毛変わり種の中で比較的よく見かけられる“シルバー”。実は1種類ではありません。
私たちが“シルバー”と呼んでいる毛色は、ライトグレー・シルバーグレー(ホモ)・シルバーグレー(ヘテロ)の3種類に分類されます。
シルバーグレーは、ホモ接合とヘテロ接合で毛色が違います。
|
シルバーグレー遺伝子がホモ接合(SgSg)のもの。
シルバーグレー(ホモ)は、モノトーンでクリーム味のない、クールでやさしいグレーです。
年をとるにつれて、やや茶色味が出てくる個体もいます。
背中側の毛色 | 淡いパステルグレー |
毛の根元の色 | グレー |
お腹側の毛色 | 白〜淡いグレー |
チークフラッシュ | グレー〜黒 |
クレセント | 白〜オフホワイト |
目 | 黒 |
耳 | グレー〜黒 |
顔の毛色 | 白〜気持ちピンク |
![]() |
←kakkoねいさん宅のちろりん○くん(シルバーグレーホモ・長毛) グレーのチークフラッシュに白い顔 ソフトなパステルグレー。 |
りおさん宅のごえもんくん→ (シルバーグレーホモ・バンデッド) バンデッド(ぶちあり)だと、 耳にもぶちがあり、毛色が薄めになります。 チークフラッシュが薄すぎてほとんど見当たりません。 |
![]() |
![]() |
「シルバーグレー(ホモ)のチークフラッシュはグレーである」という説もありますが、
実際にはチークフラッシュが黒いものもいます。
![]() |
←よちたんさん宅のしるばーちゃん(シルバーグレーホモ・長毛) 黒いチークフラッシュにソフトなグレーのボディ。 |
未来さん宅の遮那くん(シルバーグレーホモ・長毛)→ 白い顔に黒いチークフラッシュ。 上品なシルバーグレーのボディ。 |
![]() |
|
シルバーグレー遺伝子がヘテロ接合(Sgsg)のもの。
「セピアグレー」または「セピア」の別名で呼ばれるように、セピアがかった(茶色っぽい)グレーです。
(セピアのかかり具合は個体差があり、あまりセピアっぽくないものもいます。)
「シルバー」というより「ゴールド」「シャンパンゴールド」などと呼びたくなるような毛色です。
ライトグレーによく似ていて、区別しづらい個体もいます。(→Light Grey 参照)
背中側の毛色 | ライトグレー〜茶色っぽいライトグレー |
毛の根元の色 | グレー |
お腹側の毛色 | オフホワイト〜アイボリー |
チークフラッシュ | 黒 |
クレセント | オフホワイト〜アイボリー |
目 | 黒 |
耳 | グレー〜黒 |
顔の毛色 | 気持ちピンクなうす茶〜うす茶 |
![]() |
←るいべ(シルバーグレーへテロ・バンデッド・サテン・長毛) かなり茶色味があるタイプです。 サテンでより鮮やかに、長毛でやや薄めに。 |
さなえさん宅のステラちゃん→ (シルバーグレーヘテロ・バンデッド・サテン・長毛) 上のるいべとは同腹の兄弟。 見事な美しいシャンパンゴールド。 「グレー」の仲間には見えないかも。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
←さなえさん家のコ (シルバーグレーへテロ・ドミナントスポットバンデッド=ドミノ・サテン) 顔は全体的に気持ち茶味のあるピンク色で、額に鉢割れあり。 頬のあたりには色がなく、チークフラッシュがない(個体差)。 体部分は下半身のみに気持ーち茶味のあるグレーの斑あり。 斑のない部分の毛色は真っ白。 |