すみ=「すみ」です。 にえ=「にえ」です。
「イン・ザ・ペニー・アーケード」 スティーヴン・ミルハウザー(アメリカ) <白水社 uブックス> 【Amazon】
第一部 19世紀後半のドイツを舞台とした1つの中編
第二部 女性が主人公の日常的な危機の瞬間を捉えた3つの短編
第三部 幻想世界に迷いこんでいく3つの短編
にえ まだ1冊めだけど、言ってしまおう、この作家さんは絶対オススメです!
すみ なにげない風景を描写した文章から、独自の世界の作り上げて いく手法まで、すべてがすばらしく良かったよね。 あと3冊翻訳されてるけど、出来はすべていいと思う。 この力量でハズレは考えられない。
にえ 個性があって、しかも才能に満ちあふれてる。他に二人といな いって作家さんでしょう。私たちも早急に全部読んで紹介します。
第一部 <アウグスト・エッシェンブルグ>
19世紀後半のドイツ、時計職人の息子として生まれたアウグストは、ゼンマイ仕掛けに魅せられた。 やがて彼は精巧なからくり人形を作り、その腕を認められてベルリンに迎えられる。さらなる精巧なぜん まい人形を作り続けるアウグストは、そこで世俗の好みを正確に読みとる、皮肉な笑みを浮かべた青年 ハウゼンシュタインに出会った。
にえ 純粋な気持ちから、からくり人形にすべてをかける天才アウ グストと、正反対のハウゼンシュタイン、この対比がみごと。映画『アマデウス』のモーツァルトとサリ エリみたいだったよね。
すみ ハウゼンシュタインの性格は、サリエリよりももっと複雑で、 もっと興味深かったよね。
にえ アウグストの才能をだれよりも理解し、愛しながらも、嫉妬も しているし、アウグストにできない大衆に媚びるという才能を自分は持っていることを知っている、で、そ ういう自分の才能を低俗だと憎んでもいる。
すみ 彼がいるからこそ、アウグストの才能も欠点がわかって、逆に より引き立っていくよね。
にえ それに、次々と出てくるからくり人形のすばらしい描写! 
すみ たとえば、デパートのショーウィンドウで、からくり人形の 貴婦人が毛皮のコートを羽織り、からくり人形の店員が応対する、それを見て道行く人々が足を止め、拍 手喝采を送る。そういう幻想的な情景が、微にいり細にわたり美しく描写されていて、自分の目で見てい るようにワクワクしてくるのよね。
にえ それに、19世紀のドイツというか、ヨーロッパの民衆間に 花開き、散っていく文化の濃厚な薫りも漂ってきた。
すみ ストーリーも展開は早くて、わかりやすくて、夢中になれるし、 芸術と流行なんてことについても考えさせられるし、もう、ほんとにほんとに素晴らしかったとしか言いようがない。
第二部 1 <太陽に抗議する>
父母と海水浴場に来たエリザベスは、パラソルの下、日焼けローションの匂いを嗅ぎながら、コーラを 飲む。そんな完璧に幸せな浜辺を、暑ぐるしく暗い色のパーカーを着こんだ少年が横切った。彼の黒い瞳は、 砕けたガラスのように、鋭く怒りに燃えていた。
にえ 第二部の3編はどれも、わりとリアルな、日常を捉えたような お話。この作者には珍しいタイプに属するようだけど、前の話とがらっと雰囲気が変わったよね。
すみ 3編とも女性が主人公でしょ、どれも心理描写があまりにも的 確だから、作者はじつは女の人なのかしらと何度も名前やあとがきを確認してしまった。
にえ この話は、少女から大人の女性へと少しだけ移行しだしたよう な、それでいてまだ自立よりも、両親と深くつながっていたいと願うような、微妙な年頃の女の子が主人公。
すみ 飛行船にまつわる家族の思い出がステキだった。
にえ 次の話を紹介するための前ふりでもあるけれど、太陽がギラ ギラ照る海水浴場に、自分もいるような気がしました。
第二部 2 <橇滑りのパーティー>
雪の積もる夜、キャサリンはアンダスン家のパーティーに出掛けた。そのパーティーは、屋内の遊戯室 で行われるパーティーと、裏庭の坂道で行われる橇滑りのパーティーの二つが一つになったような催しだっ た。成績も良く、冗談も言い合えるステキな仲間たちとのひとときを楽しむキャサリンだったが、友だちだ と思っていたピーターの告白に動揺させられて……。
にえ 雪が積もった寒い夜のパーティーに、自分もいるような気がしました(笑)
すみ スゴイ舞台の移り変わりかただよね。いっきに夏から冬へ。
にえ 恋人を作るより、友だちを大切にしたいお年頃の少女の心理が、 これまたみごとに描写されてます。
すみ こういう少女が登場しても鼻につかないのは、やっぱり作者が男 だからなのかな〜とまだこだわる(笑)
第二部 3 <湖畔の一日>
36歳、ニューヨークの編集者ジュディスは、休暇をつかって山の中のロッジに滞在している。 ハイキングコースを歩き、野草と出会い、気分転換をはかるジュディスだが、同じロッジに泊まる一人の女 性の、悩みを打ち明けたげな視線から逃げまどうことに。
にえ これは急激に主人公の年齢がアップ。でもやっぱり心理描写が うまいな〜。
すみ ジュディスと謎の女性、最後の方になって、ああ、そういうこと なのかと納得するけど、それを言っちゃうとネタバレになっちゃう(笑)
にえ なにげなく、そういう手法を使うところが心憎いよね。ジュディ スの隠された心情が、これによってくっきり浮き彫りにされるし。
第三部 1 <雪人間>
僕らの街に雪が積もった。見慣れた街が別世界のようになってしまった。雪に変えられた街を歩く僕 たちは、やがて雪人間たちの存在に気づいた。雪だるまとは比べものにならないほど、精巧に作られた 雪の人間たち。それは街中を静かな熱狂の渦にまきこんだ。
にえ さあ、またまた頭を切り換えましょう。主人公はまだ幼さの残 る少年、ごくあたりまえの雪景色は、幻想的な世界へと進んでいきます。
すみ 街じゅうに出没していく雪人間は、どんどん進化して、それは 不可能だろうっていうような写実的な芸術の極みまで到達しちゃうのよね。
にえ その描写の美しさたるや! しかも印象的なラスト。
すみ ちょっと最初の「アウグスト・エッシェンブルグ」に近い顛末 だったよね。こういうのを書かせると、右に出るもののない作家さんじゃないのかな〜。
第三部 2 <イン・ザ・ペニー・アーケード>
十二歳の誕生日の夏、僕は二年ぶりに遊園地にやってきた。両親を待たせてペニー・アーケードに 入ったが、なにも変わっていないはずのペニー・アーケードは、僕を失望させるばかりだった。
にえ 短い話だけど、表題作になってる作品。
すみ 子どもの頃に夢中になれた射的の的のガンマンや、怖くてしか たなかった占い師のおばあさんが、とてもつまらなく、平凡に感じられる。そういうだれもが感じる成長期 の悲哀に、美しい幻想世界がかぶさってくるの。
にえ 遊園地に、煌めくような少年の空想世界、これはピッタリだよね。
すみ 現実と空想のつなぎもオミゴトでした。
第三部 3 <東方の国>
帝が美を満喫する東国の宮殿には、あらゆる不思議と美が備わっていた。
すみ これは説明することじたいがネタばらしになっちゃう〜(笑)
にえ ようするに、細かい章にわかれてて、東国の雲、宮殿の砂時計、 宮殿にいる小人などなどを説明してあるだけど、その一つ一つが全部幻想的で独創的、不思議世界なの。
すみ たくさん紹介されてて、どれもとっても面白いから、ひとつ ずつ想像していくと愉しいでしょう。