よくある質問

[Q]: +Lhacaは何と読むのですか。
[A]: ラカ と読みます 。

[Q]: デスクトップ上の+Lhacaのアイコン上に多くのファイルをドロップしたところエラーメーッセージが出て圧縮できませんでした。
[A]: これはWindowsの制限です。ファイル名の長さにもよりますが、だいたいドロップしたファイル数が10から20を越えるとこのエラーが出やすくなります。デスクトップ上のアイコンをダブルクリックして、設定画面を出し、その設定画面上にファイルをドロップするか、ファイルを一つのフォルダーにいれてからフォルダーをドロップしてください。

[Q]: 窓の杜の記事などで取り上げられている脆弱性を+Lhacaは持っていますか
[A]: いいえ。最新バージョンでは、その脆弱性に対応しており、危険性はありません。

[Q]: +Lhacaで自己解凍形式のファイルを作れますか。
[A]: 0.7x系ではできません。自己解凍形式の作成はVersion0.9x系Version1.2x系で対応しています。

[Q]: LHAとZIP以外の圧縮ファイルを解凍することはできますか。
[A]: 0.7x系ではできません。 1.2x系ではCAB, GZ, Z, BZ2, TAR, TGZ, TAZ, TBZ, ARJ, RAR の解凍と CAB, TGZ, TBZ, TAR の圧縮にも対応しています。いずれも+Lhaca 1.2x系をインストールするだけで特別なDLLを必要とせずに使用できます。

[Q]: +Lhacaでパスワード付のZIPファイルを解凍できますか。
[A]: 0.7x系ではできません。Version0.9x系Version1.2x系で対応しています。

[Q]: +Lhacaでファイルの分割はできますか。
[A]: だんだんフロッピーディスクが使われなくなってきている昨今、ファイルの分割機能はさほど需要のない機能であると思われます。このため、Version0.7x系では対応させていません。Version0.9x系Version1.2x系では圧縮後に分割を行う機能を付けています。

[Q]: +Lhacaでは圧縮・解凍の進行状況を表すバーは出ないのですか。
[A]: 進行状況を表すバーが出るのは、解凍の場合、解凍するファイルが1MB以上のとき、圧縮の場合、圧縮するファイルの総バイト数が800KB以上の時です。最近のパソコンの能力からして、これよりサイズが小さい場合、ほとんどの場合に一瞬で処理が終わるのでバーを出す意味がないため、基本的にバーは出ません。特に処理の遅いパソコンや特に処理の速いパソコンでは、この条件が変わる場合があります。

[Q]: 業務で使用するのですが、企業によるサポートが受けられませんか。
[A]: 株式会社デネット社というところがそういった事をして下さっています。。有料(1000円はしないようです)にはなります。私も詳しいことは知りませんので、左記のリンクをたどって行ってみてください。なお、フリーウェアーとしてお使い頂く分には+Lhacaは企業ユーザー等でも無料で利用できます。

[Q]: jpeg,gifといったファイルを圧縮してもサイズがあまり小さくなりませんがどういうことでしょうか。
[A]: jpeg,gif,mpegなどのような画像・音声ファイルは、インターネット上で簡単にやり取りできるように元々圧縮されています。従って、それ以上圧縮しようとしても意味がありません。

[Q]: デスクトップ上のアイコンへのドラッグ&ドロップでなく、ファイルを右クリックすることによって解凍・圧縮するようにできませんか。
[A]: Version 1.2x系では、上級者向け設定の画面からこれを行うことが可能です。(詳細手順に関しては、1.2x系のヘルプをご覧下さい)。それ以外のバージョンでは、手作業で「送る」メニューに登録して使ってください。

[Q]: 雑誌や書籍に+Lhacaを収録・紹介したいのですがどのような手続きをとればいいでしょうか。
[A]: 事後承諾でも構いませんので、どういった書籍に載せるのか(書名・出版社・発売日・取り上げるコーナー名など)をメールでお知らせ下さい。メールをお送りになってから三日以内に返事がなければ全て許可されたものとみなして下さって結構です。できれば、「許可なら返事はいらない」とメール内に書いていただけると助かります。なお、CD-ROMなどに+Lhacaを収録する場合には、Version1.2x系を収録してください。0.7x系を収録する場合、1.2x系と同時収録するか別途許可を得て下さい。

[Q]: 会社の業務で+Lhacaを使用したいのですが、使用許諾を得るにはどのような手続きをとればいいでしょうか。
[A]: 御社の名称と業務内容等をメールでお知らせ下さい。メールをお送りになってから三日以内に返事がなければ全て許可されたものとみなして下さって結構です。

[Q]: 会社内で+Lhacaを再配布したいのですが、どのような手続きをとればいいでしょうか。
[A]: 御社の名称と業務内容・住所等をメールでお知らせ下さい。メールをお送りになってから三日以内に返事がなければ全て許可されたものとみなして下さって結構です。再配布に当たっては可能な限り、Version1.2x系を再配布してください。0.7x系を収録する場合、別途許可を得て下さい。

[Q]: +Lhacaの使い方の基本的なことを学ぶにはどうすればよいでしょうか。
[A]: 技術評論社から出版されている「これで完璧!圧縮・解凍」(小泉力一氏著)という本に、+Lhacaの利用方法が詳しく説明されています。なかなかよくできた本で、この本を読めば、基本的なことから詳細に至るまで学習できます。
この他に、パソコン関係の書籍「できるシリーズ」で有名なインプレス社さんが、できるシリーズのWEB版で解説をして下さっています。併せて、参考にしてみてください。その他必要なことは、ダウンロードしてインストールするとできるヘルプファイルに書いてあります。