=「すみ」です。 =「にえ」です。 | |
「フーコーの振り子」 上・下 ウンベルト・エーコ(イタリア)
<文藝春秋 文庫本> 【Amazon】 (上) (下)
ベルボが消えた。フロッピーディスクを残して。カゾボンがピラデという店で、ベルボと知り合ったのは 学生時代。カゾボンはテンプル騎士団について研究する学生、ベルボはガラモン社という出版社で働いて いた。ガラモン社にアルデンティ大佐という怪しげな男が現れたとき、ガゾボンはベルボ、ベルボの同僚 ディオタッレーヴィとともにその場に居合わせた。アルデンティ大佐は、テンプル騎士団について、 驚くべき秘密をつかみかけているというが、言っていることは少ない事実から導き出した飛躍しすぎな 推理ばかり。だが、アルデンティ大佐が翌日になって失踪したとき、すべてがおかしくなってきた。 | |
あのねえ、私がここで、最初の100ページまったくわかんな かったって言ったら、あなたは当然、記号の謎解きがわかんなかったんだなと思うでしょ? ふふふ、私の わかんないはそんなレベルじゃないよ。主人公がわからなかった。 | |
ええっ、そりゃまた立派なオバカさん(笑) | |
ほら、章ごとに「ケテル」「ホフマー」「ビナー」とかって名前 がついてるでしょ。それがそのそれぞれの章の主人公の名前かと思ったから、なんじゃこりゃ、短篇集?と 思っちゃった〜(笑) | |
あれは意味のある言葉だったのよね。ケテルは「根源」、 ホフマーは「知恵」、ビナーは「理性」、ヘセドは「愛」、ゲブラーは「不幸」、ティフェレトは「美と 調和」、ネツァーは「勝利」、ホドは「名誉」、イェソドは「基礎」、マルクートは「真相」ってことら しいです。 | |
ちなみに、冒頭であっさり挫折して投げ出してる方は、ためし に前のほうを飛ばして、ビナーの章の10から読み、11を飛ばし、12からまたさらに 読み進めてみてください。そうすると、これが小説なんだなとわかります。 | |
で、まあ、そこまでの100ページ近くですか、わけわからない うえに、ちょっと翻訳に不安を感じたよね。 | |
そうそう、たとえば、42ページに載ってた「ッカ」「ッラ」 をつけるとフィンランド語みたいになるっていうとこ。「ア」は「アッカ」、「ウ」は 「ウッラ」としてるのに、「カ」は「クッラ」。おいおい、カタカナ表記にしたんだったら、「カッラ」で いいじゃないの、なんでそこだけこだわるの、とツッコミたくなったよ。 | |
あとさあ、友達同士のふざけた会話で、「拙者は」とか、 「恐れ入谷の鬼子母神」とか、いくら登場人物がオタク系とはいえサムすぎだよね。ゾゾゾッ。 | |
まあ、でもその辺を通りすぎると、読みやすい文章でした。 句読点が2個あるなんて誤植は、さすがに文藝春秋さん、ありませんでしたしね(笑) | |
冒頭がわけわかんないのは、こういう小説では宿命だよね。 我慢するしかないか〜。 | |
で、100ページを過ぎたあたりから、一気にテンプル騎士団 の話になってきます。 | |
騎士団って私たち、前から興味があったから、おおっと思っちゃったよね。 | |
そう、思い起こせばずいぶん前、M資金っていう詐欺の話を 知ってから。 | |
M資金っていうのは、日本を含めた世界中の企業やお金持ちの 人が騙された詐欺の手口で、もとはGHQのマーカット少佐が残した闇の金を超低金利で借りることができる、 だから、数%の手数料を払いなさいって手口なの。 | |
それが貸してもらえる額が数百億円、数千億円って桁だから、 手数料だけでも半端な額じゃないのよね。で、もちろん詐欺だから、手数料を払ったら仲介者はドロン。 | |
で、そのM資金の別バージョンで、マルタ騎士団とかの、騎士 団の隠し金を借りることができるっていうのもあるの。 | |
つまりね、騎士団っていうのは、もともと中世のヨーロッパ各 地で、キリスト教の精神のもと、異教徒と戦ったり、病人看護に当ってた集団のことなんだけど、いまだに そうやってM資金なんかに名前を利用されちゃうほど、地下に潜ってまだひそかに活動してるんじゃないか とか、隠し財産がどこかで管理されてるんじゃないかとか、まことしやかに噂され続けているのよ。 | |
で、この本で扱われてる謎っていうのは、テンプル騎士団の謎 で、テンプル騎士団は対立するやつらの陰謀で、濡れ衣をきせられ、一斉逮捕されて財産を没収されたんだ けど、なぜかあっさり捕まり、捕まったほぼ全員が容疑を認め、処刑されてるの。 | |
どう考えても濡れ衣、せめて言い訳ぐらいすればいいのに、 言われたままに自白しちゃってるのがおかしい、というか、戦う集団なんだから、捕まる前に戦うでしょう、 普通は。ってとこが謎なのよね。 | |
つまり、なにかもっと大事なことを闇に隠すために、そういう 行動に出たんじゃないのかなってこと。 | |
それでまあ、アルデンティ大佐が自説を披露したあと失踪するん だけど、そこからが長い。 | |
現実のほうは、これといった展開もないのよね。 | |
ただひたすら、テンプル騎士団の謎のほのめかしがあるの。 | |
オカルト教団の憑霊の儀式があったり、アナーキーの反対の シナーキーなんて話が出てきたり。 | |
とにかくカルト文化のオンパレードよね。ピラミッドの高さに ある数字を掛けたり割ったりするとπと等しくなるとか、そういう数秘術もたっぷり出てきたよね。あと、 星座にからむカルト話も出てきたな。 | |
日本でも有名なカルト教団が、そういうのを利用してたよね。 お札の富士山の絵がどうのこうのとかって。あと、最近テレビで見たのだと、聖書の文字を斜めに読むと、 未来を予言する言葉が現れる、なんてのもあったよね。 | |
まあ、そういったたぐいの嘘か誠かわかんないようなカルト文 化が次々と出てきて、どんどん広がって。しまいにはシェークスピアの正体は?なんて話もあったよね。 もちろん、それらがすべてテンプル騎士団の謎に結びついていくんだけど。 | |
それはそれで読んでておもしろいけど、一体いつになった ら、話が展開していくのよ〜と読んでて不安になるでしょう。 | |
ずばりそれは、最後の最後、ネツァーの章の108で、いきな り急展開です。単行本で言うと、下巻の395ページ。長い道のりなのだ〜(笑) | |
で、そこで当然、謎が正体を現し、ラストへと行くんですが。 | |
ぶっちゃけた話、謎は単純に書いてあるとおりに読んだかぎり では、今までがんばったのに〜って叫びたくなるほどチャチ、ラストは、その程度かよ〜って叫びたくなる ほどショボかった。 | |
まあ、要するに、カルト文化とか、数秘術とか、騎士団伝説を 知るぶんには楽しめたけど、小説としては楽しめない本だったよね。オススメはできないな。 | |
こういうものに興味があるかどうかにかかってくるかな。大部 分を占める中盤のストーリーがおもしろいわけではないから、読むんだったら、覚悟して読むべし! | |