港に住む生物 |
|
イシモチ
ニベ科
この辺り(九十九里)でよく釣れる魚の代表選手。針を外す時、グーグー
鳴く。塩焼きで食す。それ以外の食べ方があれば教えてください。
|
|
アイナメ
アイナメ科
S哉がよく釣る。とおちゃんは釣り上
げたことがない。なぜなんだ?おい
しい魚だよね。
|
|
カレイ
カレイ科
小さいサイズしか釣ったことがない。大きいカレイはどこにいるのだろう?
味は最高だね。たくさん釣りたいのだが。。。 |
|
マハゼ
ハゼ科
この写真のハゼは痩せてるねぇ。こ
この港内では大きなハゼがたくさん
いるよ。25cmぐらいの奴もいるん
だぜ。 |
|
クサフグ
フグ科
泳ぐ姿が超かわいい。でも普通は釣り上げられると捨てられる魚。食べら
れないらしい。
|
|
?カニ
砂浜に穴を掘り隠れている。50cm
ぐらい掘ると捕獲できる。穴から出
ると動きが早い。うちの子供達が大
好きなカニである。
|
|
コチ
コチ科
刺身で喰ったらうまかった。ルアーで釣りたいなぁ〜
|
|
メッキ
アジ科
ルアーで釣れるらしいが、こいつは
アオイソメで釣れた。味はアジに似
ていた。
|
|
シロギス
キス科
綺麗な魚だった。R哉が釣ったため、喰われてしまった。味はうまいだろう
なぁ〜???
|
|
?鯛
タイ科
たぶん鯛の仲間。隣で釣ってたじじ
ぃも鯛が釣れたどーーってびっくりし
てたし。もっと大きいやつがいいなぁ
〜。
|

|
クロダイ
タイ科
かっこいい魚だ〜 背びれは料理しても立っていた。胃には、砕けた貝殻がたくさん詰まっていたぞ!
|
|
キビレ
タイ科
ヒレが黄色。クロダイ同様、胃には
貝殻がぎっしり入っていた。
|
|
ガザミ
ワタリガニ科
うまかった。
|
|
|