クリアサイドマーカー
純正流用

 EK9後期型はテールのウィンカー部分が前期型のオレンジがクリアに変更されているのになぜかサイド部分はオレンジのまま。そこで純正流用でクリアに変 更してみました。
クリアサイドマーカー

 アバンシア・ヌーベルバーグからの流用です。
品番は33801-S2H-G01(右)\913、33851-S2H-G01(左)\913、33301-S5H-T01(バルブ)\189×2になり ます。

品番

比較1比較2


 交換はマーカーレンズの後ろ側にビニールテープで養生した−ドライバーを差込み、固定フックを押しながらレンズを引っ張る感じで簡単に取り外しできま す。レンズからバルブコネクタをまわして外し、バルブをアンパーに交換します。その後バルブコネクタをクリアマーカーレンズに取り付け、マーカーレンズを 取り外しと逆の手順で固定フックを押しながら車体に固定します。マーカーレンズの構造を見れば取り付け・外し方は簡単に分かると思います。

取り付け取り付け2

交換後

※注意点
 ・−ドライバーはビニールテープなどで養生しないと車体を傷つけます。
 ・マーカーレンズの左右を間違えるとバルブコネクタが無理な向きになり、最悪断線します。
 ・マーカーレンズを取り外しと同じように固定フックを押しながら車体に取り付けないとフックで車体を傷つけてしまいます。
 ・レンズを外した後、穴の周りの汚れをちゃんと落とさないとマーカーレンズがクリアになるのでその汚れが透けて見えてしまいます。

インプレッション
 統一感がでてスッキリいい感じ。アンバーバルブをステルスタイプにすると、クリア感が増すと思います。


[弄りの履歴へ戻る]