苦労しました・・・。交換を自分でやって苦労したのではありません。まあ色々あるのですが、そもそもなぜブレーキパッドを社外品(ENDLESS)に交換する事になったか説明しましょう。去年の11月頃から、普通に走っているだけで左フロントあたりからキーキーと異音が出るようになりました。後でわかったんですが、パッドが減ってくると音で知らせるような構造(ウェアインジケーター)になっているらしい。しかし、当時の自分はブレーキをかけていない状態で鳴くのはおかしい、と思って色々原因を探していました・・・。(^^;
結局、友人(当時コロナ乗り、現カリーナGT乗り)に教えてもらって解決した訳ですが、その友人に「どうせ換えるんならTRDのブレーキパッド入れない?」と、そそのかされショップ通販で共同購入してもらいました。
しか〜し・・・、1998年末の12月、ディーラーで交換してもらおうとしたところ「パッドの型が合わない。」と、言われてしまいました。カタログで調べたのになぁ。しょうがないのでそのディーラーで改めてTRDのパッドを注文しました。がっ!、また合わない・・・。なんてこったい。そのディーラーの説明では、排気量が1.8Lと2.0Lではパッドの形が違うんじゃないかとの事で、なんかよく分からない説明に納得できませんでしたが、パッドの残りは後1mm。背に腹は変えられません。結局純正のパッドに交換してもらうはめになりました。前に共同購入で買ったブレーキパッドは、大学のときの先輩の車(コルサ)に付くのがわかったので引き取ってもらいました。
最近になってわかったのですが、TRDのカタログが間違っている?らしいです。TOM’Sのカタログではちゃんと別になっているんですねぇ、これが・・・。
心に火が点いた自分には、もうスポーツパッドを入れないと気持ちがおさまりません。(^^; 別のディーラー(前述のディーラーは色々いいかげんな事をするので信用ならん。これはそのうち修理の履歴にでも)に電話して「ENDLESSのブレーキパッドって扱ってますか?」と質問してみました。すると「扱っております。お車は何ですか?車検証を見せていただければこちられ型番をお調べします。」との返答。なんていいディーラーなんだーっ。前のディーラーにうんざりしていた自分は感動してしまいました(今はこのディーラーで車検やら修理やらでお世話になっています)。「ちょっと今手元に車検証が無いので、今度そちらに伺います。」と、電話をおきました。
後日、ディーラーに車検証を持っていき調べてもらったところENDLESSに設定があるとの事で、今度の車検(3月)のときに換えてもらうことにしました。
3月になり、ディーラーに車検の予約をしてコロナを預けました。予約の電話で、ブレーキフルードもENDLESSのDOT4に換えてもらうよう頼み、注文してもらいました。が、しばらくして連絡があり、ディーラーでは1本単位では扱ってもらえなかったと言われ、ここでまたもや・・・、と思いきや、なんとトヨタで扱っているDOT4のフルードをただで頂けることになりました。なんていいディーラーなんだーっ!!とまたも感動!もともとDOT4ならなんでもいいや、と思っていたのでラッキーでした。
ENDLESSのブレーキパッド(EP189NA−Y)フロントと、ただでもらったDOT4のフルード
交換費用(税抜き)
フロントディスクブレーキパッドキット取替(技術料) |
¥5,300
|
フロントディスクブレーキ アンチスクイールシムキット |
¥1,000
|
フロントディスクブレーキパッドキット(パッドのみ) |
¥8,500
|
|
¥14,800
|
これがホントの交換費用
ブレーキパイプラインエア抜き(技術料) |
¥3,000
|
ブレーキフルード(DOT4) |
¥0
|
ブレーキクリーニング(技術料) |
¥5,100
|
ブレーキクリーナ |
¥1,300
|
シリコングリース |
¥500
|
フロントディスクブレーキパッドパッドキット取替(技術料) |
¥2,300
|
フロントディスクブレーキパッドパッドキット(パッドのみ) |
¥13,000
|
|
¥25,200
|
なんだかおんなじブレーキパッド交換ですが、こうしてみるとずいぶん・・・。ディーラーによっても違うんでしょうか?
インプレッション
いやー、いいですな。純正とは比べ物にならんです。特に急ブレーキをかけなくてはならない状況になった時なんかの安心感が違います。いつものブレーキングでも違いが分かります。もう、純正には戻れないですよ。今後はダウンヒルなんかでの違いを体感してみたいと思ってます。
難点はアルミホイールがすぐにブレーキダストで汚れる事くらいですかねぇ・・・。まっ、この汚れの分だけ効いてるんで良しとしますか。(^^;