↑Back    ←17話    19話→


第18話『ローエングリンを討て!』

キラ萌えがないーー
ゆえに駆け足でさっくりと。


またも戦闘回。そして久し振りに米山さん作画。非常に綺麗な画面を堪能しました。いいですねえ米山さん。特にアスランは、慣れてるせいかめちゃくちゃ男前。シンはまだ微妙なのかな。前半と後半で2歳くらい年齢が若返ったような気がしないでも(笑)

さて内容ですが……とりあえず先にツッコんでいいですか。
あのローエングリンゲート破壊作戦だが……アスラン一人でゲルズゲー壊せるなら、正面から皆で行っても良かったのではねーだろかと。
慣れないのに無理して連携取ってるから、作戦展開が合わなくなった部分をフォローすんの大変そうだったんだが。
まあそれも隊長の務めってことなんだろうか。

まあツッコミはこのへんで置いといて、最初のほうから行きましょうか。
なんか今回の作戦は、最初から最後までアスランとシンが対立しっぱなしな展開でしたね。17話で夕日バックに語ったのはどこへやら、さっぱり意志の疎通がなってないあたり、人間関係の見通しは難しそうだ。
まあシンの気持ちもわからんでもないんだがねー。強さはともかくとして、相手はちょっと前まで憎いオーブで代表のおつきをしていた男。それがいきなり味方になって、しかも自分に命令するとなっては、性格的に素直に受け入れられはせんでしょう。アスランが最初からただの「アスラン・ザラ」なら受け入れたと思うんだがね。
でもシンくん、以前よりちょっと子供度が増してないか?
さすがに軍人として、あからさまに上官へ食ってかかったり反抗したりすんのはどーかと……
うーん、相手がアスランだから抑えられないのかねえ。オーブという憎むべき国の、それも上層部ににまともに関わっていたのがはっきりわかる相手だからな。
でもアスランでこの状態じゃ、どうやら親の仇っぽい表現がされてるキラが出てきたらどーすんだ。会った瞬間MSで殴りかかるか。そんくらいやりそうだ。
そうなると今回の主人公sは、和解したり共闘したりは無い雰囲気かなー……
和解はともかく、共闘はやって欲しいなとか思ってる私なのだが。
だってだって!アスキラシンで一緒にいたらおもしろそーじゃん!!ひたすらキラに突っかかるシンとそれを仲裁するアスランてだけでもほのぼの面白そうだし、そこに痛いネタを絡めたシリアス話も面白そうだぞ!
とにかく今ほ私は、シンキラが見たいんだよなー。カプ抜きで。
だってせっかくの新旧ダブル主人公体制なのに、出会わない話もしないぶつかりあいも無い今の展開なんて!力を合わせたりWリーダー攻撃したりも出来ないなんて!!ああ勿体無い納得いかねーよちくしょう!!!
というわけで、私の燃えと萌えを満たすためにも早く再会してください。
いやー楽しみだなー。どんな再会になることやら。
家族の仇ネタで突っかかるか、それとも今高々と伸びているシンの鼻っ柱をへし折るようなフリーダムが凄い展開で出てくるのか。まあ前者でもとりあえず一回はキラに返り討ちにあう気がするが(笑)
そしてその後熱いバトルが待っているのね!!
……たぶん。

さて戦闘ですが……なんかやっぱり前回予想したとおり、洞窟で綱渡り状態でしたね。しかも真っ暗で見えないってのを事前に説明もないあたり、アスランはちょっと意地が悪いのかそれとも真性の天然なのかで意見が分かれるところです。

いやそれとも、説明なんてしなくても以心伝心でわかるとでも思ってたんだろうか。
ほら、それまで直近だとそういう戦闘ばっかりだったしさー。
直近つっても2年前だけどさーー。

……今思うと、キラとはほんとツーカーでしたねえ。お前ら何年ぶりかの再会で、しかも共同戦闘自体はほぼ初めてだっつーのに、なんだあの「上!」で通じるコンビネーションぶりは。リアルタイム当時も萌え萌えしつつツッコミながら見てました(笑)
でもって、アレに記憶慣らされてるとしたら、そりゃーアスランも天然で人様に物凄い作戦を渡すことくらいしそうですな。なんせそれまでの共闘相手は、説明無くても平気・そもそも何やらせても平気のコンボでしたからね。
あーでももし相手がキラだったら……説明以前にキラにまかせないで自分で洞窟もぐりそうな気がしてならない。いや、シンとの親密度がどうこうじゃなくて、今回の作戦は「敢えてシンに任せる」というのも同僚内の輪作りの一環だろうから、もともと親密なキラ相手だったら任せたりせんだろうなと。危険だってわかってる暗闇洞窟アタック任務、一人で行かせたら心配で心配で心配で、思わず種46話でキラを迎えに行こうとしたときのように追いかけてしまいそうですよ。だったら自分で行くって絶対言いますよ。そうだろうねえそうでしょう?
と、キラがいないのでつい夢見がちになっています。
くそう、早く二人のスゴい連携プレーとか見たいなー。見せてくれよー。
ギャラリーのみなさんに「あれがヤキンの英雄たちの姿……」「なんと素晴らしい連携だ」「まるで互いの心が読めているようだ」とか言わせてくれよー。
いや、敵対するのも萌えるんだが……ああジレンマ。

ほんでもって内容。
今回はなんか、シンの内面が少しだけ見えた回でしたね。主人公くんなのに、シン視点の回って少ないから内面見えにくいんで、こういうのは貴重です。
んがしかし、見るたびにやたらめったら子供っぽさと残虐性がやたら際立つのは、デス種とシン・アスカの仕様なんでしょーか……。
なーんか突っ走ってんなーというのが初見の感想。あまり殺しにまでいたらないキラの対比なのかもしれんけど、それにしても葛藤一つ無しに殺しすぎな気がしてならん。まだ16歳なのに、あんなに人殺しをなんとも思わなくなっちゃってていいんだろうかねえ……まあ軍人としては、いちいち戦闘に出るたび嫌がって泣いてたキラのほうが間違ってるんだろうけど、それにしてもやりかたが残虐に描かれてるような感じがする。いっくら敵とはいえ、感情重視であそこまで全滅仕様な戦いかたしちゃったら、その後あの基地を再利用することも出来んわ、捕虜から話を聞きだすことも出来んわで、ザフトにもあんまり利益無いんじゃないだろうかね。
捕虜といえば、捕虜の扱いもまた……エグいつーかなんつーか。
そしてそれをアスランは痛ましげに眺め、すぐ近くのシンは気にした素振りもなく英雄として喜んでるって図が、凄いゆがんで見えました。
なんだろうねえ。シンは今んとこ、目の前に明確で確実な敵がいないんじゃないかと思う。祖国を憎み、民間人を傷つける相手が憎いって方向らしいけど、それって凄い漠然としてるから、きちんとした目的が見出せずにうっぷんが全部【敵】に向いてしまってるんじゃないかなーと。ぶっちゃけ敵の軍人さんは、シンの憎しみのハケ口にされてるって感じだね。結果的に民間人は守れて英雄扱いされて勲章ももらえそうで、シンも自分が間違っているとは思わないだろうし。そこに茶々と突っ込みを入れてるのがアスランなわけだが、実際完全スルーして自分の道を突き進んでるところからも、耳には入っても心には入ってないだろうなと思います。
可哀想だが、その可哀想さを盾に取ってる面があるキャラって感じかなあ。
だって彼の理論だと、力の無い民間人は守られるべき存在、それを傷つける敵は殺すべき存在。
でもその殺すべき敵だって、力の無い民間人を守るために戦ってるわけで、そいつらを殺したシンは憎むべき敵になっているんだよね。
そこに思い至ってないのが現状のシンなのかなーってイメージ。
ま、実際自分が戦うことで喜ぶ人間に囲まれてて、自分が敵を殺したことで自分みたいな存在になった敵国の民間人にはまだ会ったことが無いっぽいから、それもまたしょうがないのかなーとも思いますが。
なんかほんとにキラと逆だねー。キラはあくまで民間人の立場から軍を見ていたから、軍も人殺しも肯定できずに延々とうじうじしていた。シンは軍人の立場で民間人を守ることが第一義だから、軍は絶対否定しないし人殺しも当然の結果として受け止めている。その立場の違いから戦闘を見ると、こんな風になるのかね。
ちなみにキラもシンみたいに、守る相手を守るために敵は敵として守るために殺した時期もあったが(2クール)、そんときはバーサク扱い=人外だったことを考えると、やっぱりキラの中でも外側からでも、殺して回る姿ってのは受け入れられていなかったんだろうなと思う。
でも今回のシンは、それを受け入れられないのは外部からのアスランという因子だけしかいない。
そこもまた違いですね。
キラは結局、それは間違いだと気付いて自分から止める方向へ至りましたが、さてさてシンはどうなるのか。
しかし、主人公としては激しく真っ黒い方向で突き進んでるよね…。
まあこんだけ黒い面をクローズアップされた以上、逆にこの先変わっていくことへの始点なのかなーとは思ってますが……意外とこのままラスボス方面に突っ走る可能性も無きにしもあらず?
うーん、キラと会ったら明確な復讐対象が出来るだろうから、それで外へ向くハケ口的な戦い方は無くなるだろうか。
あと、キラもオーブの犠牲者の一人であると知ったらどうなるのかな。
叩き潰すべき対象が、敵でありながらシンが守るべきと考えている民間人で、巻き込まれてそれでも友人を守るために戦っていたって知るのは、シンにとって凄い揺さぶりになりそうなんで、そこも期待してます。
あ、もちろん逆も期待してるけどなー。
それまで守るための戦いをしてたキラが、見えない場所で他人の幸せを奪っていたと知ったとき、どんな反応をするのか。

……個人的萌えを呟くなら、そこにアスランがいて欲しいなと説に願うわけだが。
おそらく凹みまくるキラを支えてくれ。頼むお願い。
画面でやってくれなきゃ自分でやる!!

さて今回はこんなもんで。



Back