誰もが健やかな十勝〜子育て支援について〜

高橋美也子

 調査にあたって、市役所の増子補佐の方に協力いただき、すみやかに調査ができた。
 ボランティアの仕事で知っている照井さんに相談しますと上司の許可(市の行政)が必要との事で、増子さんを紹介されました。
 さっそく照井さんに保育園の紹介ですずらん保育園とでました…!!?
 行くとびっくり、外観はそうではなかったのですが、中に入ってお話を聞いてびっくり。
 まずはじめにスリッパなしで入った時、スリッパを探しましたがないのです。そのはず、スリッパなしなのです。床も暖かく感じました。
 説明では家庭的雰囲気で建てられているとの事。また0歳児室の床はひのきとか!!
 保育園と子育て支援センターが一体化した運営がされていて二度びっくり。
 子育て支援センター室がもうけられ、朝10時より午後3時まで自由に出入り出来て、中に小部屋がもうけられ、境の戸もつけられ、お弁当を食べられるようになっています。また流しキッチンもついていました。
 次は一時保育室がもうけられ、二日前に予約をすると預けられるとの事(前日は難しい)。障害児も預かるとの事でした。
 一歩進んで病児もと思いました。現在の保育園では保健士さんもおられますので可能だと思う。
 ここ以外の保育園は以前の状態のままで、その中で出来る範囲で子育て支援センターとしてあそびの広場、午後3時より午後5時まで自由に遊べるようになっているそうです。
 子育て支援センターに市が力を入れている事がわかりました。


アンケート結果

●保育園の先生

Q1.先生は、現在の保育園、子育て支援センターについて気づいたり、感じていることがありますか?
@もっと私達にとって(子育て中の方や高齢者)住み良い十勝になってほしいと思います。他の市では2人目の保育料がかからなかったり…。子ども達、高齢者にとって、もう少しお金をかけて頂いて、見直してもらいたい事が沢山あると思います。
現在は保育所でお世話になっているので、なかなか支援センターに行くことがなく、行ったことはないのですが、ぜひ今度、行ってみたいと思います。保育所では、とっても良い先生達に見てもらえて私達もとても安心して預けています。延長保育もあったり、本当にありがたく感じています。
A本当に子育ての支援が必要な家庭はと考えたとき、地域の中に入って、子育てにしんどい思いを抱えている人へ、暖かい支援をと考えます。が、それが具体的にどうしていったらよいのか…を、しっかりと見直し、もっていくべきだと思います。
B予算削減、どこまで減り続けるのか。必要な人材を、適材適所に配置できるように予算づけしてほしい。
C人での関係などで地域に入っていくことが難しい。が、地域の中に必要な存在となりたい。
D公立は民間移行が進んでいますが、現存している保育所は内容をより充実させ子育ての支援に積極的に協力していけるよう取り組んでいます。
E親たちがもっとゆとりを持って働き子育てできるゆとりと子どもたちが「生きている」実態をもてるように。日常の小さな一つ一つにヒト対ヒトのふれあい、語れるゆとりが相方にあると良いと日々、考え、努めたいと思っています。また、支援センターと地域に点在する保育所が同じように地域の子育てを応援できるようがんばらねばと思っています。
F自分自身、子育て支援に関わっていない事もあり、あまりよくわかりませんが、多くの方が利用できると良いと思います。保育所については予算などの問題もあり、理想の保育に近づけないのが現状です。
G公立の保育所が民間移行していく中、現存する公立保育所は内容の修正、改善をくり返し、子どもたちや保護者にとって、安心して預けられる保育所を目指しています。子育て支援センターもあちこちに出来、気軽に立ち寄ったり、子育てについて相談できたらと思います。
H支援センターもでき、子育ての相談やサークル支援などでき良かったと思います。色々な方が、子育て支援センターを利用していただければ良いと思います。
I子育て支援センターは各保育所にあった方が良いと思う。離れた場所にあると通うのが大変というのもあるが、その地域を知っているのはやはり、その地域にある保育所であると思う。その為にも各保育所に支援センターはあったほうがよい。
J地域の方達が支えていく子育ての環境になりつつあります。さまざまなボランティアの方、事業所、地域(小・中・高・大)が関わっている保育の流れになってる気がします。
K少子化対策のためにもよりよい実践していく安心して産み育てるまちづくりをめざさなければと考えてます。
子育て福祉に限らずまちづくりは行政だけがすることでなく、市民みんなでつくりあげていく姿勢になっていてほしい、なっていなければならないと思います。
子育ち、子育てはすべての人が関わりあって共に育ちあうことを地域の人が集える場になっていたら良いと思います。
Lこれからの帯広保育のモデルになっていると思う。
Mこのような支援これからも広い範囲であるべきだと思います。この支援が今現在いじめ、虐待等、くずれかけている世の中の親子関係、人間(友だち)関係を良い方向に導いてくれる事を願います。
N
O保護者のニーズに合わせた保育体制になってきているので、以前に比べると働きやすくなっていると思う。反面、保護者の育児に対して保育所まかせになってしまわぬように、我が子に目を向けていってほしいと思う。

Q2.十年後の保育園、子育て支援センターについてどうあれば良いと思いますか?
@できることなら今のままでいてほしいです。民間にという話しもありますが、私はこのままでいてほしいです。
A地域のセンターとしての役割として、子育てをしっかり支え、親や子が安心してすごせる地域へと定着させていきたいと思いますが。
B十年後はかなり整理された状況になっているのが予想されますが、関係機関との連携がうまくとれているように、スタッフが充実、十分役割を果たせるようになっているように。
C地域に根ざした保育所でありたいですね。安心して何でも相談できる支援センターの役割をもちつつ、保育所と連動していく。
Dより地域に聞かれ、もっともっと気軽に利用できる様に工夫していくことで、子育て支援の機能が充実して行けると良いと思います。
Eあずけた人が、ゆとりを持って仕事・人生・子育てに満足できるような幅広い保育園、支援センターをめざしたいです。自分の住んでいる歩いて通える保育園で今のセンターと同じように子どもと親が子育てを学びあい、相談できるようになるといいと思う。そうして行きたい。
F理想に近づける保育が出来る事を願っています。
G保護者が安心して働きに出られるよう、充実した保育ができるよう、今以上に工夫をこらし努めていたい。
H色々な方が、気軽に立ち寄れる保育園、子育て支援センターになればと思っています。
Iその地域にあったほうがよかったなと思われる場所であればよいと思う。
J各々なニーズに応え柔軟に子どもをうけとめ、地域の方たちと連動されている体制がつくられているとよいと思います。
K
L子育てのみならず、いろんな世代が混ざって、子育てをする時期になると思います。
Mぜひあるべきだと思います。どんどん必要な世の中になっているのではないかと思います。
N各方面地域、こまやかに沢山できることがのぞまれます。
O


●支援センター職員
Q.あなたは、現在の保育園、子育て支援センターについて気づいたり、感じていることがありますか。
@10年前に比べるとずいぶんきめ細かに子育て支援に力をいれていると思うが、やることが山積みでとても大変そう。保育士を増やしたり、ボランティアさんにいろいろと関わってもらったり、もっと人を増やすことを考えた方がいい。
Q.十年後の保育園、子育て支援センターについてどうあれば良いと思いますか。
@地域の子育てを支援する、中心となる施設になることを望みます。小さい子だけでなく、小学校や中学校に通う子ども達をとりまく環境により良く作用するような人・場所を提供していてほしいです。


●父母
Q.あなたは、現在の保育園、子育て支援センターについて気づいたり、感じていることがありますか。
@子育て支援センターは、上の子の時に大変役に立ち、利用させて頂きました。就園前の不安な時期を経験豊かな先生や、先輩お母さんのお話の聞ける嬉しい場所です。現在、通っている保育園は、先生達も環境もとても満足しています。
A無許可保育所への補助金が打ち切りになりました。保育所の民間委託等、十分な議論をして子ども達や親、地域にとって良い方向へ向かえばよいと思いますが。私達にはその中身が今ひとつはっきり伝わってこないです。
B子育て支援センター活動などの告知は充分なのでしょうか?広報などには良く載ってるのを見ますが本当に必要としている人達には伝わっているのでしょうか?実際にどれ程の割合で利用されているのでしょうか?
Cお盆、正月等、先生の休みが長すぎる。親が仕事なのに預けづらい。
D建物が古く、冬は寒いのでもっと新しくしてほしいです。
E保育園の開園時間が長いので保育士さん達は大変だろうなといつも思っていました。保育園に入る前は近くの保育園が開放されていて利用させてもらえて助かりました。
F正職員の先生方が少ないので、責任の所在が明らかではなかったりする事も多いと思います。少人数で遅番、早番対応しなければいけないので大変そうです。もっと先生方を充実していきたいです。
G全体的に施設の老朽化が進んでいると思う。受け入れ人数の不足。

Q.十年後の保育園、子育て支援センターについてどうあれば良いと思いますか。
@今でも、不審者等、いろいろな事件が多発しています。十年後、どうなるかわかりませんが、セキュリティ等は万全な状態で、安心して子どもを預けることができる様にあってほしいです。
A誰もが安心して質のよい保育を受けられる様になればよいと思います。
B
Cお役所仕事と言われないような民間に合わせた保育期間等、もう少し考えていただきたい。
D
E今のままでいいかと思います。
F少子化といえども、未来は子どもにかかっているので保育所の統合ばかりでなくいろいろ対応できる施設をお願いしたい。(例えば病後児保育とか)なんでも民間、民間とならないで国、市で検討して頂きたい。
G新生児の受け入れの充実。施設のリフレッシュが必要。