2002年の寺山修司情報
寺山修司関連の公演・展覧会
1月12日(土)〜2月8日(金)
映画『狼少年』(監督 丹内心道/音楽 J.A.シーザー/上映館 六本木俳優座劇場・吉祥寺バウスシアター)
2月27日(水)〜3月1日(金)
遊行舎『十三の砂山』(作 寺山修司/構成・演出 白石征/会場 両国シアターX)
3月6日(水)〜3月31日(日)
『身毒丸・ファイナル』(原作 寺山修司/台本 岸田理生/演出 蜷川幸雄/会場 シアターコクーン)
藤原竜也・白石加代子主演で話題をさらった公演の最終版。埼玉公演(1月26日〜2月3日)、大阪公演(2月6日〜17日)、名古屋公演(2月20日〜24日)、仙台公演(2月26日・27日)、新潟公演(3月1日〜3日)もあり。3月21日昼の回にて観劇。
3月16日(土)〜4月7日(日)
tpt『アダムとイヴ―寺山犯罪学―』(作 寺山修司/芸術監督 デヴィッド・ルヴォー/演出 木内宏昌/会場 ベニサンピット)
3月30日昼の回にて観劇。
4月20日(土)〜6月2日(日)
寺山修司展「テラヤマ・ワールド きらめく闇の宇宙」(会場 北海道立文学館)
5月4日(土)
昭和精吾事務所『われに五月を』(作 寺山修司/出演 昭和精吾・三上寛/会場 東京・初台ドアーズ)
6月27日(金)〜29日(日)
演劇実験室カフェシアター 公開ワークショップNo.28『奴婢訓』(原作 寺山修司/演出 中澤清/会場 長野市・ネオンホール)
7月10日(水)〜17日(水)
メジャーリーグ企画公演『さよならの城』(原作 寺山修司/演出 J.A.シーザー/美術 宇野亞喜良/会場 池袋サンシャイン劇場)
シアター・フォア・レディースと銘打った、女性のための寺山修司のミュージカル。出演は久世星佳、舘形比呂一、NIROなど。神奈川公演(7月3日)、大阪公演(7月6日)もあり。7月13日夜の回にて観劇。
8月3日(土)〜8月27日(火)
『寺山修司の映画と舞台の夏2002』(会場 ザムザ阿佐ヶ谷・ラピュタ阿佐ヶ谷)
〔上映作品〕
『書を捨てよ町へ出よう』、『田園に死す』、『ボクサー』、『上海異人娼館』、『さらば箱舟』、『乾いた湖』、『サード』、『皆殺しの歌より 拳銃よさらば』、『夕陽に赤い俺の顔』、『初恋 地獄篇』
〔上演作品〕
月蝕歌劇団+制服向上委員会『時代はサーカスの象に乗って2002』(作 寺山修司/構成・演出 高取英)、幻想演劇実験室阿呆船『海酸藻の詩』(構成・演出 トシミ・ニシカワ)、劇団☆APB-Tokyo『さらば映画よ!スタア篇』(作 寺山修司/構成・演出 高野美由紀)、三上寛ソロライブ、実験演劇集団風蝕異人街『青森県のせむし男―迷宮への弁明』(作 寺山修司/潤色・演出 こしばきこう)、昭和精吾『1970年◎アメリカよ◎』
8月11日に月蝕歌劇団の公演の昼の回を、8月18日に映画『拳銃よさらば』『夕陽に赤い俺の顔』とAPB-Tokyo公演の夜の回を観劇。
8月4日(日)
テラヤマ・ワールド2002in三沢『闘技場のパロール ああ荒野』(会場 三沢・寺山修司記念館)
ファイティング原田・九条今日子によるトーク「闘技場のパロール 寺山修司とスポーツ」や、三上寛によるライブなどのイベントあり。
8月31日(土)・9月1日(日)
実験演劇集団風蝕異人街 さっぽろパフォーマンスカーニバル「だい・どん・でん」2002参加作品『奴婢訓〜彷徨える人々〜』(原作 寺山修司/構成・演出 こしばきこう/会場 札幌プロムナードエリア)
(URL http://sapporo.cool.ne.jp/ijingai_rev/)
9月25日(水)〜29日(日)
演劇実験室万有引力『暗黒劇 盲人書簡・上海篇』(原作 寺山修司/演出 J.A.シーザー/会場 法政大学学生会館大ホール)
9月28日夜の回にて観劇。
10月29日(火)・30日(水)
流山児事務所『人形の家』(作 寺山修司『狂人教育』より/演出 流山児祥/新宿シアターサンモール)
東京公演にさきがけ、日本全国・台湾・北京を巡演。10月30日昼の回にて観劇。
11月17日(日)〜24日(日)
実験演劇集団風蝕異人街 第13回公演『赤糸で縫い閉じられた物語』(原作 寺山修司『童話集』より/総合演出 こしばきこう/会場 札幌・アトリエ阿呆船)
(URL http://sapporo.cool.ne.jp/ijingai_rev/)
寺山修司関連の発売情報
『私という謎 寺山修司エッセイ選』(講談社文芸文庫)2月10日発売
『ロング・グッドバイ 寺山修司詩歌選』(講談社文芸文庫)3月10日発売
CD付ブック『J.A.シーザーの世界』〈白夜書房、\4,700〉4月3日発売
CD『蘭妖子 サマータイム・海をください 20th
TERAYAMA 寺山修司に捧ぐ』7月発売
『惜春鳥』に続く蘭妖子のヴォーカル・アルバム第2弾。
CD『田園に死す オリジナル・サウンドトラック』〈SWAX-57
\2,800〉8月25日発売
寺山修司の長編映画第2作のサントラ盤。先着購入特典は、花輪和一の復刻版ポスター。
長尾三郎『虚構地獄 寺山修司』(講談社文庫)9月15日発売
1997年8月15日に刊行された同書の文庫版。文庫化に当たって、「夏美」のモデルとなった女性に逢ったエピソードが追加されている。
CD『薔薇門』〈IND02-12-01 ¥2,800〉12月25日発売
寺山修司の企画で、J・A・シーザー、クニ河内とハプニングスフォー、山谷初男らが音楽を担当し、オカマ達が総出演したゲイ・リヴォリューションのためのレコード。先着購入特典は、日本初のゲイ・パワー新聞「ゲイ・レヴォリューション」の復刻版。
寺山修司関係の特集・記事
「テアトロ」2002年7月号
七字英輔の『寺山修司の後継者・非=後継者』という劇評が掲載されている。
扇田昭彦『舞台は語る―現代演劇とミュージカルの見方』(集英社新書)8月22日発売
朝日新聞夕刊に連載された劇評集。寺山修司についての文章は、「寺山演劇の多彩な変身を支えた若手スタッフ」と「寺山修司がめざした北の演劇」の2編。
「テアトロ」2002年9月号
ニューヨークのラ・ママE・T・C(実験劇場)で6月に開かれた、「寺山修司と東由多加の回顧展」について、北川登園によるリポートが掲載されている。
「季刊 ユジク」2002夏号(ふーじゅんぷろだくと)
特集「60年代の日本映画 映画の斜陽か?革命前夜か?60年代から70年代−大手5社と寺山修司」