2003 釣り 
2003.10.12(日) 16:00〜16:30 近くの溜池 子供二人付 水少ない
|
30分1本勝負。最後の1投で釣れた。
久々のまぁ大物。25cm超。
続ければ、もっと釣れたなぁ〜 |
2003.10.5(日) 12:30〜16:00 飯岡港 灯台下 子供二人付 長潮 満潮15時ごろ
|
釣果
R哉:カレイ1匹
S哉:0
とおちゃん:ハゼ1匹 カレイ3匹 黒鯛1匹 キビレ1匹
妻が二日酔いで寝ていた。
だんなは家の掃除を済ませ、昼飯を兼ねて子供達と釣りに出かけた。
着いて1投目、R哉がカレイを釣り上げた。他の竿の準備をしていた俺はび
っくり。前回に続いて、はじめの1匹目を釣り上げた。んーーー
少ししてR哉が帰りたいと言い出し、なんで?と聞くと、腹が痛いと。
の○そをする事になった。ちゃんと尻を拭いてやった。んーー いいとおち
ゃんだ。 夜、R哉のちん○んの裏が赤くなっていた。おそらくばっちぃ手で
触ったからで、釣りにきたら大人も気をつけないとね(笑)
カレイ、ハゼがぼちぼち釣れて、飽きたところでルアーを投げていると、置
き竿にしてあった竿が大きくしなっている。うぉ〜とびっくりして上げてみる
と、しましまの黒い鯛だった。かっこいい魚で、背びれはずーーと立ったま
まだった。刺身にして食べたとさ。
|
初のクロダイ かっこいい魚だ!
|
2003.9.27(土) 14:00〜17:00 飯岡港 灯台下 子供二人付 大潮 満潮16時ごろ
|
釣果
R哉:シロギス1匹
S哉:ハゼ1匹 小セイゴ1匹 カレイ1匹
とおちゃん:カレイ1匹 セイゴ1匹 ハゼ1匹 メッキ1匹
鯛の赤ちゃん1匹
天気が良かったので久しぶりに飯岡港へ釣りに出かけた。
”今はハゼが釣れるぞー”と子供2人も連れ出した。
まずはR哉くん。( ゜ー゜)♂ツンツンしてるよーと叫んでいる。エサが無くな
っていた。本当にあたりを感じているようだった。4歳児のくせにやるな。と
半分馬鹿にしていたが、今度は釣れたーと叫んでいる。小さいけどシロギ
スだった。今度R哉に釣り方を教わらなくては。。。 その後はぼちぼち
釣れていた。
帰る時間が近づきエサが余っていたので、1針にアオイソメ3匹を付けて投
げ込んだ。後片付けをしているとその竿が大きくしなっている。カレイだっ
た。数ヶ月前に釣れたものと比べるとかなり成長している。いろんな釣り方
をしてみるもんだ。はっはっは。
|
今日1番の大物! |
2003.8.5(火) 10:30〜11:30 飯岡港 灯台下 子供二人付 小潮 満潮9時ごろ
|
釣果
S哉:マゴチ1匹 スズキの赤ちゃん2匹
前日超疲れて、静養のため、年休もまだあることから会社を休んだのだ
が、妻が子をおいてエアロビに行ってしまった。二人残っていると当然うる
さい。結果、真夏真昼の釣りに出かることになった。出発する時は曇って
いたので、まぁいいやという気分であったが、現地に着くと太陽が顔を出し
ていた。こりゃあ 釣れないなぁと思いつつ、もしかしたら大物が釣れるか
もと、釣りをしていた。
その「もしかしたら」が、起きた。S哉の竿が大きくしなっている。”重い〜”
と叫んでいる。ゴミかなとみていると、でかい魚があがってきた。
マゴチだーーー!でかいーーー!
(もっと大きい魚はいると思いますが、ここではでかいし、俺んちの基準で
は超大物なのです。)
今日はこれでおしまい。あまりの暑さに全員耐えられなくなり、エサもたく
さん残っていたが、撤収した。数は少なかったが、大物が釣れたので、大
満足の釣りになった。それにしても暑かったなぁ〜
PS
ひらめさんのアドバイスから、刺身で頂きました。子供達が全部食べてし
まった。一切れだけ食べたらうまかったが、飯岡港の魚なんでなにかすべ
て同じ味がする。やっぱり外洋の魚の方がうまいんだろうな???
|
|
2003.7.16(水) 14:30〜17:40 飯岡港 灯台下 with R哉。大潮 満潮19時ごろ
|
釣果
とおちゃん:ミニミカレイ2匹、ハゼ1匹
R哉:大ハゼ2匹
今日は幼稚園の保育参観で会社を休んだ。保育参観では釣りゲームをや
り、”R哉君はお父さんと釣り行くから上手なんだよねぇ”と担任の先生に
言われていた。そのせいであろう、幼稚園から帰ってくると、”とおちゃん釣
りいくよーー!”とR哉。S哉はスイミングがあったのでR哉と二人で行くこ
とにした。
平日なので周りには誰もいない。去年も1度こういう日があった。その時は
たくさん釣れたいい思い出がある。ヨシ!今日も爆釣だー。が、
うっ 甘かった。全然釣れねぇ〜 がっかり。
ただR哉はうまかった。待っていても釣れないのでR哉には”ゆっくり巻い
てみな〜”と指導した。”ツンツンしてるよー” ”なにーー!” ”重い” ”な
っなにーー”20cmぐらいの大きなハゼがついていた。それが何回かあり、
結局釣果は↑これだけ。ここの場所は駄目かな??あーあ。
はじめて魚を開いてみた。まあまあかな???
|
|
2003.6.22(日) 14:30〜17:50 飯岡港 灯台下 子供二人付。中潮 干潮14時
|
釣果
とおちゃん:ミニミニカレイ1匹、ミニミニハゼ1匹
S哉:カレイ1匹
今日はストレスいっぱいの釣りになった。竿を持っているとたまにあたりは
あるが釣れない。置き竿にして待っているとエサだけない。もーー
ほかに釣り人もいなかった。釣り場へは新たにテトラの塀ができていて入
りづらくなっていた。
釣れないと疲れるなぁ〜 午前中はバイク 乗ったし。
釣り場で大暴れのR哉は即熟睡。。。
|
|
2003.6.22(日) 14:30〜17:30 飯岡港 灯台下 子供二人付。干潮15時過ぎ

|
釣果
とおちゃん:ハゼ1匹、カレイ1匹、フグ1匹、アカエイ1匹、ヒイラギ1匹
S哉:イシモチ2匹、カレイ1匹、
R哉:ハゼ1匹、カレイ1匹、アイナメ1匹
S哉が行こう行こうとしつこいので、今日も昨日と同じポイントへGO!
準備をしている最中、S哉の1投目にデカイイシモチが釣れた。それ以降
は昨日と同じぼちぼちだった。
とおちゃん今日初めてアカエイを釣った。でかいカレイだラッキーと思った
ら、エイだった。☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ 捨ててやる。全然うれしくない。
フグも釣れた。泳ぐ姿がかわいらしく、R哉が持って帰ると言い出し、今も
バケツで泳いでいる。死んだら毒を吐くのだろうか?ちょっと心配。
今日は日曜日だったからか、同じポイントに5,6組釣りをしていた。でも、
とおちゃんグループが1番。いつも釣った魚はバケツで生かしておくのだ
が、みんなバケツを見てはびっくりしていた。大きさ、数すべて他を上まわ
っていた。俺はうまい。天才だ。わっはっは。。。。。。 (∩。∩;)ゞ
|

|
2003.6.21(土) 14:30〜17:30 飯岡港 灯台下 子供二人付。小潮 干潮15時
 |
釣果
イシモチ1匹、アイナメ2匹、カレイ3匹、ハゼ2匹、ヒイラギ3匹(捨て)
今年初めての海釣りだ〜い。わくわくどきどきで車を走らせた。
途中アオイソメ買って到着。暑い。。。(~_~;) 夕方まで子供らの体力が持
つだろうか?まぁいいや。
S哉と、R哉、自分の竿を用意して、はじめーーー!
すぐに、とおちゃんイシモチゲット!やったー。続いてS哉にアイナメ、カレ
イ、R哉にアイナメ、カレイ、今度はS哉にヒイラギ、ハゼ、カレイ、さらにR
哉にハゼ、最後にS哉にヒイラギ2。終わってみれば、とおちゃんイシモチ
だけじゃねぇのー。いったいどういうこと?Why?
子供の遅い合わせで針を飲まれたのを何度も換えてやった。エサも全部
付けてやった。置き竿のあたりも教えてやった。とおちゃんは釣れなくても
当たり前かもしれない。でも、なんでこんなに釣れないの?Why?
結果的には計11匹もあがったからいいんだけどね。次回はとおちゃんが
たくさん釣るぞーーー!がんばれ がんばれ とおちゃん!
|
2003.6.15 15:00〜16:30 溜池 子供二人付。

|
2投目でいきなり大物が竿にのった。おそらく鯉。強烈な引きだっ
た。いつもは顔を見ることなくハリスを切られるが、今日は陸に向
かって走ってきた。もしかして上げられる?と思ったが甘く、また沖
に走りだした。大きな赤い口を見せながら暴れ、その後深く遠くへ
走り、ハリスを切られてしまった。50cmぐらいにみえた。ヘラ針を
使っていて、ハリスは0.8号だった。その後もう1度、鯉がのった
がすぐに切られた。帰りぎわにマブナ←を釣り上げ、ゲームセッ
ト。子供たちは網でハヤと、ハゼを捕まえていた。今年はタナゴが
とれない。
この鮒、腹がパンパンで、体は傷だらけだった。鮒は雄が極端に
少なくメスばかり。ドジョウの精子でも受精することができるらし
い。なんて奴だ!!
次回は鯉狙いの仕掛けで行こうかな?切られなければ、上げられ
るはずだ。ヨシ それで行こう!! |
こいつは、2003.4月に釣り上げた奴。
|