美奈神が書きたい放題書くところ
腹が立つ 右上陣取る 四文字が
美奈神、心の川柳。
ってところでアニメ週報新作紹介バージョン。
あ、リンク先は音が出ることもあるので音量注意なんだよ。
----------
RIDEBACK
第1話 真紅の鉄馬
人型に変形できるバイクのアクションがメインの作品。メカニックコンセプトが面白く、アクションシーンもきちんと作られている模様(1話だから気合が入っている可能性は否定できないですが)。
キャラクターも色使いもアニメアニメしておらず、目が疲れないような印象を受けました。
個人的に好きなMELLさんがOPを歌っていることもポイント。
まりあ†ほりっく
第1話 戯れの接吻
女子校女装ラブコメもの。
レズっ気のあるヒロインが女装女子高生まりあさんの秘密を知ってしまったことから始まるラブストーリー。たぶん。
勢いやテンポがあります。
ポイントはまりあ役の小林ゆうさんの演技でしょうか。ふだんはちゃんと女声なのに、悲鳴がかまくさかったのが、キュンと来ました。
みなみけ おかえり
1話「年の初めの」
2話「オレも」
1話では前作の後半の勢いがなくなってしまった印象を受けましたが、2話で取り戻せていたような気がします。
ただ単に保坂先輩が好きなだけなのかも知れません。
続・夏目友人帳
第1話 「奪われた友人帳」
第2話 「春に溶ける」
毎回最終回のクオリティを地で行くことで有名なこの作品。今回もそのスタンスはしっかりと受け継がれております。
いろんな表現が慎ましく控えめなのに、なぜか心に残る。
布団に入って見ると、そのまま心地よく眠れます。
宇宙をかける少女
第1話「孤高の魂」
第2話「異界からの使者
なんとなくダメっぽいなぁと思っていましたが以外とイケル作品でした。全体になんか古臭い空気を漂わせつつ、ほどよいドタバタに好意がもてます。
しかし本作の魅力はAIレオパルドに尽きる。高圧的なのにどこか抜けまくっているその役にルルーシュを演じた福山氏を起用することで、思わず笑ってしまいます。
ルルーシュが実在したらこんな感じになるような気がするなぁと。
ホワイトアルバム
第一頁「そう、あの時はもうスイッチが入ってたんじゃないかなあ」
なぜいまさら?と思わざるを得ない有名な会社が作ったエロゲが原作の作品。
うむむ。
原作もよく知らないのですが、全体的によくない空気が漂ってます。
テンポ? 作風? その正体は掴み切れていないのですが、私個人としては不快なレベルまで達しています。
多分もう視聴しないかと。
ドルアーガの塔
第1話 ギルガメスの塔
オープニングを見たらなんの作品なのかサッパリわかりません。
一期も見てないので微妙かと思いましたが、DVDのCMで一目ぼれしました。
マリア様がみてる
第1話 学園祭はショック2
第2話 特別でないただの一日
小説しか読んでおらず、しかも結構気に入っていたため、なんとなく避けていたアニメ版。
4期目らしいのですが、多分ここから入っても問題ないでしょう。
個人的には祥子お姉様があまりにもお姉様が過ぎておばさんレベルに達してしまっているところが、残念ですが、電動ドリルがすべてを吸収してくれました。
ドリルかわいいよドリル。
空を見上げる少女の瞳に映る世界
第1話 「知ること」
現代世界の住人である少女がヒロインの異世界もの。
次元の裏側にある異世界が見えちゃうヒロインが「私あたまおかしいんだよ」と自分を卑下するシーンはなんだか新しく感じたものの、全体的にパンチ不足な感が否めません。
これから面白くなっていく?
とらドラ!
第14話 「しあわせの手乗りタイガー」
それぞれのヒロインの魅力が感じられたような気がしたいいお話でした。
フラグ立ってるね!
第15話 「星は、遠く」
今まで微妙にしかスポットが当たらなかった。北村くんのお話。
生徒会長に立候補した大河が愛らしく思えた。
鋼殻のレギオス
第一話 意識を持つ都市
第一話から、複数の時間で物語が描かれるとどうしたって混乱してしまう。
そんな印象を強く感じました。
とりあえず戦闘シーンのBGM以外好印象な箇所は無し。
明日のよいち
一の太刀 「サムライ来る!」
二の太刀 「ようこそ翼高(ヨッコー)」
チャンピナーの私にとっては外してはいけない気がした。
ツボをしっかり押さえたドタバタラブコメ。よくも悪くも少年向け。とりあえずきっちり最後まで見せることができていると思います。
クラナド
第13話 「卒業」
第14話 「新しい家族」
エッチなことだってしちゃってます。
源氏物語千年紀 Genji
タイトル通りの源氏物語。
アニメでやる必要性を感じません。
黒神
Episode01 『三位一在』
Episode02 『契約』
偶然女の子と知り合って偶然契約しちゃってという王道っちゃあ王道の流れの作品。
若干見飽きた感は否めません。
しかし、簡単にキャラクターが死んでいくのが衝撃的。
ドッペルライナーシステムの描写はよくできているのかと。
鉄のラインバレル
#14 流れるは血、失うは涙
#15 ベクトル
シリアスのなかに、母妹の歌のような小ネタを挟めるのが良作の証拠。
とある魔術の禁書目録
第14話 「最強vs最弱」
かじられたい。
第15話 「御使堕し」
かじられたい。
プリキュア5GOGO!
第 46 話 絶体絶命!没収されたプリキュア5!
アナコンディさんはヤンデレの鑑。
第 47 話 気持ちをひとつに!青いバラの奇跡!!
かっこよくなりきれないブンビーさん。
……いや、ちょっと出すぎじゃないですか?
-------
ではいつものようにオススメ。
夏目友人帳はオススメするまでもないので、今期は「宇宙をかける少女」をオススメしたい。妙に古臭い感じがイイ。
次点は明日のよいちでしょうかね。