個別表示

恋愛系が多くなっているのは人肌恋しくなるからか

新作が出揃った感じでGO!

-------------

ダ・カーポU
 第一話「小さな恋の季節」

 手から和菓子を出す能力……。
 素敵だと思う!

 これだけで見る価値がある。

 いきなり幼馴染からの告白。しかもOKの返事をする主役。

 第一話からカップル成立?

 アレ?某NiceBoatを思い出す展開ですが、流血エンディングじゃないですよね?

レンタルマギカ
 第一話 「魔法使い、貸します」

 結構おもしろいと思いました。
 ルルーシュ君がいたような気がしますが気のせいですよね。

 個人的に主人公をお兄ちゃん社長と呼ぶ女がイラスト的にツヴォ。


キミキス
 #01 meet again

 というか……今期、恋愛系多くないっすか?男性向け恋愛モノはおなか一杯って感じなんですが。

 とりあえずキスから始まるミラクルじゃない。しかし、第一話はキスで締めくくられました。


みなみけ
 第一話「南さんちの三姉妹」

 ほのぼの三姉妹物語?
 面白そうなんですが……。

 とにかく今期は同じような雰囲気の作品が多い。もうちょっとバラけられないのでしょうか。


獣神演武
 第壱幕「破軍吼ゆる刻」

 やっと女っ気が少ない作品。
 おっさんはいいね……。

 えーと。
 あ、ガンガンですか。

 そうですね。なんかガンガンって感じですね。
 うん。

 血が繋がってない兄妹。
 うん。なるほど。

 銀河万丈さんに期待しますか。


バンブーブレード
 第2話「ブレードブレイバーとお弁当」

 超剣戦隊ブレードブレイバー。石原慎一さんがテーマソングを歌っているあたりが素敵。
 本編もストレスなく見れる面白さがあります。

 ……?

 ストレスなく?
 ストレスを感じる作品もあるってことかよ。

 ……。

 YES!

スケッチブック full collors
 第2話「いつもの風景」

 はぁと鳴くから、はぁさんと呼ぶことにしよう。

 ……まぁ社長……。

 なるほどブレイドつながり……。

 とりあえずザリガニじゃんけんのルールを教えてください。


ひぐらしのなく頃に 解
 祭囃し編 其の壱 三四

 あぶりスタート。

 祭では無かった鷹野さんの昔話。
 入江機関設立のお話。鷹野さん私設脱走エピソード。原作の祭囃し編であったエピソードなのでしょうか。

 これを見る限りワクワクする。

 アレですかね。やはり先にゲームをやってしまうとアニメが楽しめない証拠なのでしょうかね。アニメから見ているひとならすんなり受け止められるのかもしれません。
 そして1クール祭囃し編に使う様子ですので、これは楽しめるかもしれません。

 何度も言ってましたが、ゲームをやっていない人。アニメを見終わってからゲームをやった方がいいと思います。
 それなら間違いなく楽しめる。


魔人探偵脳噛ネウロ
 STORY:02「集」

 子安さんはちょっと狂った人がうまいと思います。。


素敵探偵ラビリンス
 第2幕 「繭樹の決意」

 美少年モテモテ物語ー。


ナイトウィザード
 Episode.02 「下がる男」〜世界は狙われている〜

 なんか微妙にイロイロ小さくツボに入ってくすくすと笑える作品です。

 そして、この作品の巫女はいい巫女だと思う。

 そしてそして、おもしろいと思う。

 そしてそしてCMの「わっほぅ〜」がものすごく素敵に聴こえる。


げんしけん2
 第1話 新会長のココロザシ

 前作は見ておりません。
 かなり深いっぽい同人のお話をしておりました。
 正直それ系の知識は無いのでサッパリでした。


BLUE DROP
 第2話 「Lavandula」

 なんか全然よくわかりませんが矢島晶子さんの声は好きです。
 あと先生の服装がナデシコの制服を思い出すのは私だけでしょうか。

 展開的には、成長した姿がわからなかった主人公とヒロインが学級委員の仕事をすることになりました。

 なんとなくいいラブコメ。
 結構好き。

Myself;Yourself
 第2話 「大切なメロディー」

 新キャラと恋愛フラグが立ってヒロインとますます疎遠になるも、昔のメロディー攻撃で一歩前進。

 いいラブコメ。

ドラゴノーツ -ザ・レゾナンス-
 第2話「逢瀬 −動き出す世界−」

 いきなり主人公マッパで撮影されておりました。
 その後は謎の美女と逃避行。
 そして予想通りヒロインはドラゴン。

 それは良いとして、友人とのやりとりが薄くて残念。もちっと熱いヤリトリが欲しい。


もやしもん
 第一話「農大菌物語」

 ぐへあぁあああ!

 キビヤック吸い上げの描写は恐ろしいの一言。

 おもしろそうではありますが……。

逮捕しちゃうぞ フルスロットル
 第2話 「小さなサムライ」

 なんというか……あっさり……。
 前編であれだけ盛り上げておきながら、あっさり解決。
 むぅ。
 逮捕しちゃうぞってこんなもんでしたかね。

 ホームラン男が早く出て欲しいわぁ。


スカイガール
 第15話「父と娘と」

 素直になれない父と娘のお話。
 私情に阻まれ素直に見れないなぁ〜。

 と、ラストで双子君


ご愁傷さま二ノ宮くん
 第2話 押しかけちゃえよ

 お嬢様をメイドにしちゃう。
 妄想力はとどまることを知らず。


こどものじかん
 第1話 なかよしのいっぽ

 原作を知っているとやはり、声のギャップがありますな。
 モザイクと、音声処理で際どいものは前面カット。原作知らないと、サッパリわからない箇所は多数だと思われます。

 ここまであからさまにやられると、腹立ってきますわ。
 何コレ?
 DVDでは修正解除とかそういうことですか?

 シリアスシーンにも修正を入れていると冷めます。
 ……これだったら地上波にしないほうがいいんじゃないんですかね。

 EDはパンチラ全開で、際どいカットもあるのになぁ〜。やっぱりいろんな意味びみょ〜。

 個人的には原作と照らし合わせて、どこに修正が入っているのかを見るのは、ちょっとだけ面白い。


CLANNAD
 第2話 「最初の一歩」

 相変わらず突飛なのに魅力的なキャラが揃っていますね。


灼眼のシャナ
 第2話 「全ての序章」

 弁当箱にぎゅうぎゅうに詰め込んだメロンパンが炸裂するシーンが笑えたぜ。


しおんの王
 第一話 しおんの道

 小学生に見えない。
 と、思うのはロリ絵に慣れってしまったからだ!

 ところで、将棋サスペンス……ってなに?

ef
 第二話 upon a time

 記憶障害。一時期、大量にドラマ化されていましたね。
 長い目で見ないとよくわからないなぁ。


機動戦士ガンダムOO
 第2話 ガンダムマイスター

 第1話では感じませんでしたが、台詞回しとか好みかもです。

「弱くはないつもりです」
「それは若さよ」

 さりげなくゼータを思いださせるあたりとか。

「紛争を確認、根絶する」

 とか。
 Wガンダムのパチもん臭くもとれてしまうところなのに、なぜかニヤリと笑える。
 なぜだろうか。

今週のランキング

 ではなく、いつもどおりお奨めを3つあげておきます。

CLANNAD
 安定したお笑いありの恋愛作品。

スケッチブック
 ほのぼの系。

ご愁傷さま二ノ宮くん
 妄想炸裂。

 ……ガンダムは……、奨めなくても見ますよね?(笑)

☆オマケ(定着中)☆
大人になれない大人の楽しみ。
スーパーヒーローヒロインタイムレビュー。



仮面ライダー電王
 第37話「俺、そういう顔してるだろ?」

 ラスボス的な人登場。
 踊りはどう見てもリュウタロスに軍配があがるような。

 しかし、イマジン3人が戦闘をするシーンは良かった。


YES!プリキュア5
 第36回 『目指せ完走!マラソン大会』

 ガマオ君がとうとう逝ってしまわれた。

 それしても、バタフライアタックは燃える。

-----

 新作が始まりましたが……。
 いや、ほんと。恋愛系というかギャルゲ系多すぎで疲労です。