2006年 9,10歳クラス



S哉の水泳日記 2005 & 2006
2006/10/29

第11回

千葉県秋季

水泳競技大会

千葉県国際水泳場

(新習志野)

短水路
ひさびさ、バックでベスト更新。早く40秒台はサヨ
ナラしないと。クロールは前々回の記録に戻ってし
まった。周りの友達はどんどん速くなってるぞ。負
けるなよ。

R哉応援!なんだけど。。。
2006/10/7

全国ルネサンス

ジュニア水泳競技大会

東京辰巳国際水泳場
アスレチックでの打撲が完治していない中の参加
だった。が、0.2秒ベストタイム更新した。練習で
きない代わりの筋トレが良かったのだろうか?

今回は参加レベルが高く、タイムが縮まないバック
は参加できなかった。専門のはずだったが、、、今
後は何を専門にするのだろうか???

大型モニター映し出されたS哉。
2006/9/3

第7回

千葉県学童学年別

水泳競技大会

千葉県国際水泳場

(新習志野)

長水路
クロールベスト!背泳ぎ平凡。
背泳ぎはもうタイムが縮まない。んーー???
とりあえず得意なものをがんばれや。

今日は防災訓練と重なりとおちゃんは応援に行かなかった。次は行くぞーーー
2006/8/7〜11

夏合宿 通い

銚子商業 50mプール

1週間の夏合宿。近いので通い。

初日だけ自分が送迎したが、練習後は疲れたようで、気
絶したかのように車で寝た。1週間もつのだろうか?まあ
ほどほどにがんばりや。
2006/8/5

第55回

銚子市民水泳大会

銚子市立第一中学校

25m
初の屋外大会。25mのタイムで競技。さらに1種
目しか出場できない。いつもと違う。

そんな中、4〜6年の部で、4年生ながら優勝でき
た。すばらしい。千葉TVの取材も軽く受けたし、小
さい大会ながらもやはり表彰台の真ん中は気持ち
いい。

来年は、コラブ内でリレーチームを作り、ルネ銚子
に勝ちたいね。銚子は過去いい選手が多いよう
で、大会開会挨拶の中で何人も紹介していた。S
哉くん、君も紹介される選手になれるかな?
 
2006/7/30

第3回

千葉県ジュニア

水泳競技大会

千葉県国際水泳場

(新習志野)

短水路
白鳥コーチより、
フリー:腕を早く回す、目線は指先、呼吸を少なくする。
バック:腕を早く回す、肘を曲げてかく、キックを強く打つ。

常にベスト更新を期待する。(馬鹿親)
2006/7/8,9

平成18年度

千葉県選手権

水泳競技大会

千葉県国際水泳場

(新習志野)

長水路

あまり経験のない長水路。
小学生ぐらいだとペースがわからないようで、後半みん
なペースダウンしていた。結果、タイムが出せず、短水
路より遅くなってしまうようだ。

S哉も例外ではなく、フリー、バックともにベストタイムよ
り2秒ほど遅かった。(前半25mだけはベストタイムだっ
た。)

今後大きな大会に出ることがあれば、大きな大会ほど長
水路になるだろう。50mに慣れないとね。
2006/6/11

第2回

千葉県ジュニア

水泳競技大会

千葉県国際水泳場

(新習志野)

短水路
ベスト更新はならなかったが、フォームが妙に綺麗になった。
チームルネサンス八日市場は比較的フォームがみんな綺麗だった。コーチが変わった成果だろうか?「私は
フォームにこだわります。」って言ってたからな。
2006/5/21

第11回

千葉県春季

水泳競技大会

千葉県国際水泳場

(新習志野)

短水路
自由形は35秒台突入。
背泳ぎも微妙にベストタイム更新。

飛び込みがウルトラマン飛び込みをしなくなり、うまくなった。本人も気づいたらしいので、今のうちに教え込め
ばいいのだろう。コーチよ頼んだぞ!
2006/2/12

第5回

千葉県ジュニア

水泳競技大会

千葉県国際水泳場

(新習志野)

短水路
A型インフルエンザで1週間練習を休みすぐの大会となった。

自由形は36秒台突入でベストタイム!
背泳ぎはベスト更新はできなかった。

次回はエサで釣る。「34秒台がでたらニンテンドーDS買ってやる。」と言ってしまった。
2005/11/23

第7回ルネサンス

灼e噂珂蜜獣ネ湶

銚子vs八日市場


ホーム
今まで選手は対象外だったこの大会。今回から得
点には関係ないが記録会として参加できることに
なった。兄弟が同じ大会にでることは今までなかっ
た。応援、撮影が忙しかったなぁ。

S哉は9〜10歳クラス初出場だったが、常に1番前を
泳ぎ、ベストタイムを連発していた。東総地区では敵な
しか?いつも練習している場所なので、緊張せず
に泳げたそうだ。(S哉談)

飛び込みは何度言っても、相変わらず下手だが、
それ以外はうまい。速い。すげぇ

筋肉がだいぶついてきた。

体脂肪率2%





トップへ
トップへ

戻る
戻る