まみずに住む生物 (とおちゃんの自由研究 1)



ため池に住む生物

へらぶな

コイ科


釣り好きを魅了する。この池で
は比較的簡単に釣れる。放流
しているらしい。鯉ほど引きが
強くなく、鮒ほど暴れない、素
直な魚かな?釣りは素人だけ
どそう感じます。

ホンモロコ

コイ科


クチボソ、ハヤと言っている。タ
ナゴと一緒に水槽で飼っていた
ことがあったが、タナゴを攻撃し
ていたので、すぐに追い出し
た。それ以来、好きではない
魚。環境に強い魚ですぐには死
なない。

ヤゴ

トンボの幼虫


この写真は6月。この池ではオ
ニヤンマもたまに見かけます。

タイリクバラタナゴ

コイ科


超綺麗。ペットショップで1匹20
0円で売っていたが、ここでは
たまに網で採れる。専門の仕
掛け網ならホンモロコと混じって
大量に採れるかもしれない。こ
の写真は俺んちの水槽で1年
以上生きている奴。

ギンブナ

コイ科


マブナですね。子供のころは網
で捕まえました。今は練りエサ
で釣れます。


鮒で始まり鮒で終わる。

アメリカザリガニ

ザリガニ科


1930年に食用ガエルのエサと
して神奈川に移入された。

ドジョウ

?科


久々に網でゲット!銚子(弟の
家)の小川で捕まえた。食べる
には丁度いいサイズかな??

ヨシノボリ ??

ハゼ科


溜池で網で捕獲。5cmほどあ
る。海のものとは違うのだろう
か? かわいらしいので水槽で
飼うことにした。
餌があわず、5日で死んだ。他
の魚を突っついていたので、飼
うには注意が必要。

ブラックバス

サンフィッシュ科


なんと網でゲット!網をあげた
時は超びっくり。子供の頃1匹
しか釣ったことがないのに、網
で捕れるとは。。。

成熟まで2〜3年、寿命は8〜
15年だって。ルアーで釣り上
げたい魚ですね。


ボラ

ボラ科


溜池で捕まえた。淡水、海水ど
ちらでも生きていけるたくましい
魚かな。小さい頃、利根川のボ
ラを刺身で食べた覚えがある。
うまかったような気がするが、
最近は釣られて捨てられている
のをよくみかける。




トップへ
トップへ

戻る
戻る