:00〜17:00(最終日は15:00まで) 場所: 熊谷市「道の駅めぬま」1Fホール 搬入: 「道の駅めぬま」のみ受付 8月18日(土)10:00〜15:00 (*過去の受賞作品は左記の写真展コーナーにてご覧ください。) あなたは |