menu
DAC-101
iga
2009/8/16 14:32

初めまして。「nakamichi DAC-101」でググッて、たどり着きました。こちらの改造記事を拝見し、私も改造しています。この音に慣れると病みつきになりますね。16Bit 44.1kHzでいいんじゃないかと思うほど…。私の改造結果から、TDA1541Aの16,17番ピンに接続されているコンデンサを双信のディップドマイカの470pFに交換すると、別次元の音になりますよ。(他社のシルバードマイカでいいと思います)よろしければ、お試しください。


HILO
2009/8/21 00:10

igaさん こんにちはHILOです。微小ステップ補完系のプロセッサーやハイサンプリング化プロセッサーのように無理に余韻を伸ばした感じがする繊細な方向とは対極的ですが、クルマで聴く中低域の太さやノリを楽しく聴けるという点ではTDA1541Aの音ってカーに合ってると思います。(チップをS2に交換してだいぶ繊細な表現も以前よりは改善はされましたが・・・)TDA1541Aのデカップリングの100nFを交換する人は多いようですが、pin16-17間のコンデンサーまでは気づきませんでした、データシート見るとチップ内蔵のオシレターの時定数になってるようなので確かに音変わりそうですね、温度や振動にはシビアに反応しそうな部分なのでマイカ系が向いてるというのも納得です(ホームならスチコンという選択ももアリなんでしょうが、高温と振動が多い環境ではダメでしょうね・・・)デカップリングの100nFできればポリカーボーネート使った物にしたいと思ってますが、実装する場所狭いし数も必要なので、これはなかなか試せてません。それ以前に今じゃクルマにDAC101積めないほど簡素なシステムて事もあります(涙)


menu
返信 削除

キュートBBS
ver 3.07