|  | 
| ■ 総特集 ボブ・ディラン | 
|  | ■ 2002年5月31日発行 ■ 株式会社河出書房新社発行 ■ 鈴木 カツ 共著 ■ A5判ソフトカバー、200頁 ■ 1,200円(税別) ■ KAWADE夢ムック 文藝別冊 | 
| ブック・デザイン : 坪田 稔 表紙写真 : (C)Everett Collection / NANA通信 写真協力 : ソニー・ミュージックジャパン(ジャッケット写真)、NANA通信、プレイヤーコーポレーション ほか | |
| 今年2002年にデビュー40周年を迎えたボブ・ディラン。その歩み、音楽的なまた歴史的な役割と意義、生きざま、作品の魅力などを、さまざまな角度からとりあげた総特集ムックです。インタビュー嫌いとして知られるボブ・ディラン、貴重な1984年のインタビュー全文が掲載されています。 8ページに渡る巻頭カラー・グラビアは必見! | 
| ■ 目次一覧 | 
| 巻頭カラー・グラビア | |
| BOB DYLAN INTERVIEW 1984 | |
| ボブ・ディラン インタビュー「時代は変わる」 | |
| フレッド・タケット インタビュー | |
| 元バック・ギタリストが語る素顔のボブ・ディラン | |
| 1. ボブ・ディランの足跡 (BIOGRAPHY) | |
| ボブ・ディランの足跡 | |
| 1941〜1961 誕生〜音楽活動の開始 | |
| 山川真理 | |
| 1961〜1964 フォーク・ヒーロー誕生 | |
| 広田寛治 | |
| 1965〜1966 ロック・スターへの変身 | |
| 広田寛治 | |
| 1966〜1971 隠とん・模索期 | |
| 宇田和弘 | |
| 1972〜1976 第一線への復帰 | |
| 宇田和弘 | |
| 1977〜1982 ボーン・アゲイン・クリスチャン | |
| 山川真理 | |
| 1983〜1985 自然体ディランの復活 | |
| 淡路和子 | |
| 1986〜1990 数々の共演から独創性へ | |
| 淡路和子 | |
| 1991〜2002 ネヴァー・エンディング・ツアー | |
| 広田寛治 | |
| 作品論 | |
| 宇田和弘 | |
| 1960-1966 変貌し続けたソングライティングの手法 1967-1976 ロックの時代を先導し続けた作品群 1977-2001 立ち止まることを知らないディランの作品 | |
| Bob Dylan Chronicle 1941〜2002 (ボブ・ディラン年譜) | |
| 年表作成 / 広田寛治、淡路和子、山川真理 | |
| 2. ボブ・ディランの魅力 (FASCINATION) | |
| インタビュー | |
| 中村とうよう | |
| ディランが切り開いた時代と新しい音楽の地平 | |
| 佐野元春 | |
| フォークとロック、言葉と音楽の理想的な融合 | |
| 菅野ヘッケル | |
| いまなお挑戦を続けるアーティスト | |
| みうらじゅん | |
| 時代に流されずわが道をきわめる元祖マイブーマー | |
| 王様 | |
| 今の時代に学びたいディランの歌の作り方 | |
| 白木哲也 | |
| 今の姿勢を貫いて、かっこいいディランでいてほしい | |
| 評論 | |
| 鈴木カツ | |
| ディランにとっての初期アイドル、カントリー・ルーツを探る | |
| 広田寛治 | |
| 未来へと歌い継がれるディランのプロテスト・ソング | |
| 3. ボブ・ディランの交友録魅力 (SESSIONS) | |
| ボブ・ディラン交友図 | |
| ウディ・ガスリーとジャック・エリオット | |
| 鈴木カツ | |
| ジョーン・バエズとピーター・ポール&マリー | |
| 山川真理 | |
| ザ・バンド | |
| 増渕英紀 | |
| グレイトフル・デッド | |
| 加藤正人 | |
| ポール・サイモン | |
| 堀内仁志 | |
| ジョン・レノン | |
| 山川真理 | |
| ジョージ・ハリスン | |
| 淡路和子 | |
| トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズ | |
| 安部真由美 | |
| トラヴェリング・ウィルベリーズ | |
| 淡路和子 | |
| ローリング・ストーンズ | |
| 越谷政義 | |
| 4. ボブ・ディランの音楽活動と作品 (RECORDINGS and LIVE PERfORMANCE) | |
| オリジナル・アルバム / 編集盤 / ベスト盤 | |
| 加藤正人 | |
| ライブ活動の変遷 | |
| 菅野ヘッケル | |
| ライブ・アルバム / 映像作品 / オリジナル盤未収録曲 | |
| 加藤正人 | |
| カバー・アルバム | |
| 立見伸一郎 | |
| 5. ブック&インターネット・ガイド (BOOKS and INTERNET ) | |
| ブック・ガイド | |
| 山川真理 | |
| インターネット・ガイド | |
| 山川真理 | |
| 一覧に戻る | トップに戻る |