CYBERPIT
HILO

LAPS
Please leave your message, comment, information...etc. (If you'd like to...)
公序良俗に反するメッセージは削除しますのでご了承ください。

大変参考になりました。

404 SIDERIDE メール 2004/4/11 22:15 (Sun)
はじめまして SIDERIDE と申します。HILOさんの資料大変参考になりました。思わずお礼が言いたくて 書き込みしてしまいました。オデッセイRB1の純正ナビと社外ハイファイシステムの構築の為に がんばっていく自信に繋がりました。(笑)当方のメインデッキは9255の為 AUX入力を持たず セレクターを入れて、純正と9255を別に使っていこうと思いましたが・・・C-BUSでの AUX追加が可能だと知り、使い勝手を考えてAUXを追加する方向でシステムを考えて見ます。 しかし 即不安な点が一点 可能でありましたらアドバイス頂きたいのですが。予定では 純正の出力をハイローコンバーターで変換して、9255に追加した、 AUX@C-BUSにRCA入力をしようと思っているのですが、この場合 純正NAVIからの音声についての ボリューム等の操作は
純正の操作部分で可能なのでしょうか?初歩的な質問ですが 宜しくお願いします。

405 HILO 2004/4/12 07:14 (Mon)
SIDERIDEさん こんにちは、お役に立てたようで喜んでおります。
ご質問の件ですが純正ナビの出力レベル(音量)が調整可能であれば大丈夫だと思いますよ。 (MMCSの場合3段階の固定です)
私も、最初はAUX側でナビの音声を受けてたのですが、やはりナビ使用中も社外システムの音を聴いていたくなったので、結局ナビ専用の小型スピーカーを追加しました。

9255について教えて下さい

403 SS メール 2004/4/11 11:49 (Sun)
はじめまして、いつも利用させていただいてます。9255をデジタル(同軸)出力を追加する事は可能でしょうか?どなたかご存知でしたら教えて下さい。(どうしてもデジタル入力機器に接続したいのです。)

406 HILO 2004/4/12 07:22 (Mon)
SSさん こんにちは
私9255持ってないので数年前の記憶ですが、確かSONYのDSPを使ってたんじゃなかったと思います
http://park8.wakwak.com/~hilo/audio/digiout/digitaloutmod.html
で載せてるような石が基板に載ってませんか?
407 ごんべ メール ホームページ 2004/4/12 23:07 (Mon)
SSさんHIROさん 始めまして ごんべと申します。
横レス失礼いたします。
こちらのhpにはお世話になりっぱなしで一度ご挨拶をと思っていたのですが
機会を失ったままでした。
お役に立てそうな内容でしたので、ご挨拶かたがたRESさせていただきます。

9255にデジタル出力をつけるのはそれほど難しくありません。
CDのドライブとメイン基板を接続しているシールドケーブルがありますが
それがTTLレベルのSPDIF信号です、メイン基板のHC00でチェンジャー
からのSPDIF信号と混合されDAIに入力されますので、その信号を引っ張り
出せばokです。

簡単ですが私のHPで紹介させていただいておりますのでご参考になれば幸いです。

今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
408 SS メール 2004/4/13 20:51 (Tue)
HIROさん、ごんべさん有難うございます。はじめて利用させていただきましたが、たいへん感動しました。一度トライしてみますので、また解らない事が有ればアドバイス宜しくお願いします。
409 HILO 2004/4/14 01:53 (Wed)
ごんべさん 情報ありがとうございました。
この手の 決してメーカーからは発信されないような話題って、ユーザー発の
情報が頼りなものですし、ネット上で情報の共有ができるって非常に素晴ら
しい事だと感じてます、機会あったらまたぜひ宜しくお願いします。
410 ごんべ メール 2004/4/14 22:07 (Wed)
SSさん、がんばってトライしてみてくださいね。
HIROさんのHPは、ほんとに面白いです。
私も多くの情報をネットからいただいているので、少しは恩返しをと
思うのですが、根が不精なものでなかなかうまく整理できません。(^^;
先週マッキンのDAC(1702のほう)を安く入手できましたので、
OPアンプを交換がてら、回路解析してます。
GICのローパスフィルタが構成されてるんですね。
さて超高〜いOPA627の音やいかに? 明日のお楽しみです。(^^;
これからもよろしくお願いいたします。

パナソニックのアンプなしデッキについて

415 ド素人です 2004/4/26 12:09 (Mon)
初めまして、先日オークションでパナのアンプなしMDデッキを購入しました、早速ワゴンRに取り付けを開始しましたがBATT、ACC、イルミとつなぎその後残り三本あることに気付きました、pwr-cont、extplay/stop-cont、ext-contですとりあえずBATT、ACC、イルミをつないでバッテリーをつないだのですが電源は入りませんでした、このデッキは壊れているのでしょうか?それともほかの線をつながないと動かないのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。


ice>linkについて

419 ken URL 2004/5/6 21:13 (Thu)
こんばんは、ice>linkについて書き込ませてもらったkenです。
まだまだ、分からない事ばかりで中途半端な情報なりでご迷惑をかけてしまいました。現時点で分かった事だけを再度書き込ませてもらいます。

 ice>LinkはAppleのipod用の変換器です、ヘッドユニット(純正、Aftermarket)からiPodをCDチェンジャーとして認識、コントロールするものです。ここ→http://www.densionusa.com/x/index.php?option=content&task=view&id=375&Itemid=79を見てください。

 Connects 2 Adapaterとよばれるものが、旧sonyバス互換のヘッドと思われるものでunilinkのチェンジャーをコントロールする変換アダプターです。ここ→http://www.connects2.com/、見てください。(Blaupunktの旧タイプのヘッドユニットが多分、旧ソニーバス互換であるだろうと思われます→http://www.cus.org.uk/〜cleggy/discus/index.htmの中でその議論がありました。また旧タイプのice>linkにはこのConnects 2 Adapaterがセットされています)

以上、まだまだ憶測の部分が多く誤った情報になってしまいすみませんでした。
至らぬ点が多いと思いますが、またご教授下さい。

420 HILO 2004/5/6 22:54 (Thu)
kenさん こんばんはHILOです。 あらためて書いて頂いたリンクを見てみました。
webを読む限りConnects2 AdapterはCDチェンジャーのふりをしてAUX入力を実現するもののようですね。
またIce>Link2も基本的にチェンジャーのふりをするものですが、iPODの表示文字列をチェンジャーのCDテキストやディスク名表示機能等を流用して純正のヘッドユニットの表示デバイスに出せるようですね。
残念ながら、どこにもBlaupunktとunilinkの変換をしてくれそうな製品は見当たらないですね...

異なるメーカーの光デジタルを・・

418 あむとらっく 2004/4/28 23:41 (Wed)
こんばんは、初めまして。
最近アゼストのCADIASと5.1chプロセッサのDVH940を手に入れましたが、
このCADIAS、DVD-Rにめっぽう弱く(もちろん市販のソフトは何ら問題なく
再生出来ます。)飛びまくっております(T_T)。
それで、今まで持っていたカロッツエリアのDVDプレーヤーのSDV-P7で
DVD-Rを再生させるべく再度登場させたいのです。
光デジタルのコネクタ形状が全く違うのは知っていますが、
なんとか5.1を楽しみたいので、ご存じの方がいらっしゃいましたら、
教えていただけないでしょうか?

421 HILO 2004/5/6 23:01 (Thu)
なかなかレスが付かないようですので
おそらく(私をふくめてですが)あむとらっくさんがどの機種で何をしたいのか、何を知りたいのかが、文面からだといまいち解らないのではないでしょうか?
422 あむとらっく 2004/5/8 21:18 (Sat)
すみません、言葉が足りなかったようですね。要は、カロッツエリアの光デジタル(miniDINコネクタ)と、アゼストの光デジタル(F型接線コネクタみたいなもの)をつなげられないかという相談だったのですが・・・。
423 HILO 2004/5/10 01:14 (Mon)
まだ、解らないとこがありますが、まぁ足りないぶんは想像で書いちゃいますね。
既存のCADIASとDVH940の組み合わせという使い方を残しつつ、サラウンド専用の
DVDプレーヤーとしてSDV-P7も使えるようにしたいという事ですよね?
 光ケーブルの中を流れる信号のフォーマット自体はIEC958に準じていると思い
ますので、CADIASをダミーでDVD再生状態にしておいて、光デジタルの内容だけSDV-P7のもの
とすり替えることができれば、サラウンド再生ができそうな気はしますが、
この際、自動切り替えできないとかなり使い勝手が悪いと思います。 この場合、同時に映像信号の切り替えも必要ですからね。
同様の問題での議論が過去ログ178番から始まるスレッドにありますので
これを参照され、いま一度どうするか再検討された方が宜しいのでは....
426 あむとらっく 2004/5/12 20:11 (Wed)
何度もすみません。DVH940は2系統の光デジタル入力とアナログ入力(RCA)
が付いていて手元のコントローラー(DVC920)で切り替えは可能です。
現在SDV-P7でDVD-Rを見る場合はアナログ入力で使っています。
#この場合あくまでもCADIASは映像を出すだけのためにしか使いません。
ご存じの通り、アナログ入力では5.1chが出来ないため、なんとかして
光デジタルで入力出来るようにならないかなと思った次第です。
よろしくお願いします。

428 あむとらっく 2004/5/12 22:44 (Wed)
かなりディープですね^^;。とゆーことは、本体内部に直付け出来れば
同軸でつなげることになりますね。カロッツエリアも同軸で出力出来れば
可能性有りってことでしょうか?
430 あむとらっく 2004/5/14 21:37 (Fri)
やっと飲み見込めました。すみません。で、カロッツエリアですが、
やはり光出力しているようですね。4ピンのどれかがコントロール端子らしい
ということまではわかったのですが、その先が不明です。
どなたかご存じないでしょうか?

MDA4000について

411 マルコ 2004/4/23 14:17 (Fri)
HILOさんはじめまして。いつも暇があればサイトを開き、参考また勉強をさせて頂き、大変助かっています。
今回、MDA4000OPアンプの交換をおこなってみました。石は高いたかいOPA627です。
ローパスの275の方はそのままです。
わくわくしながら、いざ視聴してみました。(改造後つてこんな気持ちに、皆さんなりませんでしょうか?)
結果、MDA4000ノーマルと比べ、音像がペラペラになってしまいました。
音の響き、伸びは格段によくなっているのですが。
627のメリットを生かしつつ、デメリットを制御することは可能でしょうか・・ご助言いただければ有り難いです。

412 HILO 2004/4/24 02:05 (Sat)
マルコさん こんにちはHILOです。
確かに、OP627って超広帯域でスペックも値段も超高い石なんですけどけね・・・
多分期待されていたような音にならない理由というか、オーディオ用との違いは
石の内部の出力回路部分にあると思います、アイドリングの電流も少なめですし
低インピータンスな負荷にも向いていないと思います。
基本的には、どちらかというと計測器向けでしょうね?
で、考えられる対策として、まず電源の強化と、負荷インピーダンスを軽く
するのが効果的だと思います、具体的にはICに背負うくらいの距離で100uF
〜220uF程度の電源デカップリングコンデンサーを付けるのと、回路により
ますが入力抵抗と帰還抵抗の比率はそのままに双方の抵抗値を数倍に上げて
みてはどうでしょうか?
413 マルコ 2004/4/24 16:04 (Sat)
HILOさん、アドバイスありがとうございます。
そう言われてみれば、アイドリングの電流確かに低めですよね。
対策案の電源強化、電源デカップリングコンデンサーはまだ試してなかったです。I/V変換の抵抗も試してみたいのですが、失敗しそうでなかなか踏み出せない状態です。また何かありましたらアドバイスをぜひお願いしたいです。
414 ごんべ 2004/4/25 18:45 (Sun)
マルコさん HILOさん こんにちわ

時を同じくして同じような事に挑戦される方がいらっしゃるのですね。
なんだか嬉しくなって、またまた横レス失礼は承知の上で出てきました(^^;

IVにOPA627を使うと604や134の場合とかなり感じが変わりますね。
一瞬高域が無くなったような気がしますが、その分、分解能や定位が
がしっかり良くなってるので、位相特性の違いではないかなと考えています。
団子になってた高域がしっかり分かれて並んだような、そんな感じです。

BBのPCM1704のアプリケーションノートではIVに627、LPFに134の構成
になっていますが、134 の音色はハイ上がりであまり好みではないので、
私はIV627、出力バッファ604の組み合わせで,ツイーターのアッテネータを
少しいぢって落ち着いています。

このあたりは抵抗1本変えただけでも結構音が変わりますね〜
まぁプロが使用部品にあわせて丹念にチューニングしたもののバランスを
くずしてしまうわけですからなかなか手ごわいのですが、そこがまた
面白いです。

IV抵抗もかなり音が変わりますので面白いですよ。 
私はリケノームとかスキですが、好みの別れるとこですね。
BB推奨はビシェイのようです。

GICの後に1次のパッシブLPFがあると思いますが、ここももう少し
イヂってやると、また音色が変わると思います。

でもMDA4000ってケース開けるの超めんどくさいですよね。コストの大半は
ケース代のような気がします(^^;
最近は私の車には基板のままころがっている事が多いです(^o^) 



416 マルコ 2004/4/27 12:35 (Tue)
ごんべさん HILO さん  こんにちは。
ふと覗いてみたら、ごんべさんからアドバイスがたくさん)笑
横レス大歓迎な私。
ホント同じ時に同じような事をしているとは・・奇遇ですね。
もしかしたら日本にもう1人ぐらいいたりして。笑

GWを使って抵抗部分をいじりきっちゃう事にしました。確かにマッキンのバランスが崩れてしまいますが、自分色に染めてやるのもいいかな・・
と思い始めました。
ローパスの方もいくつか試みてみる予定です。

私のマッキンケースも放し飼いですよ(笑
ネジの数が多いから頻繁にバラす私にとって、ケースは天敵ですね。
けど、やっぱ車にマッキン置いてるだけで、高級感にあふれてしまいます。
私だけかなぁ・・・
417 ごんべ ホームページ 2004/4/27 21:42 (Tue)
マルコさんHIROさん、こんばんわ
MDA4000には何故か5%の抵抗が使われてますので、これを全部
1%に変更するだけでかなり変わりそうな気がします。
私のは出力バッファの前にアッテネーターを割り込ませるなど
もう無茶苦茶です(^^; 先日中古で購入したaudisonのアンプの
初段は5532なのですが、これがまたいい音するんです。
必ずしも値段ではないんですね〜おもしろいです。
431 ごんべ メール ホームページ 2004/5/15 15:19 (Sat)
JJさん、みなさん こんにちわ
わぁ!RESいただいてたんですね 遅くなってすみませんm(_ _)m

私は4000のCS8412を入力モードにしてリクロック・・・なんて考えてた
のですが、DENONのデジフィルの入力データフォーマットが
めんどくさい状態に設定されているようで頓挫状態です。
(ワードクロックをずらせば済む話のハズなんですが・・・)

JJさんはずいぶんとお詳しいご様子(^o^)
私はデジタルのほうは昔仕事でちょびっとばかりやってたのですが
アナログのほうはからきしだめです。 
ぜひいろいろ教えてくださいませm(_ _)m



 
436 マルコ 2004/5/18 12:42 (Tue)
ごんべさん HILO さん JJさん またご覧の皆様こんにちはです。
なんか以外に4000いじり倒してる方って多いんですね。(^o^)
連休から今にかけて抵抗を全交換してみました。
またローパス回路の省略、アナログ回路のコンデンサをELNAへ。
結果、激変でした。
全部いっきに作業してしまった為、どこが効果が高かったかわかりませんが、おそらく回路省略が1番だと私は思います。
しかしカーステってやればやるだけ結果が付いてきますね。笑
エージングがんばろ。 
441 ごんべ 2004/5/19 21:49 (Wed)
みなさん こんばんわ
私のMDA4000の近況です。(^^;
3次GIC撤去、残り部品で等価的に1次2.7K+680と1000PFで約48KHz
エンファシスフィルタ撤去、DAC周りタンタルコン化
DAC電源をツェナーから3端子に変更、抵抗1%化、IV抵抗リケノームRMG
カップリングコン(OS+シルミック)撤去(アンプにNPが付いてるので)
RCAの±それぞれの端子からシャーシアースに落ちてるコンデンサ撤去。
最後のコンデンサはちょっと気持ち悪いですね。一応DACとオペアンプ
の電源GNDはSWレギュレーターで浮いてはいるのですが・・・

情報量とか解像度は飛躍的に向上しましたが、ちょっとやりすぎ
だったかもしれません(^^;ムズカシイ

ケンウッドのバスについて

444 はし君 2004/5/23 20:04 (Sun)
初めまして、いきなり質問で恐れ入りますが
ケンウッドで使われている、LX-BUSやMZ-BUSの情報は無いでしょうか。
MZ-BUSに外部入力をつけたいのですが、何かそれ以外の情報でもあれば
どうか教えてください。


JVC BUS入力端子

449 yasu 2004/5/29 16:47 (Sat)
はじめまして、yasu と申します。
外部バスの仕様について調べていたらここに行き着きました。
JVC BUS入力端子の仕様についてどなたかご存知ないでしょうか?
KS-U57を買うことなく自作したいと思っております。
よろしくお願いいたします。

450 ken 2004/5/29 18:50 (Sat)
これでいんですかね?ポーランド語らしいので・・・よくわかりませんが。
http://elektron.pol.lublin.pl/users/djlj24/studio24/leszek.htm
451 ken 2004/5/29 19:50 (Sat)
あ、すいません、↑の Kablomania です。一通り各メーカーの分が記載されてます。
452 HILO ホームページ 2004/5/30 00:34 (Sun)
いやぁ Studio24 私もビックリ! 思わずお友達になりたいようなページですね。
なんとかpolishをフリーで翻訳できないかと探してみましたが、以下の二つくらいしか
見つかりませんね・・・
(テキスト翻訳)http://www.poltran.com/
(Web翻訳、フレーム不可)http://intertran.tranexp.de/
一度英語にしてしまえばかなり読みやすくなりますが、
日本語訳は無謀に近いですね(笑)
それにしても、貴重な情報でした、kenさんに感謝!
453 yasu 2004/5/30 06:12 (Sun)
ken さんありがとうございます。
言葉は分かりませんが、雰囲気でわかりました。(笑
とりあえず、繋げば音声入力できそうですね。

コイルのインダクタンス

433 MS 2004/5/17 23:55 (Mon)
コイルのインダクタンス(リアクタンスでしたっけ?)について教えてください。
標準のネットワークでついてる鉄心入りコイルを空芯コイルに変えたいのですが
何mHなのか分りません。またクロス周波数も分りません。どうしたらよいですか?
コンデンサーはツイーター側が6uFの黄色で楕円に潰したようなコンデンサー(フィルム?6.0K CMCって書いてます。)ウーハーが7uFの電解コンデンサーと思います。
多分12dB/octと思うのですが、バターワースとか色々種類があるのか、正確なクロスポイントがつかめずに困っています。
自分としては、LCRメーターみたいなもので計ったら何mHか分るのではと思うのですが、LCRメーターは持っていません。ネットワークをいじる方は皆さんどうされているのでしょうか?よろしくご教授お願いします。

435 MS 2004/5/18 00:38 (Tue)
jj様
レスありがとうございます。
やっぱり、当然なんですね。コイルを変えたいけど、測定器代の方が高くつくようですね。
438 HILO 2004/5/19 01:05 (Wed)
>ネットワークをいじる方は皆さんどうされているのでしょうか?
私は、自作のインピーダンス測定器使って測定した値から逆算して求めてます。
測定器によくある1KHzや100kHzじゃなくてクロスの周波数近くで測定した値を使ってます。

>コイルを変えたいけど、測定器代の方が高くつくようですね。
地道に、サイン波のCDとアンプと抵抗とテスターだけという手もありますよ。
コイルのインピーダンス値をZ,サイン波の周波数をf、インダクダンスをLとすると以下の式で求められますから
Z=2*π*f*L
これをL=の式に変形して、あとはオームの法則の応用ですね、高校の物理程度の問題かな?(笑)
443 MS 2004/5/20 00:36 (Thu)
HILOさん
ありがとうございます。Z=2*π*f*L
は結局インピーダンス測定器が必要なんですね。
それとも、インピーダンスはコイルと抵抗のインピーダンスをテスターで測るって事ですかね?ちょっと、気合がいりそうですね。
でも、レスありがとうございました。
445 ちあき 2004/5/24 21:40 (Mon)
2年ほど前までは、Woofer Testerと言う名前のインピーダンス測定器が売られていたのですが、いつの間にかディスコンになってしまったようです。
>>それとも、インピーダンスはコイルと抵抗のインピーダンスをテスターで測るって事ですかね?
ネットワーク設計に必要なのは交流のインピーダンスでして、テスターで計れるのは直流抵抗値ですから・・・。
相当、気合いがいるかもしれません。(^^;
がんばってください。
446 MS 2004/5/24 23:56 (Mon)
ちあきさん、ありがとうございます。
相当気合がいりそうなのでLCRメーターに傾いています。
お勧めLCRメーター等ありましたら、どなたかご指導ください。
447 ちあき 2004/5/25 22:22 (Tue)
MSさん
>>それとも、インピーダンスはコイルと抵抗のインピーダンスをテスターで測るって事ですかね?
私の場合、HILOさん設計のインピーダンス測定器の制作に挫折し、探し回ってWoofer Testerを購入してインピーダンスを測定しています。
困ったことに、インピーダンスを手軽に測定できるテスターって、この世に売られていないんですね。
>>Z=2*π*f*L
この式は、インダクタンスが計れるテスターと、いろんな周波数毎のサイン波が入ったCDとアンプを使って、たとえば1000Hzのサイン波でスピーカーを鳴らして、その時のスピーカー(コイル)のインダクタンスを計ることで、計算で1000Hzでのスピーカーのインピーダンスを求める式・・・、だったかな。(^^;
この場合、インダクタンスが計れるテスターなら何でも良いと思います。
あえて言えば、コンセンサの容量も計れると便利ですね。

HILOさん、お久しぶり。
ところで、6月12、13日のMESはどうします?
448 MS 2004/5/25 23:33 (Tue)
ちあきさんの説明で大体分ったのですが、LCRメーターって、インダクタンスとコンデンサの容量が測れるテスターとは異なるのですね。どっちが高いんですか?
454 Nash 2004/5/30 10:17 (Sun)
HILOさん ちあきさん MSさん こんにちわ
コンデンサの容量は2-3秒で直読できるテスターをお知らせします。
http://www.yokogawa.co.jp/MCC/catalog/732.pdf (10k\未満です)
私はこれ以前の物を愛用しています。

MES楽しみです。
455 MS 2004/5/31 00:28 (Mon)
Nashさんありがとうございます。
早速HPをみました。コンデンサーの静電容量を測れるみたいですが、インダクタンスは無理みたいですね。インダクタンスが測定できるマルチメーターって少ないですね。
456 HILO 2004/5/31 01:29 (Mon)
みなさん こんにちはHILOです。
秋月で買ったMetex製のテスターでM3860Dという物を持ってますが、インダクタンスの
測定レンジが40mHからなので通常のネットワークに使うようなものだとシリーズに
50mHぐらいゲタをはかしてから測定しないと誤差が大きくてダメですね。
最大で20Aまで電流が測れたり、温度やコンデンサーの容量や周波数も測れるので
改造やる人なら持ってると、いろいろ便利な一品であることは確かですね。
ちなみに測定は550Hz付近で、誤差3%か20デジットだと取説に書いてあります。

MES行きたいなぁ、でも丁度出張になりそうな気配が....
457 ちあき 2004/5/31 21:38 (Mon)
みなさん、こんばんわ。
まだデジタル・テスターが高かった頃、やっと手に入れたテスターは天ぷらのの温度は測れるのにインダクタンスが計れなかった。(^^;
と言った訳で、お勧めって無いんです。テスター選びは難しいですね。

>>MES行きたいなぁ、でも丁度出張になりそうな気配が....
最近、システムの大幅入れ替えに着手していまして、スピーカーをどうするかで悩んでいるので、久しぶりに真面目に視聴しようかなと思っています。
良いのがあれば良いのですが・・・。

MES 2004

458 HILO URL 2004/6/8 01:57 (Tue)
こんどの週末に千葉の幕張で行われるMobile Electronics Show
何とか見学に行けそうです、多分13日になると思います。
メールは到着に2〜3日かかることあるので当日の連絡等で掲示板がわりに
使えるよう、ここの携帯からアクセスできるURLを書いておきますね。

(i-mode, J-Sky等にたぶん対応?)
http://park8.wakwak.com/~hilo/cgi-bin/cbbs/i.cgi

459 ちあき 2004/6/9 21:39 (Wed)
13日ですねぇ〜。前売り券を買っておかないと・・・。
今年はタダ券を恵んでくれる人がいなくて・・・。(^^;

>ここの携帯からアクセスできるURLを書いておきますね。
う・・・、携帯、使いこなせない(--;;;
460 nash 2004/6/10 09:40 (Thu)
キュートBBS3.07 vodafoneで確認しました。
13日可能と思われま〜す。
土曜日0:00〜ロッピーでの前売り券入手は不可でっす!
461 Nash 2004/6/13 10:15 (Sun)
会場に入場しました
462 HILO 2004/6/13 10:53 (Sun)
間もなく会場に着きます。
現地でお会いしましょう〜

nakamichi

463 h&s 2004/6/23 17:38 (Wed)
nakamichi 100cdcですが
中身がソニー製みたいなのですが
ソニーのどの機種なのでしょうか??

464 ちあき 2004/6/28 01:07 (Mon)
質問の意図がよく判らないのですが・・・。
ハードウェアやコントロール系は昔のソニー製品と共通ですが、デジタル信号の処理はナカミチ独自ですので、ソニーに対応する機種は無いと思いますけど。

光デジタル出力端子追加について

465 海坊主 メール 2004/7/11 23:37 (Sun)
はじめまして!
いつも楽しく、半ば教科書のようにホームページを拝見致しております。
この度、標記の件についてちょっと困った事が有り、ご教授頂きたくメールを差し上げました。
これまで、SONY CDX-C90+SONY CDX-838で当たり前のように光接続をしていました。が、最近CD−Rメディアでの再生に対して両方とも認識が甘くなり、困り果てた末SONY CDX-757MXを購入したのですが光接続が出来ないため、今回改造に踏み切るべく決心したのですが、信号処理のICがCXD3027Rでデジタル電源が31、41、84の3カ所あるのですが現在すべてがGNDに落ちているようなのですが、すべてを浮かして3.3V供給とするのか、使用する1組(例えばVDD2,VSS2)のみだけで他はGNDのままで良いのかが解りません。ご教授の程、宜しくお願いいたします。

466 HILO 2004/7/12 23:35 (Mon)
電源ピンは、これとは関係ないのでイジってダメです。
送ってもらった基板の画像でCXD3027Rの85ピンに繋がるパターンの先のFB101
(未装着のフェライトビーズ用?パターン)にSPDIFの信号が出ていなければ
残念ですが諦めた方がいいですね。

デジアウト送信のための回路を追加するという力技もありますが、かなり難易度が
高い改造になります。

fm飛ばしのCDチェンジャーについて

467 sk8er boi 2004/8/15 21:17 (Sun)
オーディオについて初心者なのですが、どうぞよろしくおねがいします。
自分は ホンダ ビート という車に乗っていて、スカイサウンドというデッキがついています。スカイサウンドにはc-bus接続でアゼストの6連CDチェンジャーがつく仕様になっています。しかし事情がありアゼストのCDチェンジャーを使わずにケンウッドのFM飛ばしのCDチェンジャーをつけています。スピーカーの新調にともいないFMでなく有線でつなぎたいと思い、検索していろいろ調べていてこのページにたどりつきました。このページにあるようc-busの変換コネクタをつくり外部入力をできるようにしたc-busをスカイサウンドのほうに接続しケンウッドのk-busから音声の左右のコード二本をひっぱってきて外部入力させるとこはできないでしょうか?
ケンウッドのCDチェンジャー側はk-busの中からコードをひっぱってくる以外は正常に作動している今の状態のままにしておくことでCDチェンジャーの電源もリモコンも(音はなくなるがFM飛ばし機能も)生かせるのではないかと考えております。素人な考えで無茶かと思われるかもしれませんが、悩んでいるところなのでよろしければアドバイスのほうをよろしくおねがいします。

468 HILO 2004/8/17 01:04 (Tue)
sk8er boiさん こんにちはHILOです。
ホンダ仕様の場合もうまく外部入力に切り替わってくれるかどうか判りませんが
本当にC-Bus互換ならトライしてみる価値はありそうな気がしますね。
電圧を掛ける事で外部入力が有効になるのであれば、構想のようなシステムが
実現できると思います、FMモジュレーター部からチェンジャーがオンのときだけ
電圧が供給されるような端子が見つけられれば、ソース切り替えもチェンジャー
の電源で連動できそうですね。
まずは外部入力ケーブルが有効かどうかの調査が必要だと思います、ただし
もし接続がC-Busと違ってた場合には何らかのダメージを受ける可能性も考え
られるので、実験される場合は自己責任でお願いしますね。
うまく切り替わったら、教えてくださいね〜
469 sk8er boi 2004/8/17 21:59 (Tue)
返信ありがとうございます。自信がなくて不安だったのですが、挑戦してみます。今変換コネクタを作ったところです。明日にでもMDウォークマンを使って外部入力ができるかどうかを試してみたいと思います。結果はちゃんと報告させてもらいます。本当にアドバイスありがとうございました。

C-BUSからライン入力

471 おがた URL 2004/8/28 18:03 (Sat)
 はじめまして、おがたと申します。
 先日、MP3プレーヤを購入し、なんとかアゼストに入力出来ないか?と調べていたところ、このサイトにたどり着きました。
 お陰様で、無事入力が出来まして、快適なMP3生活がおくれそうです。
 ありがとうございました。

473 HILO 2004/9/3 00:52 (Fri)
おめでとうございます、ARX5250でもしっかと「ACCS」と表示されてて
成功ですね! お役に立ててよかったです。

フェーズシフター

472 ごんべ URL 2004/8/29 17:24 (Sun)
Hiroさん、こんにちわ
フェーズシフターのページを参考に自作してみたところ
大変良好な結果を得られましたので、お礼かたがた
ご報告させていただきます。
良い資料をありがとうございました。

474 HILO 2004/9/3 01:06 (Fri)
好評だったようで喜んでおります。
実験してから随分経ってしまいましたが、常設で愛車に搭載するために
部品を集めているところです。ちゃんとケースに入れて出来上がるのは
一体いつになることやら....(笑)

SONY XA-18mk2+C−BUSについて

475 w451w 2004/9/11 14:01 (Sat)
はじめまして。
今回、みなさんの知識をお借りしたくメールをさせてもらいました。
今まで、ADDZEST ARX5450(ヘッドユニット)+ADDZEST CDC635(CDチェンジャー)をC-BUS接続で使用していたのですが、車両入替に伴いSONY WX-5900MDへ交換しました。
そこで、XA-18mk2を使用することで手元に残ったCDC635をWX-5900MDで使用することができないかと検討しているのですが、この場合、C-BUSケーブルとXA-18mk2の間でBUSのPINを入れ替えるだけの変換ケーブルを追加することができれば理論上は制御可能なのでしょうか?素人考えで失礼なのは重々承知しておりますが、アドバイス頂けますようよろしくお願いいたします。

476 HILO ホームページ 2004/9/12 10:20 (Sun)
w451wさん こんにちはHILOです
バスの結線は以下のページで参照できます(ポーランド語)
http://elektron.pol.lublin.pl/users/djlj24/studio24/kable1/sonychan.htm
http://elektron.pol.lublin.pl/users/djlj24/studio24/kable1/clarchan.htm
これらのヘッドユニットとデバイス間で通信しているプロトコルを相互変換するような
マイコンを開発できるのであれば理論的には制御可能ですね。

9255AUX外部入力の作り方ですが

480 aze 2004/9/30 01:51 (Thu)
13ピンの入手方法はみなさんどうされているのでしょうか?
ジャンク品の中からケーブルだけ漁ってきて作っては見たものの、
イマイチの出来上がりです。
よろしくご教授ください。


アルパイン3555

479 KooL 2004/9/30 01:32 (Thu)
初めまして最近まで使ってたアンプなのですが急に音が出力されたり、されなかったりするのですがどなたか修理方法とかありましたら教えて貰えないでしょうかm(__)m

481 cool 2004/10/1 01:38 (Fri)
修理は修理屋さんへ。

ログ消失

700 HILO 2006/4/4 00:03 (Tue)
CGIのテスト中にミスってしまい405番以降の貴重なログが消えてしてしまいました・・・
あ〜ぁ(涙)


MX406でも

703 ユウちゃん URL 2006/4/22 20:56 (Sat)
初めまして、ユウちゃんと申します。
MX406のオートラウンドネス機能をカットしたいのですが、9255またはMX4000と同じでしょうかねぇ?。
勝手な質問すみません。


光 VS 同軸

701 jac 2006/4/10 13:18 (Mon)
質問ですが
HUからプロセッサまでデジタル配線を
光か同軸で迷っています(約2M)

光は良く音やせがあると聞きますし、同軸の2mは劣化がありそうですし。

よろしくお願いします

702 HILO 2006/4/13 00:31 (Thu)
Jacさん こんにちはHILOです。
音的にどっちが好みになるのかは人によりますのでコメントしませんが。
明らかに光のほうがジッターが多くなりますし、振動の影響も大きく出ます。
同軸ですが、ちゃんとインピーダンスが整合するコネクターとケーブルを使えば
2mぐらいじゃ殆ど劣化しませんよ。

経験的に上記2者にはCDPのクロック改造と同じくらいの差が出ることがありますね。
704 Nash 2006/5/2 10:41 (Tue)
jacさん
同じ疑問で以前に実験しましたので、「現在は同軸に一票」投票します。
HILOさんのレスに賛同で、インピーダンスが合う物を探したり
自作したりしてください。
衛星放送用のテフロンシースのケーブルなんて面白いと思います。

質問

705 jac 2006/5/10 17:01 (Wed)
初歩的ですが
デジタルは75Ωと聞きますがどこが75Ωなのでしょうか?
プラスとマイナスが75Ω??

706 jac 2006/5/10 17:01 (Wed)
上記はケーブルのお話です
707 HILO 2006/5/11 00:07 (Thu)
「特性インピーダンス」でググッてみてください・・・

MES2006

711 HILO メール URL 2006/6/10 10:30 (Sat)
去年は行けなかったモバイルエレクトロニスクショーですが、
今年はなんとか時間ができそうなので行ってみようと思います。
行くとしたら17日の午後の予定

そうだ前売券を16日までに買っとかなきゃ・・・ 

712 HILO メール ホームページ 2006/6/10 10:50 (Sat)
追伸:
PitBoardはケータイからでも左上のQRコードでアクセスできます
当日の連絡用に、オフ会の告知用などに 気軽にお使いください。
714 ちあき 2006/6/14 18:55 (Wed)
MES2006、まだやっていたんですねぇ〜。
すっかり忘れていました。

17日、何か予定が入っていたような・・・。
調整しないと。

715 nash 2006/6/15 20:06 (Thu)
HILOさん ちあきさん ご無沙汰してます。
ロッピーコードは39432です。
逢いたくて17(土)楽しみであります。
1万円投資で、15"単独DVDシステム組みました!
718 HILO 2006/6/17 00:26 (Sat)
nashさん、ちあきさん こんばんはHILOです。
さっきローソンでギリギリ前売り券購入間に合いました、これは良かったのですが。
なんと帰りに「何か今日音悪いよなぁ」なんて思ってたら、1分も経たないうちに
愛車のMC431が3チャンネル死んでしまいました、右ウーハーしか音が出ない状態に・・・

幕張遠いのに、修理してる時間ないし あ〜悲し・・・
719 nash 2006/6/17 09:39 (Sat)
HILOさんご愁傷さまです。
試聴リクエスト対応様に私のMC431予備機を準備します!(爆)
720 HILO 2006/6/17 12:26 (Sat)
やっと幕張着いて、開場までの時間調整を兼ねてデニーズで食事中・・・
音ないと寂しくて遠いね(苦笑)
721 ちあき 2006/6/17 12:51 (Sat)
会場に到着。凄い人だと思ったら、他にも展示会やっているのね浮ウて、どこにいるのかな?
722 nash 2006/6/17 13:06 (Sat)
成田上空通過 30分程度遅刻します
到着したらケータイに連絡します!
724 ちあき 2006/6/23 23:07 (Fri)
HILOさん、nashさん、先日はご苦労様でした。
今日、秋葉にHDDを買いに行って、ついでにインパルスでeijuの社長とおしゃべりしたのですが、MES2006の主催者発表による来場者数は、土曜日が12千人強、日曜日が8千人強の、併せて2万人強だったそうです。
ちなみに、カメラ小僧は昨年よりは減ったのではないかと。

どこに隠れて居たのでしょうね?>12千人強
725 nash 2006/6/23 23:51 (Fri)
HILOさん、ちあきさん お疲れ様でした(^^)
12千人でしたか〜 公式HPでも同発表で盛況だったのですね。
右腕にスタンプのある人もカウントされてたのかもしれません。
729 ちあき 2006/7/16 20:54 (Sun)
MES2006と少し外れますが・・・。
MES2006で新しいDynaudioを視聴したとき、新しいネットワークが2200Hzクロスで、TWが-12dB/oct、ミッドバスが-6dB/octであると教わりました。確かに、ネットワークのケースにもそう書かれています。
オートサウンド誌の最新号で、新しいDynaudioが取材されていて、ネットワークの写真も載っているのですが、なんか微妙なんですねぇ〜、これが。
ローパスは-6dB/octの筈なのに、コイルとセットで並列にコンデンサが入っている訳です。>それって2次じゃん(笑
コンデンサはハイパス用が8.2μFでローパス用が27μF。コイルは判りませんけど、この組み合わせで果たして2200Hzクロスになるんですかねぇ〜?
730 HILO 2006/7/17 01:02 (Mon)
ちあきサン こんちは
ハイパスが8.2uFだとすれば極端にLの値が小さくなるので、かなり変わったアライメント
の設計ということになりますね、まぁウーハー側1次でツイター側2次という時点でかな
り変則的な構成な訳ですが・・・
 ウーハー側の27uFはインピーダンス補正用だと思いますよ、ちょうどそのくらいの値に
なりますね。 ウーハーの方はメカニカルな特性で4Kぐらいから上はスパッと切れてま
すから繋がりという点ではここの補正量のチューニングがキモになるはずです。
私個人的には2個のユニットがクロス周波数付近で干渉するの前提で総合特性を追い込む
なんて気は全くないので今のような状況になってる訳ですが、アンプが3chぶん死んでる
ので、いま愛車で出てる音はAMラジオ以下の音ですよ、完璧に高域が聞こえません(笑)
731 ちあき 2006/7/21 20:41 (Fri)
ウーハー側の27uF、基板のパターンがイマイチ判らないのですが、直列に2.2Ωのセメント抵抗が入っている感じです。補正回路かなと思いはしたのですが、なんとも値が小さくてホントに補正用なのか悩んだのですねぇ。
と言うことは、思ったより手の込んだネットワークなのかも知れませんね。

マッキン、まだ治っていないのですか。愛車からMC440を降ろしたので使ってみますか?
そう言えば、Dynaudioって旧型になったばかりのSYSTEM240 MK2だと6万円弱で買えちゃうんですねぇ〜。17WLQ+T100を買うより安いとは・・・。良い時代になった、と言っていいのかな(笑
736 HILO 2006/8/6 14:36 (Sun)
やっと時間が取れたのでMC431の修理をしました。 やっぱり入力段のNJM5532が飛んでました
どうも設計に十分な位相余裕が無いようで発振しやすいんじゃないかと思ってます、特にBTL
モード動作のための入力端子寄り中央の5532は不安定ですね、電源入れたままでのモード切替は
絶対に避けるべきです。 さすがに呆れたので今回は5532はソケット付けて装着しました(汗)
それと今回は1/4Wの10オームの抵抗が一本燃えてました・・・
 これでMC431は直ったのですが、衝撃の事実が判明! なんとDynaudioスピーカーが右WFを
除いて3本断線していたのです、どうやら壊れて発振してる間に燃えちゃったようです、431が
飛んですぐに確認したときは生きてたので、どうやらアンプ降ろすまでの間の数週間の間ずっと
聞こえないけど大パワーでずっと駆動されてたのでしょう、すぐ外しとくべきでした(涙)
 という訳で気力があれば新しいスピーカーにでも行くとこですが、根性が尽きてるので観念
してMD100と17WLQとほぼ同じであろう?MW170を買おうと思います、System240なら安いと一瞬思
ったのですが、よく見るとウーハーがMW160でしたね、あぁバッフル作る気力が無いぶん2万円ほ
ど余計に散財するハメになりそうな気配、あ〜ぁ・・・
738 ちあき 2006/8/6 23:14 (Sun)
HILOさ〜ん!
MW170って、外径が200mmもありますよ〜!
そんなもの、どこに付けるんですかぁ〜笑

15W75がMW150、17WLQがMW160ですから・・・、MW170は20W75になるんだと思いますよ。

と言うわけで、迷わずSYSTEM 240MK2をゲットしましょう。
今なら57,750円で売られていますよ。
743 HILO 2006/8/12 13:09 (Sat)
ちあきさん ご指摘どうも助かりました。
ディナのデーターシート引っ張り出して確認したらMW-160のバスケットと17W75LQは同じ
サイズでした、まぁツイターのMD-100だけでも3万するのでウーハーとネットワーク(使わ
ないけど・・・)にグリル付いててこの値段だからお買い得なんだと思い込むことにします(笑)
〜という事で先日発注し今到着しました。 これから載せ換えてみます・・・
と思ったら、あらら雨が降ってきたぁ〜

アルパイン3361デジタル入力について。

911 ヒデ 2007/6/20 07:03 (Wed)
はじめまして、カーオーディオ改造他色々研究中のヒデと申します。

かなり化石なブツですが・・・アルパイン3361(サウンドフィールドマスター)の接続方法について調べているのですが情報が全く無く、此方の方ならご存知の方がいらっしゃるかな!?と思い質問させていただきます。

当方のシステムは・・・
ヘッド アルパイン 7628J プロセッサー 3361 チェンジャー S607
なのですが・・

お尋ねしたいのは、7628Jをチェンジャーコントローラー(AIネットで接続)、チェンジャーのS607のデジタル出力(光)を、3361のデジタル入力(マスター・チェンジャー・AUX(3種類))のチェンジャーに繋いで、3361をチェンジャー用DAコンバータとして使用しようと考えているのですが、3361がデジタル入力を認識していない模様・・・

チェンジャーからは、デジタル信号を出力している模様(光ケーブルが赤く光る)
3361の説明書があればいいのですが、古い物で入手困難・・

なにか情報お持ちの方、いらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。

912 ヒデ 2007/6/21 08:17 (Thu)
自己解決!?しました。汗
どうしてもデジタル信号を認識しなかったので、家庭用CDPのオプティカルOUTを繋いでみた所認識。
そのままチェンジャーの光出力に繋ぎ変えたら・・なぜか無事認識してくれました。
現在アンプがおもちゃなので、なんとも。ですが、ホームページを参考に、オペアンプやらコンデンサ類を研究・交換予定です。

非常に見やすく為になるHP・・・今後も楽しみに拝見させて頂きます。
自己完結で申し訳ありませんが、ありがとうございました!

MX4000のオートラウドネスについて

744 なぼ 2006/11/22 19:46 (Wed)
はじめまして。
なぼと申します。
マッキンのMX4000使ってます。
オートラウドネスとEQ回路をカットできると聞きました。
色々情報探したのですが方法が見つかりません。
HIROさんが紹介されている9255と同様なのでしょうか。
どなたか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

745 ちあき 2006/11/25 14:05 (Sat)
なぼさん、こんにちは。
数年前まで、MX4000とMX4000 Limitedと言うモデルを使っていました。
MX4000 Limitedでオートラウドネス回路とEQ回路のカットを実施しましたが、
DRX9255と同じ方法でOKでした。
慎重に作業すれば、特に難しいところは無いと思います。
がんばってください。
746 なぼ 2006/11/26 13:03 (Sun)
ちあきさん
回答ありがとうございます!!
早速やってみたいと思います!
がんばってみます!

情報共有?

726 ちあき 2006/7/4 08:54 (Tue)
昔々、Parts Expressと言うHPで、PCを使ってスピーカーのT/Sパラメータが測定できる、「Woofer Tester」と言う測定器を購入したことがあります。Woofer Testerはインピーダンスも実測できるため、ネットワークやエンクロージャの設計、調整に多大な力を発揮してくれました。

Woofer Testerはいつの間にかカタログ落ちし、もはや入手できないと思っていたら、いつの間にかモデルチェンジしてさらに高性能になっていました。

※Parts Express 「Woofer Tester」
 http://www.partsexpress.com/pe/pshowdetl.cfm?&DID=7&Partnumber=390-802&CFID=2587405&CFTOKEN=58826430

さらに、付属アプリケーションを更新するHPまで誕生していました。

※Woofer Tester Home
 http://www.woofertester.com/

HILOさん設計のインピーダンス測定器に、ギブアップした方々に最適かと(笑

727 HILO ホームページ 2006/7/5 01:16 (Wed)
ちあきさん こんちはHILOです。
おぉ、「ウーハー専用」から「フルレンジ対応」になりましたね、これで
T-Sパラメーターを全く公開しない国産メーカーのスピーカーでもマトモ
な箱を作ることができるようになりますね。
非常に情報に乏しい国産ユニットの実測値のデーターベースがあれば、
日本の自作レベルももう少しは上がるんじゃないか?って言い続けて
気がついたら10年経ってました・・・(汗)

私からの情報はコレ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=579^PAA3^^
http://210.243.85.5/partner/modules/product_explor/products_detail.php?product_id=130
Woofer Testerとコレがあれば、まさに鬼に金棒ですよ〜 ちあきさん(笑)
728 ちあき 2006/7/6 18:09 (Thu)
HILOさん、こんにちは。
とりあえずWoofer Tester 2を1台、脊髄反射的に発注してみました(笑
好きなんですよ、この手のおもちゃ。
届いたら、新旧で比較して報告しますね。

で、お教えいただいた手のひらサイズのオーディオアナライザーですが、機能的には落ちるけどADDEST製の測定機を持っていますので、今のところはいらないかな。

アンプを換えようと思ってまして、ちっと消費欲を抑えないとね。

I am seek for effective software for promotion!!!

788 AbraahamLcn メール URL 2007/1/12 00:35 (Fri)
Give me link to SEO software (promotion, advertisement, etc.). I'm need it to promote my new e-shop.
Thanks.

793 HILO メール 2007/1/13 10:41 (Sat)
Hi Abraaham,
Your link URL is not valid, so I can't check out your shop details.
Maybe Your product is not fit this site poilcy.
Sorry, I can't add your Link,

Regards,
HILO

お尋ねします

921 smiley メール 2007/8/8 23:42 (Wed)
HILOさん、はじめまして。
突然の書き込み失礼します。
当方、ROCKFORD RFX8310jと言うモデルを使っているのですが、外部入力がありません。既存の8pin端子(チェンジャー用)を使い、C-BUS改造ケーブルのような物が作れないでしょうか?
もしお判りであれば教えていただけないでしょうか?
端子は、@(R)CH ACD ON BBUS CB+ DM.GROUND ENC F(L)CH GA.GROUND
となっております。
一応自分なりに、@とFをRCAの+にそれぞれ繋げばいいのはなんとなく分かるのですが
DとGのどちらにマイナスを繋ぐのか、その他何を繋ぐのか分からないので
よろしければご教授頂けないでしょうか?
あつかましいのですが、よろしくお願いします。

922 ちあき 2007/8/9 00:35 (Thu)
smileyさん、こんばんわ。
ROCKFORD RFX8310jって、以下のPDFファイルに載っているものでしょうか?
http://rockfordfosgate.com/rftech/library/2000/1_Source_Units/NoNum_RFX8310J_IRS.pdf
3ページに接続図が載っていますが、「MAIN CONNECTOR CONNECTION」と言う表を見ると、「AUX INPUT LEFT」、「AUX INPUT GROUND」、「AUX INPUT RIGHT」が用意されているみたいですね。
これを使って入力が作れるような気がするのですが、どんなもんでしょう?

ただ、こっちのPDFを見るとAUXがあるのはRFX8330jだけ、と書いてありますね。
http://rockfordfosgate.com/rftech/library/2000/1_Source_Units/NoNum_RFX8310J-8320J-8330J_MA.pdf
コネクタからの配線が無いだけなのか、基板上にAUX回路が実装されていないのか、この資料だけでは判らないのが残念なところです。
923 smiley 2007/8/9 23:40 (Thu)
ちあきさん、こんばんは、はじめまして。
RESありがとうございます。
そのアドのやつです。
8310と8320のコネクターのAUX INPUT,R.L.G(6.7.8番)の所には配線がないんです。
3ページの接続図には書いてありますが、実際には線自体がありません。

自分もそこに配線を作って繋げれば行けそうな気がするんですが
詳しい方なら、ばらして中を見れば分かるのかもしれませんが
自分はそこまでのスキルがありません。

そこで調べてるうちにここのHPにたどり着きました。
で、C-BUS用のと同じように出来ないかと思ったのですが
素人なりの考えで、RCAの+−を繋いでもデッキ側に何らかの電圧がかからないと
デッキがチェンジャーを認識しないのでは?と思ったんです。

それがC-BUS用の9番の配線という事でいいのでしょうか?
5番からの出力を9番にスイッチで入力させて認識させているのでしょうか?

そしてそれに当たるのがどれなのか、RCAのマイナスはDGどちらなのか
そこら辺がもし最初に書いた配線の番号の表示から解読出来るのであれば
ぜひご協力頂けないでしょうか?
ちあきさんやHILOさんから見ればまるっきり素人ですが
今のデッキが気にいってるので、なんとかAUX入力させたいのでよろしくお願いします。


924 HILO 2007/8/12 21:39 (Sun)
smileyさん ちあきさん こんにちはHILOです
私の想像ですがC−BUSほど古くさいインタフェース仕様ではない可能性が高いですね
名前からしてACD ONはチェンジャー再生中を表す信号で、DM.GROUNDはメカニカル(シャーシー)
のグランド、 GA.GROUNDはアナログ(オーディオ)信号のグランドではないかと思われます。
 確証はないのですが、BBUSの線は双方向の通信インタフェース仕様の可能性が高いですね。
従ってダミーでチェンジャーのふりをするデバイスがないと外部入力に入り替わらないの
ではないかと思われますね。
 もしチェンジャーを繋がない状態でチェンジャーや外部入力を選べるのであれば

 @(R)CH:RCAピンの右ホット側
 F(L)CH:RCAピンの左ホット側
 GA.GROUND:RCAピンのコールド側(左右共通)

ですね多分。


952 smiley 2007/8/25 22:34 (Sat)
HILOさん、こんばんは。
色々試してみましたが、やはりHILOさんの言われる様に
B番は通信インターフェイスの様です。
結局諦めて、他のデッキに変えました。
ありがとうございました。

はじめまして

963 ガリバー メール URL 2007/11/9 15:34 (Fri)
HILOさん、はじめまして。
群馬県在住のガリバーと申します。
実は訳あって、永年乗ってきた愛車を近日中にグランディスに乗り換えることになったのですが、MMCS+カセットではいかんせん時代遅れ。しかも、メーカーに問い合わせても「社外品はつきません、純正品は廃盤です。」で、困って海坊主さんのBBSで問い合わせたところ、HILOさんのHPを紹介され、訪問させて頂いた次第です。
MMCSを生かしながら社外ヘッドセットを取り付ける方法が分かりました。ありがとうございました。
いままで、車もバイクも「人と違う何か・・・」を目指してDIYでいじってきましたが、海坊主さんやHILOさんのHPみたいなところがあると、大変参考になり助かります。
これからも貴重な情報を提供して下さい。ありがとうございました。

966 HILO 2007/11/10 20:55 (Sat)
ガリバーさん こんにちはHILOです。
お役にたてて良かったです、最近のクルマは純正以外の取り付けを
拒否する傾向が強いので皆さん苦労されてると思っています。
私も少々年期が入ってきた愛車を買い替えるときには、きっと直面
する頭のイタい課題ですね(苦笑)

お伺いします

970 ガリバー メール URL 2007/11/21 11:56 (Wed)
HILOさん、こんにちは。
以前、グランディスのオーディオ配線の件で参考にさせて頂きましたガリバーです。
昨日、ようやくグランディスが納車になりまして、これから貴HPにありました方法でオーディオの充実を図っていくことになりました。
 そこで、せっかく作業をするので、記録を残す意味で自分のブログに作業リポートを掲載したいと思いますが、その際に参考とさせて頂いたということで、貴HPのURL等を掲載して良いでしょうか?或いは「CyberHILOさんのHPを参考にさせていただき…」くらいの紹介に留めた方が良いでしょうか?お伺いします。よろしくお願いします。

971 HILO 2007/11/21 23:38 (Wed)
ガリバーさん 納車おめでとうございます
そういえば私も以前ビッグホーン乗ってました。
参考URL記載の件ですが、もちろんリンクして頂いて結構ですよ、
できればフレームだけでなくトップページも併記していただけると
いろいろ見て頂けるので当方としてはありがたいです
寒いですがカスタマイズ頑張ってください。

HILO

お陰様で完了しました。

972 ガリバー メール 2007/11/25 22:03 (Sun)
この度のオーディオ追加の件では、大変お世話になりました。
お陰様で、無事CD/MDデッキとCDチェンジャーと、ついでにETCまで搭載する事ができました。
当方が使用したデッキは三菱純正だったため、結局、電源取り出しコネクタを2個使用しての配線製作でした。
また、貴HPを当方のブログで紹介する件につきましても、快くご了承頂き、重ねてありがとうございました。リンクとまでは行きませんでした(スキル不足のため)が、ブログに作業記録も掲載できました。
本当にありがとうございました。


ありがとうございました

975 kuro 2007/11/28 23:24 (Wed)
早速回答をいただきありがとうございました。この週末にがんばってみます。それにしても、すごく充実したサイトですね。これからもいろいろと参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。


MES

901 ちあき 2007/6/1 10:18 (Fri)
HILOさん、こんにちは。
今月末に幕張にて恒例のMESが開催されますが、今年も行きますか?

※MES
 http://www.m-e-s.jp/

903 HILO 2007/6/13 01:54 (Wed)
ちあきさん こんにちはHILOです。
参加社も減ってきてますね、オートバックスの発表会みたい(笑)
年ごとに盛り上がりに欠けてきてるような気もしてはいますが...
一応行こうとは思ってて、現在23日の予定で調整中です。

去年は前日夜中にディナのツイターを道連れにMC431が死にましたが、
今年はDAC101がもうすでに死に体に・・・、さらにリモコンボリュームも
サーボが外れて暴走状態になってしまってます、最近ホームページも車も
メンテしていないからなぁ.....
904 ちあき 2007/6/13 22:00 (Wed)
HILOさん、こんにちは。

23日ですか、調整してみましょうw
今から頼んで間に合うか判りませんが、招待券を手配しないと。

今年は秋葉のインパルスまで参加しますから、敷居が低くなったというか、参加者にも事欠いているのかもしれませんね。まぁ、それでも年に1度のお祭りですから。

DAC101ですが、なぜか2台も在庫していますので1台差し上げますよ。
数年通電してないので、動くか判りませんけどねw
909 ちあき 2007/6/19 22:40 (Tue)
HILOさん、こんばんわ。

MESの招待券を入手しましたので、前売り券とか買わないで下さいね。
23日は13時開場ですので、その頃に。
910 HILO 2007/6/20 00:13 (Wed)
ちあきサン サンキュです!
では会場でお会いしましょう。
914 HILO 2007/6/23 12:16 (Sat)
いい天気になりましたね
あと20分ほどで到着します.
915 ちあき 2007/6/24 23:22 (Sun)
昨日はお疲れ様でした。
主催者発表によると、23日は9062人、24日は11609人の入場だそうですが、
今日はとてもヒマだったそうですw

DLSのデモカー、BEWITHのヘッドとUCS Proはアナログ接続だそうです。
USC Proにはデジタル入力は無いとかで。
916 HILO 2007/6/26 01:12 (Tue)
ちあきさん 先日はどうも。
MESに人を呼ぼうといろいろ考えてはいるんでしょうけどオーディオじゃ難しいみたいですね...
帰りの車内で久々にDAC101の音聞いて、高音域の分解能の少ないことや、奥行きとか空気感
の表現とかはカケラも求めるすべもないけど、長年耳に馴染んだ音がするよな〜と感心
しながら運転してました、おかげさまでシステム復活のメドがたちました。 感謝!
UCS Proは入力のADCのクォリティがどうなのか気になっていたのですが、あれなら問題ないですね
クルマを買い替える事ができた暁には次期システムの中核に採用を検討してます。
Dynaudioも新型末尾2番シリーズの音は欲しくなくなったので選ぶ悩みが一つ減りました。
もっとも買い替えが実現するのは限りなく先の事ですけどね(笑)

はじめまして^^

733 しおん 2006/8/4 15:05 (Fri)
HIROさん はじめまして しおんと申します。いつもHP楽しみに読ませていただいておりました。 特に9255関連の記事大変参考になりました^^ありがとうございます。

ふとしたキッカケから 眠っていたマッキンのMX4000(半分死亡中w)を生き返らすことになりいろいろ情報を集めていましたがやはりここに漂着(笑)
9255はピックアップ,CDメカ部が不良でマッキンはデジタル出力回路が不良なんです><

マッキンのCDメカ部をごっそり9255に移植すると9255は復活するのですが、それでは何かつまらないので、マッキン顔のD/Aコンバーター内蔵の2こいちMX4000(406になる?)にしてみたいなと計画してました。 何か良い情報お持ちでしたらよろしくお願い致しますm(_ _)m 
大分話で大変申し訳ございませんm(_ _)m

734 HILO 2006/8/6 14:13 (Sun)
しおんさん こんにちはHILOです。
近年9255一族に使われていたピックアップメカの寿命が尽きたという話をよく聞きますね。
さすがに十年近くなると新品メカ入手も難しくなってきますからオーバーホールに出すか
他機種に乗り換える潮時なんでしょうね・・・
 そうそう私も早送りができるMX4000欲しかったです(笑)
9255とMX4000だと表示系と操作系が全く違うので基本的に9255の電子回路ごとそっくり
移植する必要があると思います、特にパネルが難関でしょうねMX4000のほうがスイッチ
が少ないぶん悩みどころが多そうな気がします。 
737 しおん 2006/8/6 17:04 (Sun)
HIROさん 早速の回答ありがとうございます。

確かにこちらもフェイス部分のところでズッコケていました(笑)やはりネックになるのがこのぶぶんなんですよね〜(笑)基盤二つ並べてにらめっこしております(笑)

9255にMX4000のCDメカ部を移植して9255を生き返らすか、がんばって移植決行してみるか悩みどころです。
 
マッキンのあのシンプルかつ無駄のないデザインは好きなんですが、生きてるパーツに小分けしてヤフオク行きですかね=><


確かにMX4000の曲、早送りあれば最高ですね^^w あれ5000シリーズはついてるんでしたっけ??



同軸デジタル引き出しについて

713 moto 2006/6/10 17:52 (Sat)
HILOさん、いつもHP楽しみに読ませて頂いています。
HILOさんのVICTORのDVDプレーヤーの同軸取出しを読んで、
私も純正CDデッキから同軸デジタルを出したいのですが、よろしければ、パルストランスとコンデンサーの仕様を教えてください。過去ログを検索してみたら、コンデンサーが10μF位をつけたら?見たいな記事があったのですが、パルストランスはどんなものがいいのでしょうか?(必須?)また、接続はコンデンサーを直列に繋いだ後パルストランス入力⇒パルストランス出力⇒RCAケーブル出力でよろしいのでしょうか?初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

716 ちあき 2006/6/16 23:08 (Fri)
motoさんがお使いの純正デッキって、光デジタル出力とか付いていますか?
光デジタル出力があれば、それを同軸デジタル出力化するのは、それほど難しくありません。(私は、CDチェンジャで成功しています。)
VICTORのDV-5000にも、標準でS/P DIFの光出力端子があった訳で、HILOさんはその端子からデジタル信号を取り出しているはずです。
それが無い場合、標準デッキ内部のDA変換をしているICを探して、そこからデジタル信号を取り出さねばなりません。(必ずしも、デジタル信号が取り出せるとは限りません。)
このHPにある、「Digital Output for your CD 光デジタルアウトを付ける改造」が参考になるかもしれません。
motoさんの純正デッキを分解して、上記に該当するICが使われていればラッキーですが、そうで無い場合は、自力で調べないとNGですね。
717 HILO ホームページ 2006/6/17 00:14 (Sat)
motoさん ちあきさん、どもHILOです。
リンクを貼ったA1-DRIVEさんの回路のように必ずしもパルストランスが無くても外部DACを同期させる
ことはできますが、クルマの場合ヘッドと外部DACの距離かなり離れてしなう場合が多い
ので、グランドが大きなループとなってノイズってしまう可能性が出てきます。

私の場合、パルストランスはジャンクのLD/CDプレーヤーから外した部品を使いましたので
詳細は不詳です。 回路はほぼそのまま同等のものを移植しましたが駆動する電圧が5Vから
3.3Vに落ちる場合にはドライバーICを追加するとかの細工が必要になります。
723 moto 2006/6/19 00:52 (Mon)
ちあきさんHILOさんレスありがとうございます。
分解してチェックしているのですが、光デジタルアウトは無いようです。
また、DA変換しているICですが、専用ICなのか分りませんがどうもデータシートが見つかりません。
純正デッキは難しいのですかね。もうちょっとICのデータを探してみようと思います。
まずは御礼まで。

外部入力

1073 ゆっち 2006/7/27 18:40 (Thu)
こんにちは、ゆっちと言います
質問なのですが、デノンのオーディオのCDチェンジャー入力を利用してRCA入力入力出来るようになる変換コネクタを作ることは出来ないでしょうか?
製品で有るかと思い探したのですが無く頑張って作ろうにもどうやって手を付けて良いのやら(^^;
もしご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。宜しく御願いします

735 HILO 2006/8/6 14:17 (Sun)
ダミーでチェンジャーを繋いであればRCA入力をつけるのはわりと簡単ですけど。
存在しない機器のふりをするアイテムを自作るのは大変でしょうね・・・
739 ゆっち 2006/8/7 19:48 (Mon)
レス有り難うございます。
チェンジャーを繋いでいたらRCA入力付けるのは簡単なのでしょうか?
これはチェンジャーに入力された信号を解析するってことですかね?

ネット上でナカミチやソニーの一部は13ピンの端子で同形状という話を見かけたのですが
同形状なだけでやはり信号は違うのでしょうか?
同じならソニーやナカミチのaux入力変換を買ったら使えるのかな?なんて考えまして
もしご存じでしたら教えてください。
740 ちあき 2006/8/8 10:14 (Tue)
ゆっちさん

お使いになっているデノンのCDプレーヤーって、型番は何でしょう?
もうすっかり記憶が薄れてしまいましたが、デノンのCDプレーヤーはDCT-A1/R1/T1等の現行機種、DCT-1000/2000等の前機種、それ以前の旧機種で仕様が大きく変わっています。
新旧の機種間でCDチェンジャに互換性がありませんでしたし、AUXが最初から用意されているモデルもありました。

他メーカーのCDチェンジャは、中には互換性のある場合もありますが、基本的には接続できないと考えた方が良いでしょう。現行のデノンCDプレーヤーは、JVCからCDチェンジャの供給を受けていたはずですが、そのままでは接続できないように仕様の変更がされています。(ヤフオク等で、有料で接続方法が売り買いされているようです。)
741 ゆっち 2006/8/8 19:11 (Tue)
ちあきさんレス有り難うございます
使っているのはDCT-A1000になります
チェンジャー端子はありますがaux端子がないモデルなんです
なんとか外部入力を付けたくて
外部入力付きのチェンジャーが有れば良いのですが探してもなかなか無いので
そもそもがRCA変換出来ないのかな?とも考えていました。

CDチェンジャーに互換性も無いんですね。
CDチェンジャー買って細工するにも選ばないと行けませんね
有り難うございました(^^
742 ちあき 2006/8/8 23:01 (Tue)
ゆっちさん

デノンのCDチェンジャは販売終了のようですね。
JVCのCDチェンジャを買う場合でも、デノンのDCH-470と同じ形のCDチェンジャを探し、しかもFMモジュレータ「KS-RF30」付きのモデルが必要なようです。それなら、ヤフオク等でDCH-470を探す方が簡単でしょうね。

残念ながら、私にはこれ以上の情報がありません。

DENON R-1(R-10) ピックアップについて

997 ゆき 2008/3/14 18:41 (Fri)
HIRO様 はじめまして、ちょくちょく拝見しておりますゆきと申します。
タイトルの物なのですが元々はサンヨー製のメカを使用しております。
が、どの機種のメカなのか探しましたが見つかりませんでした。
どなたかご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?

某オーディオ修理店ではピックアップ単体で9000円で売っておりますが
以前JVCのピックアップ見積りした所、定価の倍の値段を言われたので
おそらくサンヨーの物も半額での購入可能だと思います。

色々サンヨーデッキ購入いたしましたがなかなか見つかりません。
どうか宜しくお願いいたします。

1001 HILO 2008/3/28 00:27 (Fri)
高温の車内環境にさらされるカー用のビックアップは、駆動メカ系よりもレーザーに
比較的早く寿命が来てしまう場合が多いように思います。 
特性劣化ですのでやはり新品交換しか手が無い訳ですが、メカとOPUはバラバラに構成
されてたりしますから、基本的には純正と同じ型番のものでないと本来の性能は出ない
可能性が高いですね、もう時期的に中古で保存状態の良いものも見つかりにくくなって
くる頃ですし、メーカーの保守部品の保持期間も残り少なくなってますので、使い続けた
いのであれば、早めに純正(or同等品)の新品を入手される事をおすすめします。

ハイローコンバータ装着にて

708 テツ 2006/5/11 21:51 (Thu)
HILOさん はじめまして、テツと申します。
HILOさんのHP興味深く拝見させてもらっております。
早速HP内にあるMMCSシステムに社外のシステムを割り込ませるために
三菱用14Pコネクタを改造し装着致しました。 私の車は最終型ディオンで
MMCSにTVチューナーやバックモニタもついております。
システムのAUXにTV音声入力するために、MMCSユニットのリヤ音声を
TEACのハイローコンバータを追加し結線しておりますが、
TV音声が小さくて、音声のレベル調整では、他のソースとの
レベルバランスが取れません。 何か良いアドバイスがございましたら
お願い致します。 勝手な質問で申し訳ございません。
他、天井に取付するフリップダウンモニタをGETしましたので、
取付の予定ですが、その際はMMCSにナビ画面やTV画面を映してみたいと
思います。 早速、部品調達に出かけて来ました。
私の住んでいる町では、CXA1645が入手できないようですので、
入手次第挑戦し、HILOさんに結果報告でも出来ればと思います。

709 HILO 2006/5/11 23:01 (Thu)
テツさん こんにちはHILOです
多分ハイローコンバーターの中身はトランスと抵抗だと思うので、多少は改造で
できる可能性は残されてますが、基本的にパッシブな回路なので出力電圧を上げる
のは難しいと思います、対処療法としてはMMCSヘッドのボリュームを思い切り上げる
とか、変換器でラインレベルにした後でラインドライバーなどで電圧を上げてやる
、音質の劣化には目をつぶって昇圧トランスをかますなんてあたりの方法が簡単ですね。

RGBエンコーダーですが、部品は全部入手したもののどうにも時間がとれずまだ手を
つけてない状況です、CXA1645の入手ですが数年前の某家庭用ゲーム機のジャンクから
略奪するという裏技 力技? もありますよ(笑)

710 テツ 2006/5/14 21:19 (Sun)
HILOさん 早速のRESありがとうございます。 なかなか時間が取れませんでしたが、
早速MMCSの音量を最大にしてみましたが、まだまだ音量が小さいようで、
ヘッドボリュームをかなり上げないと、DVDやCD、tunerとの音量バランスが
合いませんでした。 上記のソースのレベルを調整するように、ヘッドユニットに
機能がありますが、気持ち程度でした... かんたんな電子工作でICなどでアンプを作ったり
はできるのでしょうか? 他 HILOさんのおっしゃるラインドライバー
とは、どういったものなのでしょうか? 質問ばかりですみません。 
あと CXA1645はジャンクゲーム機が手短にないので、出張を故意に作り、秋葉原か
通信販売にしようと思案中です。 まずは、モニターを取り付けなければです。
ディオンでは、なかなか取付改造HPがないので、ディーラーに行ってサービスマニュアル
を見せてもらわないとですね。 

愛車買替え

995 HILO 2008/2/12 01:13 (Tue)
気がつくと、もうすぐ20万アクセス達成だなぁ....
9年近くの間、度重なるリコールやサービスキャンペーンを幾度となく
こなしながらも乗ってきたシャリオグランディスですが、ついに引退が決定
しました、まだまだ快調だし何より相当な時間を一緒に過ごしてきた愛車には
強い愛着があるのですが、この辺りが潮時かと思い手放す事にしました。
 まだ追加してない記事もあるので、cyberなweb上ではもう暫く現役です(笑)

999 Nash 2008/3/26 00:44 (Wed)
HILOさん 駐車場の隣の方が同型を所有されていますが、同様の見解でした。
私の車も自動スライドドアに不都合が出ており、潮の気配を感じております。
また新しい車での記事も楽しみにしております。
思考を懲らした芸術作品(笑)を目指してください。
1000 HILO 2008/3/28 00:13 (Fri)
Nashさん 久しぶりですね。
頻繁に乗り換えるのではなくても、チンタラとインストールやってると永遠に最終形まで
たどり着けないケースが現実には殆どだと思います、そういう点では購入後1年後からい
じり始めて5年目で大体の構成が決まってきて、6年目で機材の寿命が尽きはじめ(笑)
最後の3年ぐらいは、細かなポイント更新で微妙な違いを楽しみながらも気持ちよく音楽を
聴いてられるという最終的な自分の目標に到達できたのは非常によかったです。
 この間の膨大な経験をweb上の情報としてどこまで公開できるかが、このサイトの存在
意義のひとつであるとも思っていますし、参考にさせて頂いた方々への感謝の表現であり
また、これからDIYで取り組む方への愛なのでもあります(暴)

(無題)

1190 ちあき 2008/6/17 11:18 (Tue)
HILOさん、こんにちは。
毎年恒例の「モービル・エレクトロニクス・ショー」が、6月21日、22日に幕張メッセで開催されますけど、今年も見に行きますか?
今年の無料入場券は、残念ながら入手できそうもありませんが。

↓のMX4000の件
基板から同軸ケーブルを直接引き出す改造って、やっていませんでしたっけ?

1191 HILO 2008/6/19 02:13 (Thu)
ちあきサン こんちわHILOです
入場料は高いままだし、ガソリンも高くなったしなぁ・・・
う〜ん、今年は行かない可能性が70%ってとこですね、
何より出展内容が年々盛り下がってきてるのが一番イタいですね

MX4000の同軸直出し改造はやってましたが、万人に薦められるも
のじゃないので止めときました。

PS.
ついに愛車変えました、現状はヘッド内蔵のアンプとチャンデバで
純正SPを2wayマルチ駆動という初心者構成で落ち付いてます(笑)
1192 ちあき 2008/6/19 11:05 (Thu)
HILOさん、こんにちは。
MES2008のHPを見ても、そそるモノが無いんですねぇ。音圧系が増えるみたいですが、そもそも畑違いだし。家から追い出されて、仕方なくMES2008を見ることになりそうでしたら連絡下さいw

MX4000の改造は、純正のケーブルがあれば不要な改造ですからねぇ。確かに、敢えて載せる必要も無いですね。

最近は、ヘッドにチェンデバが載るんですねぇ。便利な時代になったもんです。そうなると、ますます泥沼オーディオの世界から足が遠のきますねぇ。それはそれで、良い事なのかもしれません。ま、ぁ、HILOさんに限ってそんなことはないでしょうがw

マッキンMX4000専用ケーブルについて

1186 トーマス 2008/6/10 12:25 (Tue)
みなさん、こんにちは。
よろしくお願いします。

マッキントッシュのMX4000と外付DAC MDA4000を接続する専用ケーブルですが、
作業ミスで押しつぶした状態になってしまい音が出なくなりました。
そこで潰れた部分を切除したところ同軸ケーブルのようでしたので、
接続してみたのですがやっぱり音がでません。
一般的に市販されている同軸デジタルケーブルを上手く流用できないもでしょうか。
また、MX4000,MDA4000のデジタル入出力を一般的な同軸デジタルに変換できるものでしょうか?

情報お持ちの方いらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

1188 HILO ホームページ 2008/6/11 00:52 (Wed)
トーマスさん こんにちはHILOです。
以前MX-4000を使ってた事があります、その時調べた記憶によればMX4000側のコネクタ形状は
特殊なものでしたが、信号的には普通の75ΩのSPDIF同軸の出力でした。
よって断線した箇所の少し手前で一端カットしてBNCコネクターを付け、中継用の
BNCメス〜メス型アダプターと普通の両端BNCオス〜オスの延長ケーブル等を込み合わせて接続
すれば大丈夫だと思いますよ。 同形状で50Ω用と75Ω用とあるので入手の際は注意してください。
1189 トーマス 2008/6/12 11:38 (Thu)
HILOさん
ありがとうございます!
BNCコネクタ準備して試してみますね。
結果は後ほどご報告いたします。

1202 トーマス 2008/7/4 12:47 (Fri)
HILOさん
MX4000のデジタルケーブルの件、無事上手くいきました。
感謝です!!

また聞きたいこともございますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。


Special Thanks to : キュートBBS ver3.07 by Cute Girls Interface