マツケンサンバ良いよなぁ…と思いつつ(何)、月曜です。 テニプリツッコミ日記の日ですよ。
今週で遂にシャーマンキングが終了。 まあ、なんだか変な展開になってたんでそろそろかと思ってはいましたけど。
藤崎竜氏は相変わらずの奇才っぷりで期待してます。
今週のあらすじ。
長い長い試合が終わり、青学は関東大会で優勝。 ありがちな捨て台詞と共に去る立海大のみなさん(笑)。
一方不動峰も3位決定戦で六角を破る。 が、橘の前に現れたのは「九州の千歳」だった。
おお、2行で終わったぞ(笑)。
今週は試合シーンが無いせいで突っ込みシーンが少ないですね……残念。 では余ったスペースでキャラ解説。
・越前(1年) 主人公。 チビだがその身体能力で上級生を圧倒する生意気小僧(笑)。
若さゆえに無謀。 実際にクラスにいたら嫌なタイプだと思うのは僕だけか。
必殺技は異常に曲がるツイストサーブ。 あとドライブBという技も持っている。
でもそれを見た観客が「おおー、ドライブB!!」とか言わないと読者には判別不可能?(笑)
・桃城(2年) 桃城武……やっぱりあの俳優さんから名前取ってます? パワーの割にちょっとキャラ薄い。
やはり必殺技(ダンクスマッシュ)に、他の人にあるような超人的エフェクトがないのがいけないのか……。
・海堂(2年) 三白眼の怖い先輩。 マムシの異名を取る執念深さはとても中2とは思えない。
必殺技は曲がるショット「スネイク」。 審判台の下を通す「ブーメランスネイク」なる技もあり(笑)。
・不二(3年) 微笑みの裏に放送できない腹黒さを持った最強の天才。
必殺技は「3種の返し球」。 燕返し、ひぐま落とし、白鯨と揃っているが、どれも相手の球の威力を無力化し
絶対返せないショットでカウンターする。 ゲームバランスを崩壊させる人物である。
・河村(3年) 河村隆……やっぱりあの歌手(略)。 ラケットを持つと人格が変わる。
不動峰中戦で石田の「波動球」にやられるものの、次の試合では自分も修得していた。
なお、波動球を使うとラケットが火を吹きます(笑)。
・大石&菊丸(3年) ダブルスのゴールデンコンビ……の割には物語展開の都合上、
容赦なく黒星を与えられたりしてます。 なお、菊丸は分身可能(死)。
・乾(3年) 徹底したデータテニスをする人。 試合中の思考速度は神。
立海大戦では追い詰められ「俺はデータを捨てる!」と意気込んだが返り討ち(死)。
・手塚(3年) おなじみ、中3に見えない部長。 実力は抜群らしいが物語の隠し玉っぽく扱われていて
試合シーンは少ない。 ネット際の際どいショットが必殺技……なのか!?
最近はパワプロはお休み中……攻略本が出るまでは。
もっぱらFF1・2をプレイしてます。 1はクリアして、今は2。
話変わってプロ野球。 もうベイスターズがどうとか言うまい(死)。
それよりパリーグですね。 プレーオフ導入は最初「いいの?」と思ってましたが、
この時期になっても下位のチームに注目できるって点ではいいですね。
ダイエーと西武は確定として、残り1枠を巡る戦いは白熱してますから。
横浜は……ウッズや多村が30HR打ってますけど、やっぱり下手に打たれて負ける試合が多い……。
うう……せめて5位に(モチベーション低)。
え、ナベツネ? 知りませんよあんなじーさん(笑)。
あれだけ1リーグを脅しくさく言っておいて今更「2リーグ支持だから」なんて言うなよなぁ。
大学の図書館へ。 何しろレポートを全く書いてません(ぉぃ)。
とりあえず資料を5点ほど借りる事に。 うち3点はマキアヴェリ著「ローマ史論」全3巻。
岩波文庫の古い本です。 昭和25年発行って(滝汗)。
完全に文語体ですし、なにより旧字体ですし。
缺點 實は 一體
さて、何と読む?
回答はこちら↓。
欠点 実は 一体
観光を無視した、移動過程を楽しむ東北の旅も終了。 いやあ疲れた。
たっぷり荷物を持っていたんですが、それを入れてた旅行カバンの紐が帰宅5分前に壊れたりしましたけど。
また時間があったら、こういう無意味な?旅はしたいなぁ(もう無理か)。
で、水曜なので「魔法先生ネギま!」のあらすじと感想です。 もちろん休みません(笑)。
65時間目「僕だけのスーパーマン!」
★回想シーン……いかん、この間の手塚部長の電話を回想してしまった
と言う訳で、小太郎云々は置いておいて今週はネギの回想オンリーです。
果たして6年前に何が? と思ったら影からのどかとエヴァが盗み聞きしてますけど(笑)。
久しぶりにネギの姉・ネカネや幼馴染み・アーニャが登場。 驚いたのがアーニャは1個年上と言う事。
ネギ3歳の時点で、アーニャは魔法学校に通い、ネギは来年から……ん? 何かおかしくないか!?
だって一緒に卒業してたじゃないか!?(滝汗)。
とりあえず単行本1巻を引っ張り出すと卒業式で校長は「7年間ご苦労」とか言ってます。
回想:6年前('97?)→ネギ1年生('98?)→ネギ卒業('02)。 ……4年で卒業してる……飛び級?
アーニャも1個上って事は5年で卒業している訳で……いやいやちょっと待て、何かおかしいぞ!?
……さて、幼ネギも姉依存なのかと思いきや、ネカネが遠くの学校に通っていてほとんど一人暮し。
そして姉の『父はピンチに駆けつけるスーパーマンみたいな人』発言から、ネギは自分でわざと無茶をする事で
ピンチになれば父が現れて助けてくれる、と信じるのでした。 それにしても微笑ましいぞ、幼ネギ。
そして「あの」冬の日、池での釣りから帰ってきたネギが見たのは石と化した村人たちと、大勢の魔物たち。
『自分がピンチを願ったからこんな事になった!?』と怯える幼ネギと、彼に迫る魔者の手……!
しかし現れます、スーパーマンが。
さあさあさあさあ、次回はサウザンドマスター大暴れの巻ですな!!
さすがにエヴァ戦のようなセコイ真似(笑)はしない事でしょう。 4巻とかでもチラッと回想シーンが出て来ましたし。
そして気になるのが6年前の魔物の登場の仕方が、先週の謎影、更に考えれば修学旅行の白髪少年フェイト=アーウェルンクスに通じています。
彼らは一体? 今回は学園内で大戦闘になってしまうのか!?
で、彼らの身分を推測。 やはり狙いはサウザンドマスター:ナギ=スプリングフィールド?
20年前の大戦で敗れた者たちが、大戦で活躍したナギに恨みを抱いて地下に潜伏してるとか。
『ピンチに駆けつける』と言う点から、敵もナギ本人では無く周囲の人間を狙っているとか。
そうやってナギをおびき寄せるため? それとも坊主憎けりゃ袈裟までって奴?
で、麻帆良学園に魔法関係者の中でも特にナギに通じる人間が集まっているのは、保護及び対抗のためとか。
(だって分かるだけでもネギ、アスナ(回想より)、エヴァ、このか(父が親友)、タカミチも……?)
だとしたら自分の手がかりを図書館島の奥、ドラゴンを番にして隠したのにも納得いきます。
敵がフェイトを量産したりして来たら(ォォォィ)ドラゴンもイチコロのような気もしますけど、
きっとあの奥には口にも出せないような恐怖の呪いが、呪いがぁぁぁぁ〜〜〜〜(←ついに壊れた)。
旅の準備をしたり。 と言っても、時刻表を買って後は無計画(ぉぃ)。
……しかしネタが無いな。
熱さと強風でとても行動を起こす気になれなくて……(苦笑)。
困った時のおまけシリーズ。 ★機動戦士マピオンZZ #8
ギリギリです(笑)。
何もこんな境界線近くに役場建てんでも……。
もう一つ行ってみますか。
この池、うちのものです。。
浜名湖の養殖場地帯。 何故か1ヵ所だけ飛び地が。 市の所有物って事か?
最後にもう一丁。
細かすぎます。。
もはやミクロの世界、細胞か(笑)。 京都の中心部はこんな風に細かく分けられてるそうです。
ややこしいから「通り」の名前で呼んでるそうですけど。 これ一つ一つに郵便番号が割り振られているから凄い(笑)。
地獄のバイト週間がようやく終了……。 ここで一つお知らせ。
明後日くらいからちょっとぶらり東北一人旅に出る予定なので、日記はお休みになります。
で、今日は木曜ですが水曜恒例「魔法先生ネギま!」のあらすじと感想。
64時間目「魔法先生を追いかけろ!!」
今週は言うならば二元中継のお話。 まずはネギサイドから。
★プラクテ ビギ・ナル 火よ灯れ
修行の時間も終了し、のんびりするネギと生徒たち。
なんだか飲んじゃいけない飲み物を飲んでるみたいですが……いいのか?(汗)
成り行きからネギの魔法教室が始まり、初歩的な呪文を試してみる事に。
やる気満々の夕映&のどか(&このか)……ですがやはり失敗。
誰も見ていないところで呪文を唱えて一人照れるアスナと、そこにツッコミを入れる朝倉は微笑ましいですな(笑)。
で、夜。 皆が寝静まった頃、今日もネギは自主トレに励みます。
それを偶然見たアスナは「頑張りすぎ」と諌めますが、それがきっかけでネギはアスナに
自分が頑張る理由の原点になった、6年前の事を話しはじめるのでした。
6年前の事……つまり死んだと思われていた父ナギ(と思われる者)から杖を受け取った時のことでしょうか?
ネギ、ナギ、アスナの関係には結構謎が多いので大いに気になるところですな。
★まだいいんちょは出て来ないのか、チッ(舌打)
一方、前回小太郎を拾った(ぉぃ)千鶴と夏美でしたが、一転して夏美が人質に取られてます。
明らかに記憶が混乱している小太郎。 修学旅行編では「女に手を出せるか」とか言っていたのに
夏美を人質に取るどころか、千鶴には傷を負わせてしまいます。 切羽詰まってます!
しかし保育士志望の千鶴がその胸で優しく包みこむと、小太郎は再び気を失うのでした。
マシュマロ帝国、健在(笑)。 ちなみに彼女、平成生まれです(だから何)。
今週の話で千鶴・夏美・いいんちょの3人が同室と判明。 しかし肝心のいいんちょは登場せず。
彼女が小太郎を見た時のリアクションには期待しているのに(笑)。
さて、小太郎が何故まほらに来たのか。 単なるネギとの再戦願望かと思いきや、ちと違う様子。
さらには雨の中、水溜りから覗く謎の影が……いわゆる一つのアーウェルンクス系か!?
いよいよ本格的に新展開突入のようです、わくわく。
連続バイトもようやく一段落。 今日はパワプロの日にしました(宿題は……?)。
パワプロ11「八重ブレ'04」 #7
・叶(外)パワーがF、ミートはG……しかし後はAという分かりやすい守備固め。
打撃の方は気合で(笑)。
・橘(投)左のワンポイント。 「尻上がり」は先発以外でも効果を発揮するのだろうか?
・樹原(投)球速157キロ。 コントロールは脅威のG。 変化球は気休め(笑)。
速球のみで勝負する先発被安打王です。
・京極(投)こちらは球速126キロ(死)。 シュート7、スローカーブ4、チェンジアップ1。
絶好調でもスローカーブは余裕で90キロ台です(笑)。 右の中継ぎエース。
・風祭久(二三外)広いポジションを守れる若手。 ミートはA。 あとはCくらい。
あまりグッと来る特殊能力は持っていません。
そろそろ限界なのか……(早)。 全日本編ではこれまでに作った選手全員からランダムで登場するので
弱くて友情タッグが無い選手はパスワードをメモして消して行くべきなんでしょうかね。
佐渡とか、持田とか、桑島とか。 とくに佐渡、セカンドは2人登場するので高確率で出てくる……(死)。
里帰りするメンバーが増え、バイトが増えてます。
明日からは先輩の一人がコミケに行ってしまうし……(死)。
「希望があればおみやげ買う」とか言ってましたけど。 赤松先生の設定本でも買ってきてもらおうかな(笑)。
そういえば赤松先生の日記では最近
「今回の主目的は○○さんとの顔合わせで、詳しくは話せません。なかなか頼りになりそうな人物です。」(8/3)とか、
「7巻は九月発売で、8巻は十一月発売の予定です。・・・多分、その辺で色々と派手な動きがあると思います。」(8/6)とか、
「今日は夜から、新宿で打ち合わせ。詳細は・・・あとで書き直すかも。」(8/11)だとか、
謎の動きが…多いな……まさか、いよいよアニメ化か?(笑)
スクールランブルもアニメ化しますし、今連載中の漫画でアニメ放映中の物って無いんですよね、マガジン。
まあ、今週は合併号でお休みだったんで、気長に待ちますか。
それに10月から始まるとは思えないし……始まるとしたら1月か4月だと思うんですけど……。
作品の舞台も最初は確か2月だし。
……まあ、考えても仕方ないか。 それより人数減状態での連続バイトのほうが問題だ。
五輪も高校野球も見たいのに(死)。
ついに立海戦クライマックス、それに比例して突っ込み具合も極大に達します……。
月曜恒例、テニスの王子様突っ込み日記。
遂にリョーマ、マッチポイント。 更にここに来て再び「無我の境地」を発動させます。
それに対し真田、「(無我の境地を)使いこなせる奴を3人知っている。 立海大部長の幸村、九州の千歳、
そして……俺だ!」 発動、無我の境地……って、うおおおおい(滝汗)。
全身にオーラを纏う2人、砂煙吹き荒れるコート。 これは何漫画ですか?(笑)
しかも観客の反応からすると、このオーラって見えるのか!?
「無我」対「無我」。 ……の割には心剥き出しなんですけど(死)、まあとにかく。
激しい打ち合いを展開するも、無我の境地に関しては真田のほうが使いこなしている様子。
一瞬のミスをついて必殺のトップスピンロブを打ちこみます。
しかし諦めないリョーマは
審判さんの台によじ登って大ジャンプ。
そして打ちこむ渾身の新ドライブショット、その名も
「COOLドライブ」。
そしてコートに突き刺さったドライブショットはそのまま
地面と平行方向へ超速でバウンドしてフィニッシュするのでした。
はぁ…はぁ……疲れた……こんなに大フォントを多用しまくったのは久しぶりです(笑)。
最早突っ込むとか、そういう次元じゃ対処できない展開のまま立海大との試合に幕が下りました。
次回休載か……と言う事はまだ当面、連載は続くと言う事ですよね、ええきっと(笑)。
夏休みは夜遅くまでバイトばかりです。
そして進まないパワプロ(笑)。
今週発売のファミ通を読みながら選手を作ろうと思ったものの、今日はPSに触る事もありませんでした。
どうしても実戦がなぁ……苦手です。 攻略本が出るまで苦闘の日々か。
……いや、出ても苦闘のままだな(死)。
控えクラスの選手は揃って来たので、次はレギュラークラスを作りたいんですが、
どうしても特殊能力や何か一部の能力(守備とか)を犠牲にしないといい選手が出来ないッス。
最近はミートG、パワーF、走肩守がAという外野手も作りましたが。
オールBでもいいから特殊能力満載、くらいの選手をせめて作りたいなぁ。
当サイトが3万ヒットを突破しました。 これからもよろしくお願い致します。
で、水曜と言うことで「魔法先生ネギま!」あらすじと感想。
63時間目「二人っきりの秘密の塔」。
★新展開突入……か?
弟子入り編が一段落して新展開と思いきや、今週も修行なのでした。
エヴァ、茶々丸、チャチャゼロの3人(?)を相手に実戦訓練するネギ。 しかし12秒でKO。
魔力が弱っているとは言え、エヴァ様、恐ろしく強いです。
それでも魔法を連発した反動でふらついたエヴァは、ネギに受講料を要求するのでした。
ふらふらで部屋へと帰ってきたネギ、翌日の授業もやつれてます。 ってかヤバイです(笑)。
不信感を強めたアスナと仲間達は団体で尾行を開始し、修行の謎を解き明かします。
ネギの修行の場はかつてエヴァが作った「別荘」と呼ばれる装置。
教師の仕事もあって時間が取れないため、外界の1時間が1日になる装置内の空間で修行をしていたのでした。
ちなみに朝倉が変な想像をしていたのですが、受講料はもちろん血。
強くなるため努力を惜しまないネギですが、相変わらず一生懸命過ぎるその姿にアスナは複雑な思いが隠せません。
時間の流れが違う、と聞いて思わず「精○と○の部屋」を思い出したのは僕だけではないでしょう(笑)。
★新展開突入ですよ!
一方、学園長の元には京都の詠春から脱走者が出た、と連絡が。
その脱走者が現れたのは意外なところなのでした。
雨の中寮へと帰る夏美と千鶴の2人。
と、その時千鶴が「行き倒れだわ」。 そこにいたのはケガをした犬。
部屋に犬を連れ帰り、介抱をしようとしたところ、その犬は裸の少年……犬上小太郎に姿を変えるのでした。
千鶴さん……ちづ姉とか呼ばれてます。
南国ではマシュマロ女帝として天然(腹黒)っぷりをアピールしていた彼女ですが、一転して母性があふれる女性になってます。
おそらくネギへのリベンジに燃えているであろう小太郎ですが、次回はきっと女性陣のオモチャにされるでしょう(笑)。
特にいいんちょ(爆笑)。
ようやくこのサイトも3万ヒットを突破しそうですねぇ……。
もう少し日記の一部を特化して1コンテンツにすべきでしょうか?(マピオン? ネギま? パワプロ?)
さて今日はその「一部」の一つ、月曜恒例(今日は火曜だが)「テニスの王子様」突っ込み日記。
今週も1ページ平均3.2コマの大ゴマ乱舞で進行してます(そして展開が遅い)。
大ピンチから一転、食らい付いていつの間にか追い付いたリョーマ。
ベンチで見守る竜崎先生は、試合前夜に手塚部長から受けた電話を思い出す。
闘志を目覚めさせるためリョーマをシングルス1に据える、と言うのは、実は手塚の発案だった。
例によってあらすじは超ショート。 しかし今週は突っ込みどころ満載です。 初っ端から↓の流れ。
リョーマ「俺はアンタに勝ってやる!!」 熱い。 クールさは何処へ。
観客たち「出たぁー(中略)ツイストサーブだ!」 ツイストサーブ、エラく曲がってます(汗)。
真田(勢いだけで俺を倒せると思ったか、この俺を誰だと思っている) 試合中だと言うのに素早い思考。 そして口調が(略)。
真田「微温いわ!!」 微温いと書いて「ぬるい」とは(汗)。 久々に真田さん語録が飛びました。
さらに衝撃的だったのは竜崎と手塚の電話シーン。
結果がどうあれ真田と当てるべき、と言う手塚。 何故そこまで越前を……と問う竜崎。
(受話器を置いて)手塚「部長ですから」
…………いや、ちょっと手塚さん。
電話切ってから決め台詞かい(爆死)
やられた。 竜崎先生にして見りゃ迷惑だろう(笑)。
最近は真田の動向ばかり見ていたが、さすが元祖中3に見えない人・手塚部長、格が違う……。
2日連続の長時間バイトでご無沙汰になってしまいました。
ようやく発売したFF1・2と平行してパワプロをやっています。
パワプロ11「八重ブレ'04」 #6
とりあえず、増員したメンバーを紹介です。
・春海(投三)野手能力オールCを目標にしてみたものの、サッパリ。
・孫(投)今度はきっちり投手能力のみを上げ、コントロールB、スタミナB。
良く曲がるドロップと、全く曲がらないシュート・シンカーで勝負。
・上江(二一)かみのえ、と読む。 俊足巧打の二塁手。 ただし守備力はF(死)。
出塁率が魅力的だが、ゲッツーの時の動きが悪くてキツイ……。
・八十島(外)パワー170、ミートC、あとはD。 弾道4だがパワーヒッターなし。
ちょっと中途半端か。
・雅(三)2番バッターを目指し、ミートA、走力B、アベレージヒッター、バント職人を修得。
ただし此方も守備力はEと低い……。
・伊集院(投捕)懲りずに二刀流。 肩と守備がBまで上がり、とりあえず実用には耐えられる。
・早乙女(投)レベル7カーブとレベル2ドロップを覚えた中継ぎ。 微妙に曲がり方が違う故に有効か?
孫、上江、雅あたりは主力になれそうです。 守備力不足が気になりますけど……。
まあ、控えに回った中山(三塁手)の守備力がそこそこあるので、彼を守備固めにしますか。
おまけ・★機動戦士マピオン0083 #7 「マピオンよ、私は帰ってきた!」(謎)
久しぶりの舞台はここ。
津軽海峡、竜飛岬です。 駅がありますが、遥か地下にある駅で陸上からは利用できません(笑)。
折り返すように国道339号線が通っていますが、折り返し地点の辺りだけは道路が途切れてます。(外枠が書いてない)
ここ、かの有名な階段国道です。 実際は階段だけじゃなく駐車場とか路地裏まで、れっきとした国道です(笑)。
パワプロ11「羽田駿介、横浜の星となれ」 #5
サブタイトルがいつもと違います。 なぜなら今回はマイライフ編ですので。
マイライフモード……一人のプロ選手の野球人生を歩む波乱万丈のストーリー(笑)。
プレイ年数は最長20年、パワプロのゲームとしての新たな顔となるモードであろう。
主人公は羽田(はねだ)君。 横浜にドラフト4位で入団した高卒の二塁手です。
ハマの弱点である捕手にしようかとも思ったんですがね……。 能力は走力がD、あとはF前後と言った所。
ミートもパワーもFなのは、打撃のみを行いつづけるマイライフにおいて辛いものがあります……。
開幕は当然のように2軍。 打率4〜5割で打ちまくっていた所、4月中に早くもお呼びがかかりました。
1軍では代打屋暮らし。 初打席こそショートゴロでしたが、2戦目で永川(広島)から初ヒット。
その後も代打で頑張り、今のところ9月初めまでプレーしましたが打率は3割チョイと言った所。
打席数は20代なんですが、出場試合数は60越えてます……主に代走で。 打席に入る前に下がってたりするし(滝汗)。
それにしても、だいぶ打てない時期もあった割に二軍に落ちず、羽田君、結構頑張れてます。
二塁手も代走要員も足りないんでしょうか。 ちなみに二塁レギュラーは内川かと思いきや万永です(!)。
しかもうちの万永は、今季3本もHR打ってるんですけど(現実の万永選手の今日時点での生涯通算HR:4)。
……にしても、最大の難点はハマが勝てない事でしょうか……。
10連敗する事2度、巨人戦10連敗、ホーム13連敗、阪神戦開幕15連敗などなど(汗)。
斎藤も1勝14敗と言う凄い成績になってます(開幕12連敗)。
前半で早々に阪神戦負け越しが決まりましたし、首位巨人とのゲーム差は30をゆうに越えました。
序盤に比べると、まだ調子が上がって来てはいるんですが……今後の展開やいかに?
さあ、水曜恒例「魔法先生ネギま!」のあらすじと感想です。
第62話「ドキッ!南の島で、うちあけないで‥‥」
★なんでもありませぬですよ!?
先週に引き続き舞台は南の島。 運動部4人組と図書館3人組で男性談義…のはずがネギ君談義に。
当のネギは相変わらずアスナと仲直りできていません。
落ちこむネギの前にやって来たのは夕映とのどか。 夕映は喧嘩の原因について正確なアドバイスを与えます。
まあ……常識の範囲内なんですよね……先々週の面々がやや常識外れなだけですよね(滝汗)。
さらに2人は「自分たちも魔法使いになれないか?」と頼み込みます。 この時のイメージ映像、6巻44話の扉絵と同じですね。
44話時点から、夕映辺りはそのうち魔法使い化するんじゃないかと思ってましたが、まさか自分から申し出てくるとは。
さらに「私とも仮契約を」とまで言い出す始末。 が、それは単に仮契約=キスの事実を知らないわけで(笑)。
現れた朝倉にそれを教えられ、真っ赤になった夕映の口走るセリフが「なんでもありませぬですよ!?」(笑)
しかし最近の夕映の行動は要チェックですねぇ。 友情と恋の狭間で動きながら、やや暴走気味で(笑)。
朝倉の姉さんも相変わらずいいポジションに立ってます。
あと夕映が提示する2つ目のイメージ映像「魔法少女ビブリオン(パル作画)」。 なんじゃこりゃー(爆笑)。
★王道パターンで突き進め
そこにこのかと刹那も登場。 このかも魔法使いの道を志すことを決め、パートナーに刹那を選びます。
ですが女同士でキスはだめ、という刹那の希望で(笑)、キス以外の仮契約方法を聞きに来たのでした。
その辺に関しては今回はスルー。 方法が無い訳じゃないみたいですけど……(3巻19話)。
ああそうそう、図書館組の一員でありながら、パルさんは今週もほとんど出てきません(酷)。
仲直りのためにアスナのコテージを訪れるネギですが、応対に出たのはいいんちょ。
いいんちょの説得(口喧嘩とも言う)の末、踏み出せなかったアスナも動くのでした。
最後はとりあえず仲直り。 アスナも気がつけばすっかりネギに感化されていますな。
これで7巻収録分が終わりです。 とりあえず弟子入り→ドラゴン→喧嘩の行程は一段落。
7巻表紙はまき絵か、それともくーふぇ? 裏表紙はいいんちょらしいです。
8巻は今度こそ日常編でしょうかね……。
パワプロ11「八重ブレ'04」 #4
第4回にしてようやく、八重ブレのメンバーを紹介。
弱い、弱いです。
・鈴木(投)最初に作られた選手。 爆弾爆発(死)。 どの能力も中の下という選手。
・持田(遊一)野手1号。 パワーは一応B。 守備もCとまずまずだが、足は遅いしミートはE。
ちなみに36歳ベテランと言う設定も(何)。
・南(外一二)走力B、後は並。 一応サブポジで出番を補完した感じ。
・佐渡(二)全日本編をプレーするも2戦目で敗退し、見事二軍レベルに(死)。
・薬師寺(一捕)パワーB、守備も肩もそこそこ。 そして走力は怒涛のGと、持田の存在感を消す選手。
・桑島(投外)外野も守れる投手を……と全日本編に挑むも、足爆弾爆発で走力Gに。 あかんわ……。
・中山(三遊)ちょっと肩が強い程度の、控えレベル。
・蘇我(捕)とりあえず必要最低限として、肩と守備はB。 ブロック○。
・五十嵐(外)サブポジに手を出さずにコツコツと稼ぎ、ミート・パワーはB。 アベレージヒッター取得。
ただし肩はD、守備はE。 レフトで固定か。
・中之瀬(外捕)こちらはサブポジありでCCBBBまで行きました。 特殊能力が2つしかないんですけど(爆死)。
・対馬(投)目指せ七色の変化球、ということでフォークLv2、カーブLv3、HシュートとスライダーがLv1。
それでさらに直球は149キロでるので、とりあえずなんとかなった(なったのか!?)。
・松ヶ岳(遊三)肩重視。 特殊能力にまでポイントが回りません(死)。
まともに使っていけそうなのは対馬、五十嵐、中之瀬の3人くらいなのが悲しい。
基本的には全日本編がやりやすくていい感じ。 この調子で果たして大丈夫か?
2日連続でバイトがびっちり入っていたんですが、25日で20歳になりました。
さて、月曜恒例のテニプリ突っ込み日記。
なんか凄い気迫でゲームを取るリョーマ。 真田「たわけ!」 中3のセリフか(汗)。
気がつけば主人公も完全に目がすわってるし(滝汗)。
しかし3連続ロブで流れを一気に引き戻す真田。 それでも諦めず、向かって行くリョーマ。
再度のロブで勝負あったか……と思いきや、リョーマの球威に押されて、真田の打球はアウトに……。
今日も今日とて良く分からん流れだ(笑)。 最後のシーンなんて、どんな風にアウトになったのか一切不明だし(苦笑)。
さて、ここからはパワプロの話、第3回。
一通りのポジションは完成しました。 投手3人、遊撃2人、外野3人、後は1人ずつ。
継承用の選手も育成したんですが、何故か全然登場してくれません(滝汗)。
変化球、速球、パワー、肩と4人作ったんですが……いつになったら出てきてくれるんだ。
パワフル大学は弱すぎて普通に勝てないし……。
今回は肩やひじの爆弾が爆発してもゲームオーバーじゃない、と言うのが特徴ですね。
まあ能力は大幅にダウンするんですが……。
既に3回も爆発しているので、爆発確率は上がっている気がしないでもないですが……。
パワプロ11「八重ブレ'04」 #2
それにしてもOPとEDのアニメは相変わらず秀逸だなぁ。
ゾクゾク来ます。 サビの部分で12球団のパワプロ君が活躍するシーンがあるのですが
一瞬背番号が見えたりするので、同じ顔してますが何となく誰が誰なのか分かります。
横浜:背番号1の打者→金城。 まあ、直前にスコアボードに名前が出て来ますしね。
オリックス:背番号10の外野手→谷。 フェンスにぶつかりながらダイビングキャッチ。
スタンドにはそれっぽい女性の姿も(笑)。
広島:左打者。 一瞬しか移らないので背番号未確認。 新井は右打なので、たぶん嶋。
日本ハム:背番号1の外野手→新庄。 華麗なスローイングを披露。
ヤクルト:捕手。 やっぱり古田か? ファールフライをスライディングキャッチ。
ロッテ:投手。 よく見ると直前に映るスコアは1点差で終盤。 と言う事は小林雅か。
一瞬ロッテファンの白タオル回しシーンを挟み(笑)、続いてAクラスの面々。
巨人:左打者。 これまた背番号未確認。 高橋由?
近鉄:背番号5の打者→中村。 バット放り投げ。
中日:背番号13の投手→岩瀬。 一瞬なので番号に確信が無いんですけど……。
西武:背番号18の投手→松坂。 言うまでも無し。
今度は阪神ファンのゴム風船飛ばしシーンを挟み(笑)、最後に昨年1位の2チーム。
阪神:背番号3の打者→八木。 代打の神様……風船飛ばして声援送った先にいたのがこの人とは!!
彼をチョイスしたスタッフの渋い人選には、ぜひ拍手を送りたい!(笑)
ダイエー:右打者。 またまた背番号未確認。 だってドアップだし(笑)。
多分城島かな……。
しかしまさか八木が来るとは。 さすが関西の会社と言うべきか?
CGムービーが多い中で、ここまできれいなアニメを作ってくれるのは嬉しい。
そういえばアニメと言えば、SEEDの続編が放送開始するんですよね(関係無い)。
さあ、今年もパワプロの季節です(何)。
実況パワフルプロ野球11 「行け!八重桜ブレイバーズ'04」 #1
八重桜ブレイバーズとは、西崎慧太の脳内で結成された架空チーム。
その歴史は意外と古く、7年前の'98開幕版より存在しています。
要はサクセスで育成した選手のみで結成されたチームでペナントを勝ちぬく、と言うもの。
最強のメンツを9人揃えるのもいいんですが、うちはクセの強い人が多いです。
まあ僕の力じゃオールAが作れない、と言うのもあるんですけど(笑)。
ミートG・パワーFでセーフティバントしかやらない人とか、160キロのコントロールGとか、
200を越えるパワー以外は小学生級とか、そーゆーのって面白い魅力があるじゃないですか(笑)。
選手は昨年までに作った選手を再現するんですが、当然能力は毎年少しずつ変動する訳でして、
その辺りは「人間なら能力は移り変わるもの」と設定してるので。
去年は予定はあったのに作成しなかった選手も多かったんで、今年はたっぷり育成しましょうかね……。
参考:去年のメンバー。
1(三)樺 かんば、と読む。 高いミート力と走力がウリ。
2(二)風祭久 バントはしない。 樺が三盗出来るので(笑)。
3(遊)和泉 能力はオールB級、特殊能力も豊富。 事実上チーム最高の人材。
4(左)猿田 主力級選手を作らなかったので仕方なく4番に座った感あり。 サヨナラ男持ち。
5(一)桐立 上に同じく。 あんまり活躍しなかった(苦笑)。
6(右)秋崎 あきさき、と読む。 鈍足だが残りの能力は高い。 外・一・捕の3色カラーの人。
7(捕)水城衛 数年前まで「水城守」だったのだが(笑)。 キャッチャー◎持ち。
8(投)投手 何故か8番に投手を置く(ぉぃ)。
9(中)東大寺 守備と堅実なバッティングが特徴。 9番バッターは調子次第で日替わりだった。
連休が明けたので、お金をおろしてパワプロを購入(結局買うのか)。
横浜の投手陣、相変わらずマイナスの特殊能力が多いな……。
この話題は明日以降として、今日は水曜恒例の魔法先生ネギま!のあらすじと感想を。
第61話 南国マシュマロ帝国(久しぶりに凄いタイトルだ……)
あぁもう、今週は凄いよ……。 ついに那波千鶴さん大活躍です。
★禁断のマシュマロ帝国
前回から3日以上が経過したものの、未だアスナはネギと口を聞いてくれません。
と、女心がわからず落ちこむネギの前に(カモを車で轢いて)いいんちょ登場。
ネギを元気付けようと、週末に南の島へバカンスに誘います。(※作中ではまだ5月です)
が、お約束通りクラスの半数以上が同行してしまうのでした。
メンバー:ネギ、いいんちょ、アスナ、このか、刹那、くーふぇ、のどか、夕映、パル、
まき絵、亜子、ゆーな、アキラ、桜子、柿崎、釘宮、朝倉、夏美、千鶴、風香、史伽。
相変わらず元気の無いネギをまき絵と亜子が誘います。 海上を跳ねながらいいんちょも急行(笑)。
逃げるネギ……が、なぜかクラスNo.1巨乳(朝倉談)千鶴の水着に頭が絡まります(笑)。
「バスト勝負!?」「ネギ争奪戦!?」と、いいんちょ、桜子、パルと次々集まり、発動・マシュマロ帝国。
ネギ=スプリングフィールド、マシュマロに死す。
★いいんちょ、アンタいい人だ
やっぱり元気の無いネギの元に、今度はいいんちょ・朝倉・夏美・千鶴の4人が登場。
ネギとアスナが喧嘩中と聞いたいいんちょは、今こそチャンス……ではなく、2人の中を取りなおそうとします。
予想外だ(笑)。 こんな南の島に誘うくらいなので手段は選ばないのかと思いきや、純粋に善意に満ちての行動なのです。
千鶴「さすがね、それでこそ私のあやかよ」……って千鶴さん、「私の」って何ですか(滝汗)。
そんなこんなで、いいんちょや千鶴を主導に、ネギ・アスナ仲直り作戦が発動します。
まずネギを溺れさせ、一方でいいんちょがアスナを呼び、彼女にネギを助け出させよう、という作戦。
が、アスナたちが駆けつけた時、ネギはサメに囲まれているのでした(ぉぃ)。
その正体はくーふぇと夏美。 夏美は着ぐるみ着用、くーふぇはホテルにあった剥製を……っていいのか!?(よくないです)
ちなみにサメを設置したのは千鶴。 「溺れてるだけだと緊迫感が足りないかと思って」ってあなた(笑)。
とはいえ具体的作戦など知らないネギはサメ相手に必死。 中国拳法と簡易魔力パンチで抵抗を試みます。
しかしサメの中身は老師くーふぇ。 中国拳法を使うサメにネギがかなうはずもありません(笑)。
一方ネギを助けようと必死のアスナ。 仮契約カードを魔法具ハマノツルギへと変えますが……。
これまでハリセンの形だったハマノツルギ、それがこのシーンでは大剣となり出現します。
彼女の感情がそれを成したのか? それはさておき、その一振りは海を割ります(!)。
その一撃でネギ救出に成功したものの、同時にサメの正体がくーふぇと夏美だった事も判明。
感情の爆発していたアスナはネギを殴……ではなく、泣いてしまうのでした。(去り際に殴るけど(苦笑))
某乙姫嬢を髣髴とさせるマイペースっぷり。 そして成功しない計略(ぉぃ)。
千鶴さん、相当のやり手です。 ……いや、腹黒いのかもしれない(笑)。
一方のいいんちょは行動が純粋です。 ええ、突っ走りすぎとも言うんですがね(苦笑)。
次週も南の島を舞台に、弟子入り編が完結でしょうか?
パワプロ11を購入することはなく、去年の10をやったり(笑)。
財布にお金が無いので。
もう学校に行かないので金銭面にゆとりがあるとは言え、連休中は銀行に行けませんからね。 手数料で(笑)。
久しぶりに解禁しましたが、割と操作を覚えていて自分でびっくり。
サクセスで作った選手を使ってペナントをやっていたんですね、しみじみ思い出しました。
しかも新しい選手が完成した際に、古い選手をトレードに出し、他チームの弱い選手を獲得→入れ替えという手法を取っていたので
自分で作ってクビにした選手が、巨人の1番とか、中日の三塁とか、ヤクルトの二塁とかになってます(苦笑)。
わざとコンピュータレベルを「ふつう」でプレーしてるので、試合自体は楽勝。
ただ油断してると侮れませんね。 木村拓(広島)に3本もホームランを打たれるとは思ってませんでした(死)。
まあこっちも、野手をマウンドにたたせたりしてるんですけど(死)。
月曜が祝日なので、いつもより早いテニプリ突っ込み日記です。
今週のあらすじ……って、突拍子も無くリョーマ対手塚戦の回想が始まります(汗)。
ただの練習試合かと思っていたリョーマに、いきなり本気でかかる手塚。
そうすることによってリョーマを燃えさせ、彼の潜在能力を引き出そうとしていたのだった。
そして、先週号で真田がリョーマに見た「侍の幻影」を、手塚もまたその試合で見ていた。
……今回もたった4行で終わってしまったぞ(汗)。
相変わらずどう動いてるのか良く分からない超人テニスが展開されてます。
しかしこのマンガって、一般人の存在が希薄です……果たして桜乃の存在意義は?
彼女は一応ヒロインだと思うんですけど……って、この時点で既に自信が無いです(笑)。
出番無いしな……。 このマンガで1番出番がある女性キャラは彼女の祖母・竜崎先生だし(爆死)。
あと1年男子3人組とか。 彼らも2年後にはレギュラーなんでしょうか?(汗)
主人公がまさに孤高の天才ですんで、周囲の人間との温度差がなんだか痛々しい気がして来ましたよ……。
一言で言えば、ニュータイプとオールドタイプって奴でしょうか(何)。
む……ゲームの公式ページには鳴滝姉妹のイベントらしき写真が……じゃあパルがリストラか?(ぉぃ)
まあ、ネギまの話題はさておき。
ついに前期授業最終日。 レポートも提出完了で夏休みへ突入です。
これでもう東京行かなくて済むのか、と思うと胸のつかえが取れます(笑)。
あと、朝の電車も。
しかし、最後のPCの授業の時に外で雷がごろごろなってるのは気になったなぁ。
フロッピーでデータを提出しなきゃいけないのに、落雷でパーになったりしたら泣きます。 つか吠えます。
ちなみに提出テーマは「自分の趣味」に関してHTMLファイルを作ること。
ハマっているもの……? ……ネギまとかガンダムじゃダメですので(ぉぃ)、アーサー王伝説についてでまとめて見ました。
もちろん、とことん手抜きで。 背景色くらいは指定しておくべきだったか(笑)
さて、スパロボをクリアしたはいいけど、購入予定のFF1・2が発売延期になるとは……。
パワプロは今年は決定版を買おうと思ってるんですけど、この空白期間で魅惑されています(笑)。
FFをクリアしたら……いやしかし……ムムム。
おまけ・★機動戦士Zマピオン #6 「まだだ、まだ終わらんよ!」(意味無)
今日の舞台はここ。
特に説明不用でしょうか……とにかく飛び地の形が凄い事になってます。 むしろ気持ち悪いってばよ(笑)。
水源とか、そーゆーのの争いとかがあったんでしょうね。
昨日も書きましたけど、ネギまゲームの「主要キャラ15人」って誰だろう。
舞台は3巻までみたいですけど、4巻以降にメインキャラ入りする刹那とかは?
まずアスナ、このか、いいんちょ、のどかは確定でしょうかね。
序盤からメインキャラとして出番が多いですし、いいんちょも脇キャラ筆頭って感じですし(ぉぃ)。
図書館島編の話もあるそうなので、バカレンジャーの夕映、まき絵、楓、くーふぇも80%くらい確定でしょう。
それからエヴァと茶々丸。 エヴァはボスキャラ扱いっぽいですけど……メインですよね、ですよねぇ?(汗)
さて、ここまでで早くも10人。 ……じゃあ残りって……刹那は入りそうですけど。
千雨のオリジナルストーリーは凄く面白そうなので希望(笑)。
突撃報道部員・朝倉も有りか。 パルは……大丈夫か!?(笑) 龍宮が巫女さん……って、もう15人目だ(汗)。
鳴滝姉妹を見事カットしましたが、放っといても絡んでくれるでしょう(笑)。
ネギまは脇役にも魅力があると言うマンガなので、それ以外のキャラを推してしまいたいんですが。
ゆーなとか、夏美とか、釘宮とか。
……まあ、ゲームを買うかどうかは別ですけど(笑)。
って言うか、ゲームにおけるザジやさよの扱いがどうなるのか、非常に気になるなぁ。
PS2でネギま!のゲームが出るようです。 ストーリーは図書館島&エヴァ編(3巻)までのよう。
アドベンチャーゲームかな? ……ポリゴンは酔うからいまいち苦手だ(笑)。
主要キャラ15名のオリジナルストーリーなどもあるようですが……。
個人的にはそのうちRPG版とか発売出来そうな気がするんですけどね。
さて本題。 水曜恒例・魔法先生ネギま!第60話 あらすじと感想。
このかと刹那の仮契約カードが扉絵に登場しました。 刹那はやっぱり羽根を生やした姿です。
★色々世界設定とか、魔法などの脇設定が明らかになってます
エヴァの元で修行を始めるネギ。 彼女の指示に従いますが、
仮契約×4人×3分間、さらに対物・対魔障壁を張って、最後に魔法の射手199本。 辛い……。
さすがのネギも魔力切れでダウンしてしまいます。
これはカモ曰く「並の術者ならこれで充分だろ」と言うくらいの魔力消費。
しかしエヴァ「黙れこの下等生物、煮て食うぞ?」……こ、怖ぇ〜……(笑)。
修行は早くも一段落。 ここでアスナは夕映から昨日のドラゴンの件(59話参照)を聞きます。
そこから、自分抜きで図書館島へ行ったと言う事に怒りを覚えるアスナと
あくまで一般人のアスナを巻きこむ訳にも(って今さら……)と主張するネギの擦れ違いが表面化するのでした。
しかしネギ君、女性に向かって「パイ○ン」は失礼を通り越して人間失格だよ(爆死)。
★エヴァ師匠の魔法講座
ネギ、このか、刹那の3人はエヴァの家へ。 眼鏡エヴァに萌える(笑)。
エヴァによるとネギとこのかの魔力容量は絶大、でもその魔力をもてあましているだけ、とのこと。
精神力の強化か、術の効率化を進めれば……って、2人とも聞いてないし(笑)。
さらにエヴァは魔法使いとしてのスタイルを助言。 魔法使い(後衛)と魔法剣士(万能)の2つを示します。
ちなみにサウザンドマスターは後者。 真面目なネギは前者向きですけど……後者を選ぶのだろうか?
エヴァとこのかが立ち去り、入れ替わりで茶々丸と葉加瀬が登場。
ハカセは3巻でもちらりと出てましたけど、どうもエヴァの事情に関して深く踏みこんでいる様子。
アスナと喧嘩してしまったことに落ちこむネギを見て、刹那、ハカセ、茶々丸(とチャチャゼロ)が喧嘩の原因を探ります。
しかしカモも言っている通り、実に女心が分からなそうなメンツです(笑)。
結論としては「パイ○ン」発言が原因、と言うことで落ちつくし(爆死)。
最後は謝ろうとするネギですが、見事空回り。 タカミチも久しぶりに出て来ましたが、損な役回り。
後2話で7巻収録分は終わり。 と言うことは修行編も一段落か?
そのあとは本格的にクラスメート編に突入でしょうかね。 千鶴とか、夏美とか。
風呂に入ろうと思ったらあの黒いヤツが出現。
早速退治して今季初勝利となりました(何)。
スプレーなんて無粋な物は使いません。 新聞は汚れるので嫌です(笑)。 よってハエ叩きで一撃。
そのままトイレットペーパーで回収し、トイレで水責め。 ……これには少し罪悪感を感じる自分がいる(苦笑)。
廊下でまた1匹出会ったけど、それは無視(ぉぃ)。
この企画は果たして好評なのか……? ★機動戦士マピオン #5
「僕が一番上手くマピオンを使えるんだ!」「うぬぼれるな、アムロ君!」(特に意味無)
今日の舞台はここ。
三重県度会郡にある御薗村と言う小さな村で、面積は全国3122市区町村中、3085位。(ちなみに最下位は昨日の高島町)
しかし伊勢市の隣という立地の為か人口は多く、人口密度は村では第2位。 モナコ公国みたいです(笑)。
で、この地図を見ると分かるんですけど、御薗中ってとなりの伊勢市にあるんですよね。
何故か川に沿って境界線があるわけじゃなく、妙に直線的に入り組んでます。 流れが変わったからとも思えないし……。
ちなみに伊勢にありますが、御薗村立御薗中です。 HPとか見ると、ちゃんと住所は伊勢市なんですけど。
連絡網の時とか、わざわざ市外局番でかけるんだろうか?
月曜と言えば? そう、今週もテニプリ突っ込み日記です(何)。 今週のあらすじ、行ってみましょう。
底力を見せ追い上げるリョーマ。 飛ばし過ぎなくらいです。 真田もそう考えますが……。
「チビ助を甘く見てたら痛い目(中略)これが奴のベストなテンションなんだからよ……」と語るこの人、誰だっけ(爆死)。
むしろどんどん打球速度を上げて行くリョーマ。 真田の感覚はリョーマから何か異様な物を感じ取るのでした。
……って、別に無理な要約はしていないのに、たったの3行で終わってしまった。 内容薄いな……ッ!!(笑)
作中より、この事実に突っ込みます。 1ページの平均コマ数はわずか2.7コマ。
ちなみにジャンプスポーツマンガの双璧・アイシールドは4コマ以上あります。
それじゃあ確かに、お話がアニメにぶっちぎりで追い抜かれるってば……。
これで終わりと言うのもアレなので、★スーパーマピオン大戦(謎) #4
今週のジャンプ「ぷーやん」に登場した「戦艦島」。 実はアレのモデルをちょっと前に偶然調べていました。
作中では東京近郊にある旧炭坑島、と言っていますが、ホンモノは長崎にあります。 端島と言う島で、通称「軍艦島」。
長崎県高島町のHP /
軍艦島に関するHP /
マピオン地図
詳しくは上のHPを見ると分かりますが、色々解説。
作中には大きな森が出てきていたりしてますが、実際はたった6.3ヘクタール(!)の小さな島です。
元々は2ヘクタール程度の瀬だった物を、石炭掘って、掘った土で埋めたてて……で面積を広げた島。
住宅地&炭坑で全てが占められていて、緑無き島、とまで呼ばれていたそうな。
半分埋立地なので低い土地、故に波を浴びてしまい、草も育ちにくいんです。 つー訳で森は実際には無いはず。
その採掘量は多く、60年代には5300人も住んでいました。 人口密度8万4千人/平方km……凄い(汗)。
(参考:中野区……2万人/平方km 蕨市……1万4千人/平方km) 町全体の人口は1万8千人いたそうです。
狭いために「日本最古の鉄筋コンクリートの高層アパート」を始め多くの鉄筋アパートが立ち並び、
その姿はまるで軍艦「土佐」のようだったので「軍艦島」の名がつきました。
しかしエネルギー転換の波で74年1月に閉山。 わずか3ヶ月後、無人島に(早い)。
現在はただ廃墟が広がるのみです。 なお上陸は禁止ですので絶対に止めましょう、ぷーやん君(笑)。
ちなみに現在の高島町の人口は800人。 町としては全国最少。 時代の流れを感じます。
選挙……ですが選挙権がありません。 あと十数日足りませんでした(汗)。
うちの街は市長選も同時に行ったんですが、こっちは結果がまだでません。
ちなみに参院神奈川の当選者は民主現職×2と自民新人。 共産現職が落選。
自民の新人は正直言ってなんの魅力も感じなかったんですけど……トップ当選らしい。 なんだかなあ。
今日は天気が不安定でした。 バイトが無かったのが幸いと言うか。
朝は晴れてました……が、前日バイトで疲れていたので寝てました(笑)。
12時を過ぎた頃でしょうか、一気に外が暗くなった…と思ったら突如雷雨。
ここ数年で一番凄いんじゃないか?と思うくらいの豪雨&雷となりました。
それで終われば良かったんですけど(笑)。
しばらくしたら別の物が降って来ました。 雹が。 ヒョウ降ってきましたよ(滝汗)。
それもパラパラなんてレベルじゃなく、ガラガラ降って来ました。 ガラス割れるかと思いましたよ(苦笑)。
1時過ぎには収まりましたが……外の状態は凄かった(笑)。
なんでしょうね……選挙に対する神の怒りでしょうか(何)。
スパロボMX日記(その11)。 遂に感動の最終回。
HP4万の雑魚がワラワラ出て来ます。 そりゃもうワラワラと16体(汗)。
さらにそれよりHPは低いものの、たまに攻撃を当ててくる厄介物が16体。
そしてその後ろに控えるはボス。 バリア有りのHP20万。 命中率が大した事無いのが救いです。
エネルギーやSP(精神ポイント)を徹底的に節約しながらザコ&ボスを倒すとボス復活。
2回行動、バリア有り、HP10%回復。 HPは40万。 当たれば死んじゃう攻撃力です。
復活直後にALIEL(遙)に命中率15%くらいの攻撃が当たり、一撃で落とされました(汗)。
とは言え、援護や精神コマンドを駆使して2ターンで撃破。 今日もタコ殴りです。
最終的なメンバー感想。
・エステバリス3人娘の「フォーメーションアタック」は相変わらず大活躍でした。
「熱血」「集中」「ひらめき(リョーコは不屈)」と3人全員が心強い精神を持っているのも◎。
ENは毎ターン回復するし、リョーコが「魂」、ヒカルが「幸運」、イズミが「脱力」。 脆いですが完璧です。
・ドラグナーは1&3型の回避能力は助かりました。 2型(タップ)は後半辛かったけど……。
高性能レーダーを装備して射程を上げたものの、タップは防御系の精神を「鉄壁」しか覚えないんだもの……。
しかしケーンはまともに攻撃を食らった場面すらなし。 回避する限り「不屈」の効果が持続するのは助かります。
・ゼオライマーは反則。 「ひらめき」も「不屈」も無いですが、何しろ超火力偏重です。
「鉄壁」かけて突撃して、MAP兵器撃って凱旋帰還と言うのが冥王流。
・ラーゼフォンはやっぱり……嫌な予感はしてましたが、シーン9以降はまともに使用出来なくなります。
ALIEL(遙)は3話でゲスト、49話で出撃&加入するも、話の展開上、その後出撃できるのは最終話のみ(汗)。
でも精神コマンドが恐ろしく有能です。 哀しい事に3話も49話もイベントですぐに終わっちゃうんですが(笑)。
・電童は序盤から登場したので、コツコツ改造を重ねてレギュラーを保ちました。
ダメージ1000軽減のユニコーンや、動きを止めるボアが役に立ちました……が、最終形態が出れば用無しか?
最終的には毎ターンENが全回復するので大技連発。 でもやっぱり電童系で一番強いのは母さんです(笑)。
・ガンダム系は……最終面に出撃したのはν(クワトロ)とZ(アムロ)の2体のみ。
カミーユやジュドーも時々出撃させましたが、どうしても終盤は火力不足に泣きました。
え、シャングリラチルドレンですか? 47話で出撃枠が足りずに出撃しましたけど、それっきりです(汗)。
・ゲッターは3人乗りと言うだけで心強いです。 最終的には「シャイィィィィン、スパァァァァァアク!!!」
ライディーンは「鉄壁」を覚えて欲しかったな……集中じゃ避けるのに無理があります(笑)。
ちなみに主役を差し置いて、ブルーガー(マリ)は常に一軍でした。 ラスボスの攻撃も避けますし。
ダイモスはあんまり……。 マジンガーも出番はあったけど普段は……。
・マジンガー系で唯一使ったのがグレンダイザー。 合体相手は中盤こそボスと子分達でしたが(笑)、
終盤は有用精神を持つさやかが務めました。 とにかく硬いので、タップや洸を庇うのに使いました。
・EVAは序盤こそ無敵でしたが、中盤からフィールド割れまくりで冷や汗が出ます。
・Gガンやマシンロボの皆さんもかなり留守番でした。 ドモンやロム兄さんは重宝するんですが、
あまり多人数出す余裕も無いわけで。 それでもラスボスにトドメを刺したのは兄さんでした。
最近よく上の日付を書き間違えてしまうなぁ……。
で、スパロボMX日記(その10) いよいよクライマックスへ……。
54話までクリア。 とにかく敵が堅くなってきました。 代表格がEVA量産機
53話・魂のルフラン。 ゼーレの息のかかった連邦群に襲撃されるネルフ……と言う場面。
序盤をアスカ一人で戦い、後半は気力全開の味方たちがバッサバッサ敵を倒す面です。
しかし後半に出てくるEVA量産機のHPは5万。 高いわッ! しかも9機。 多いわッ!
ATフィールドで4000以下のダメージは無効化するわ、放っておくと回復するわと厄介です。
……まあ味方も気力全開って事で、意外とATフィールド割れちゃうんですけどね。
シンジ君も勇んで出て来ますが、初号機のフィールドを量産機は無効化しちゃうんで、後ろにいてもらいます(笑)。
54話・遥か久遠の彼方。 登場、巨大綾波。
背景に巨大綾波は出てくるわ、ラーゼフォンは遂に神と化すわ、また量産機×9が出てくるわで大変な面。
しかも今回は味方の気力は普通。 フィールド破るのも一苦労です。
敵の命中率は10%とか20%なんですが、9機もいるので1回くらい当たってしまうんですよね。
そこでべガ、ライト、ルリの3人がローテーションで、最終兵器として精神コマンド「かく乱」を使用する事に。
これで敵の攻撃はほぼ回避可能になり落とされる心配は無くなりました。 こっちも落とせないんだけど(笑)。
あとはひたすら主人公、アルテア、ロム兄さんあたりで斬りまくって削る削る。
たまに「かく乱」を使い忘れると大惨事になりました(笑)。
5機落としたところでエステバリス3人娘の合体攻撃も使えるようになったりして徐々に効率は上がったとはいえ
しんどい面でした、ええ本当に。
次でいよいよラスト。
どんどん堅くなるザコに歯止めは? そしてラスボスのHPは如何に!?(ぉぃ)
月曜恒例!? テニプリ第230話・突っ込み日記(笑)。
今週は巻頭カラーですよ。 しかも映画化だそうですよ。 でも内容は相変わらず凄いですよ(笑)。
連載5周年なのか……なんだか最近は突っ込むために読んでる気がするな(ぉぃ)。
これまでのあらすじ。
某ブラックタイガーを彷彿とさせる何故か真っ黒いショット・「火」でリョーマを圧倒する皇帝こと真田。
絶望的状況にも関わらず不適な笑みを浮かべるリョーマ、如何に反撃に出るのか。
目には目を、歯には歯を、風林火山には風林火山を。 真田破れたり。
って、んな簡単に行ったら誰も苦労せんわ(笑)。 しかし真田の黒い「火」に対し、
リョーマはこれまで見てきた相手の技を無意識にコピーする「無我の境地」(=写輪眼)で
スイングが見えないショット「風」でクイックカウンター。 あっさりとポイントを奪います。
いや……絶対写輪眼ですってば、これ。
おまけ、今週の皇帝ステキセリフ集。 中学生のセリフとは思えません。
「負けず嫌いもそこまで来ると見苦しいわ!!」 既に「!!」がデフォルト。 試合中なのに怒鳴りまくり(笑)。
(バカの一つ覚えが……効かぬわ!!) 前に出るリョーマに対し、心の中で。 思考もこの口調って……。
「フハハハハ……」 今週も。 この直後、あっさり「火」を返されます(苦笑)。
スパロボMX感想(その9)
52話まで終了。 49話には遂に意味不明言動の人こと渚カヲルが登場。
……が、このステージで2度もゲームオーバーに。 やたらイベントが長いのに。 イベントを飛ばしても、まだ長い。
そして今回もよくわかんないままカヲル君は退場して行きました。
EVAやラーゼフォンの面々を地上に残し、50話からは宇宙へ。
デビルガンダムとの月面での決戦となりますが、この面は楽勝。
周りにいる奴の数は多いですが基本的に超ザコですし、Gガン独特の激し過ぎるテンションのイベントが進みますし(笑)。
デビルガンダムのHPは15万。 高ッ!!
文字通り桁が違いますけど、タコ殴りで勝利。 お約束のラブラブ天驚拳もあり(笑)。
次はガルファとの決戦。 此方のボスのHPも19万。 酷ッ!!
まあ、味方も最終盤とあって毎ターンEN全回復だとか、一撃で1万のダメージを与える、とかあるんですけどね。
さあ残すは後3話。
敵のHPは果たして何処まで上がるのか?(笑)
一昨日の日記で言った通り、近所のセブンイレブンが改装休業に入ってしまいました。
ここでふと思ったのが、全国にセブンイレブンってどれくらいあるんだろう、と言う事。
ちょっとHPへ行って調べて見ますか。
ローソンは県別出店数が書いてなかったので省略し、セブンイレブンとファミリーマートに関する数字を調べてみました。
まずはセブンイレブン。 全県に出店しているわけではないんですね。
つか、四国に1店も無いんスけど(滝汗)。
青森、秋田、富山、岐阜、石川、福井、三重、鳥取、島根、鹿児島、沖縄にも無し。 計15県。
岩手も7店とは……しかもうち6店が一関市だし(汗)。
ずば抜けて多いのは当然東京。 1346店舗って多すぎやしないか?
次はファミリーマート。
こっちはちゃんと四国にも出店してます。 香川33、愛媛9、徳島3、高知0と偏ってるけど(汗)。
セブンが800店もある北海道に1店も無いのはちょっと意外でした。
無いのは北海道、青森、秋田、新潟、長野、島根、高知の計7道県。
おわ、青森・秋田・島根・高知の4県は2冠達成だぞ(汗)。
ちなみにローソンは上の4県にもあるようです。
でもローソンは都市部に出店したがるので、非常に分布図が片寄る傾向があります。
近くのセブンイレブンが改装休業に入ってしまいました……。 しかも9月23日まで。 長いな……。
仕方なく山の上のスリーエフ(※神奈川本拠の南関東ローカルコンビニ。 何故か徳島・高知にもある)へ行く事に。
ネギま!を目次から探そうとするも見つからず……おかしいな……と思ったら、
何故か目次と本編で、ゲットバッカーズとネギまの位置が入れ替わっている事を発見。 ミスか!?
と言う訳で、水曜恒例の魔法先生ネギま!第59話の感想とか。 あ、来週は休載か……。
★弟子入り編が一段落し……
前回の弟子入りテストの傷の手当てをするネギたちの部屋に茶々丸が一人で訪ねてきます。
試合とはいえネギを傷だらけにしてしまい、どこかぎこちない茶さん。
ロボにしておくのが勿体無いほど人情家というか……先週からどこかおかしいぞ茶々丸。
続いてオリコン6位の運動部4人娘登場(笑)。 まき絵は新体操の代表に選ばれたとの事。
その辺は見事にカットされてますけど……まあ、それはそれで良しでしょう。
★ヒロインは夕映だ、間違い無い!
さらに続いて夕映&のどか登場。 54話で渡したまほらの地図からナギの手がかりが得られたと言う夕映。
と思ったら、「オレノテガカリ」とカタカナで書いてあります(笑)。 気付こうよ、ネギ先生(苦笑)。
しかし同時に、夕映にネギの正体を始め、エヴァ・このか・学園長の正体、魔法社会の存在、
さらには麻帆良学園自体が魔法使いによる建造であると見抜かれてしまいます。 っていうか鋭いです。
「こっちの世界」に夕映(&のどか。 今さらと言う気もするが……)を巻きこむのを拒絶するネギ。
対する夕映は「構わないです、先生!!」(←ネギの両手を握り締めながら) ネギは逃げる(ぉぃ)。
しかし翌日、図書館島に一人潜入しようとしたネギの前に2人が再び現れ、ネギもようやく了承するのでした。
この後、ネギの杖にのどかと夕映を乗せ図書館へと飛び立つのですが……このシーン、凄く萌えます!!
一面に広がるまほらの景色、しかも3人の表情が良い! 赤松先生、本気で感服しました(笑)。
ネギにギュッとつかまるのどか、そんな彼女を見ながらそっとネギにつかまる夕映。
ユニバーーーーーーーーーーーーーーーーーース!!!(遂に発狂)
……取り乱しすぎたようで。 しかし三角関係になっていきそうだ……ワクワク(ぉぃ)。
そして地図に「手がかり」と書かれていた扉まで一気に辿りつきますがそこに居たのはなんとドラゴン。
即座に石…と言うか灰と化す夕映とのどか(笑)。
何故か後をつけて居たらしい茶々丸によって2人を間一髪助け、即脱出!
ドラゴンのよだれを浴びた夕映はリベンジを誓うのでした。
長くなりました……。 内容詰めこまれてますし。 しかし夕映のキャラは良いなあ。
本当にいつ三角関係が勃発するかが心配です(汗)。 のどかに遠慮しているとは言え、随分積極的ですよ、今週の彼女は……。