2007年の寺山修司情報
寺山修司関連の公演・展覧会の情報
3月17日(土)〜21日(水)
池の下『中国の不思議な役人』(作 寺山修司/演出 長野和文/会場 麻布diepratze)
寺山修司全作品上演計画を掲げる同劇団の10周年公演。利賀演出家コンクール2006優秀演出家賞受賞後第1作。舞台美術は朝倉摂、宣伝画は丸尾末広。3月17日昼の回にて観劇。後日、演劇表現専門番組「テアトルプラトー」にて放送予定とのこと。
(URL http://www.ikenoshita.com/)
3月20日(火)〜25日(日)
害獣芝居『邪宗門』(作 寺山修司/演出・構成 浅沼ゆりあ/会場 明治大学和泉校舎第一校舎地下005)
明治大学の実験劇場にて活動を行ってきたメンバーによるお披露目公演。ご縁があるようにと、入場料五円にて上演。3月24日観劇。
(関連URL http://gaijyu500.web.fc2.com/,http://plaza.rakuten.co.jp/jyashuumon/)
3月30日(金)〜4月1日(日)
翠 『毛皮のマリー』(作 寺山修司/脚色・演出 登り山美穂子/会場 中野スタジオあくとれ)
大阪を本拠地に活躍する同劇団の東京公演。4月1日昼の回にて観劇。
(URL http://www.max.hi-ho.ne.jp/sui97/)
4月20日(土)〜5月12日(土)
「テラヤマ博〜演劇篇 3 colour directors
project」(会場 大阪・-IST[イスト]零番館)
3人の演出家が前衛演劇の旗手「寺山修司」の作品にスポットを当て、演出で競作するトライアル企画。岩崎正裕(劇団太陽族)が『大山デブコの犯罪』に、ウォーリー木下(劇団SUNDAY)が『書を捨てよ、町へ出よう、とか』に、佐藤香聲(銀幕遊學◎レプリカント)が『レミング〜世界の涯まで連れてって』に挑戦する。3週間のロング公演で、ゲスト劇団IQ5000による公演、寺山修司の過去作品のビデオ上映、ポスター展示、アフタートークなどの特別企画もあり。
5月5日16時の回、5月5日19時の回、5月6日19時の回を観劇。
(関連URL http://www.zero-ist.com)
4月29日(日)〜6月23日(土)
『伝説の美女、魅惑の独演 昭和の銀幕に輝くヒロイン[第34弾]加賀まりこスペシャル』(会場 ラピュタ阿佐ヶ谷)
4月29日(日)〜5月5日(土)まで、寺山修司脚本、篠田正浩監督の映画『涙を、獅子のたて髪に』を上映。
5月12日(土)
『第4回国際寺山修司学会』(会場 愛知学院大学楠元学舎・薬学部棟2階)
(関連URL http://www.agu.ac.jp/%7Eyosikazu/terayama/)
5月10日(木)〜20日(日)
劇集・1960〜1970年代・日本のアヴァンギャルド『幻想と異端の図書室−文学とアートのコラボレーション−』(会場 Bunkamuraギャラリー)
60〜70年代のカウンターカルチャー特集第1弾。三島由紀夫、寺山修司、唐十郎らの作品の挿画を手掛けた画家たちの絵画、版画、特装本、挿画本などを展覧販売する。
(関連URL http://www.bunkamura.co.jp/shokai/gallery/index.html)
5月23日(水)〜30日(水)
特集・1960〜1970年代・日本のアヴァンギャルド『アングラ時代のポスター展』(会場 Bunkamuraギャラリー)
60〜70年代のカウンターカルチャー特集第2弾。寺山修司の演劇実験室天井桟敷など、時代を牽引したアングラ演劇の公演ポスターを展覧販売する。
(関連URL http://www.bunkamura.co.jp/shokai/gallery/index.html)
6月6日(水)〜10日(日)
劇団APB-Tokyo『青ひげ公の城〜魔術音楽劇〜』(作 寺山修司/演出 高野美由紀+East
10th Street/会場 ザムザ阿佐ヶ谷)
出演は斉藤レイ、マメ山田、井内俊一など。宣伝画は智内兄助、音楽はJ.A.シーザー。6月9日15時の回を観劇。
(関連URL http://www.h3.dion.ne.jp/~apbtokyo/)
7月14日(土)・15日(日)
芝居屋・劇団羊のしっぽ 番外実験公演『赤糸で縫いとじて。漂流寺山修司』(構成・演出 森島朋美/会場 ウェストエンドスタジオ)
(関連URL http://www.hitsujinosippo.com/)
7月18日(水)〜22日(日)
「テラヤマ博〜演劇篇」追加公演(会場 大阪・-IST[イスト]零番館)
GWで話題沸騰した、3人の演出家が前衛演劇の旗手「寺山修司」の作品にスポットを当て、演出で競作するトライアル企画の追加公演。
(関連URL http://www.zero-ist.com)
8月23日(木)〜26日(日)
月蝕歌劇団『寺山修司−過激なる疾走−』(脚本・演出 高取英/音楽 J.A.シーザー/会場 紀伊国屋ホール)
昨年上梓された高取英著「寺山修司−過激なる疾走−」(平凡社刊)を原作に、寺山修司の生涯を演劇化。月蝕歌劇団団員ほか、PANTA、大久保鷹も出演。8月26日昼の回にて観劇。
(関連URL http://freett.com/gessyoku/)
8月5日(日)
テラヤマ・ワールド2007 in 三沢「寺山修司フォーラム 風見鶏はまわるよ、あの日のように」(会場 三沢市・寺山修司記念館)
トークショー「世界を挑発し続けたテラヤマ・ワールド」、蘭妖子ミニコンサート、第7回寺山修司五月会・俳句大会の表彰式の三部構成で開催。またこの日から1年間、特別企画展「世界を駆け抜けたテラヤ・マワールド 世界を挑発し続けた軌跡をたどる」を開催。
(関連URL http://shuji-museum.misawasi.com/
8月24日(金)
世界演劇祭・利賀フェスティバル2007参加作品
池の下『犬神』(原作 寺山修司/演出 長野和文/会場 利賀芸術公園・特設野外劇場)
(URL http://www.ikenoshita.com/、http://www.jpaf.net/archive_program_performance/65/)
9月11日(火)・12日(水)
池の下『狂人教育』(作 寺山修司/演出 長野和文/会場 大阪・-IST[イスト]零番館)
2006年春に新宿タイニイ・アリスで上演された作品の再演。大阪公演(9月11日・12日)、名古屋公演(9月15日・16日)、東京公演(10月5日〜7日)のほか、韓国公演・上海公演と、計3カ国6都市で上演。
(URL http://www.ikenoshita.com/)
9月13日(木)〜16日(日)
演劇実験室カフェシアター公開ワークショップvol.34『疫病流行記』(作 寺山修司/演出 中沢清/会場 長野市・ネオンホール)
元・演劇実験室天井桟敷の中沢清率いる劇団。9月13日夜の回にて観劇。
(関連URL http://www.neonhall.com/schedule/2007/09/vol34_2.php)
9月29日(土)
『映像の地下水脈#1』(会場 高円寺・前衛派珈琲処Maching
Mole)
実験映画の上映会。1975年に上演された寺山修司の30時間市街劇を記録したドキュメント「市街劇ノック」(かわなかのぶひろ、中谷芙二子、中島崇、小林はくどう、他)のほか、「しあわせ」(徳本直之)、「アニメーション百科デジタル」(IKIF)を上映。
(関連URL http://rundog.cool.ne.jp/cgi-bin1/kawagochi/909.jpg)
10月18日(木)〜21日(日)
Project Nyx 第2回公演『「かもめ」或いは寺山修司の少女論2007』(原作 寺山修司/構成・美術 宇野亜喜良/演出 金守珍/会場 芝居砦・満天星)
新宿梁山泊の女優の広島かつらが昨年立ち上げたユニットの第2回公演。演出は同じく新宿梁山泊の金守珍。
(関連URL http://www.project-nyx.com/、http://www5a.biglobe.ne.jp/~s-ryo/)
10月23日(火)〜28日(日)
たいらじょうロングラン2007『毛皮のマリー 人形劇版』(原作 寺山修司/監修 森崎偏陸/演出・美術・人形操演 平常/会場 プーク人形劇場)
(関連URL http://tairajo.com/)
11月3日(土)〜23日(金)
特集『スポーツする映画たち』(会場 シネマヴェーラ渋谷)
秩父宮スポーツ博物館「スポーツと映像」展とタイアップで送るスポーツ映画18本の特集上映。5日(月)、7日(水)に寺山修司監督作『ボクサー』を上映。
(関連URL http://www.cinemavera.com/)
11月3日(土)〜30日(金)
特集『東京 六本木 ATG 1961-2007 ATGセレクション』(会場 シネマート六本木)
ATG作品25本を4週間にわたって上映。ゲストを迎えてのトークショー・ライブイベントもあり。寺山修司作品では、『初恋・地獄篇』(脚本)・『サード』(脚本)・『書を捨てよ町へ出よう』(監督)・『田園に死す』(監督)・『さらば箱船』(監督)が上映される。
(関連URL http://www.cinemart.co.jp/theater/roppongi/atg/index.html)
11月7日(水)〜11日(日)
演劇実験室万有引力『夢のコンタジオン劇 螺旋階段』(テキスト 寺山修司+アントナン・アルトー/構成・演出・音楽 J.A.シーザー/会場 笹塚ファクトリー)
寺山演劇に大きな影響を与えたアントナン・アルトーの「演劇とペスト」を題材に、「感染の法則」そのものを劇化しようという試み。恐怖の残酷伝染劇。11月11日15時の回にて観劇。
また、アジアンクラックレーベル発足第1弾CD「万有引力楽曲集
1994−2007」を会場にて販売。
(関連URL http://www.banyu-inryoku.net/)