基礎編>例外的な遺伝>伴性遺伝 |
シリアンの遺伝には例外的なコトがいくつかあります。
例外とはいえ、身近に存在する遺伝子の話なので、けっこう重要です。
遺伝子は染色体上にあり、遺伝子の種類ごと存在する場所が決まっています。
性染色体上に存在する遺伝子は、性別によって遺伝のしかたが異なります。
シリアンの性染色体はヒトと同じ。X染色体とY染色体があり、オスはXY、メスはXX。
シリアンの毛色等の遺伝子にはX染色体に存在するものがいくつかあります。
代表的な「イエロー遺伝子(To)」を例に遺伝のしかたを説明します。
イエロー遺伝子は、毛色の「イエロー」の遺伝子でもあると同時に、模様の「三毛」の遺伝子でもあります。
(毛色が本業であり、性染色体に存在する都合から条件によって模様を作り出すこともある)
メスはX染色体が2本あるため、イエロー遺伝子を2つまで持つことができ、
2つ持っている(ホモ)場合と1つ持っている(ヘテロ)場合とで遺伝子の働きが異なります。
オスはX染色体が1本しかないため、イエロー遺伝子を1つしか持つことができません。
オス |
|
メス |
1つ |
2つ |
1つ |
  |
  |
  |
 |
 |
 |
毛色が「イエロー」 |
|
毛色が「イエロー」 |
模様が「三毛」 |
オスとメスで遺伝のしかたが異なるため、
イエロー遺伝子が関わる繁殖はオスの仔ハムとメスの仔ハムで分けて毛色予想を行う必要があります。

(注)
はオス、
はメス。
オスの仔ハムは、父ハムから必ずY染色体をもらうため、イエロー遺伝子はもらえません。
メスの仔ハムは、父ハムから必ずX染色体をもらうため、全員イエロー遺伝子を1つもらいます。
イエロー遺伝子の働きを抑制されない限り、全て三毛になります。
マス目表はオスの仔ハムとメスの仔ハムとで分けて作成します。↓

オスの仔ハムの半数と、メスの仔ハムの半数がイエロー遺伝子を1つもらえます。
イエロー遺伝子の働きを抑制されない限り、オスの仔ハムの半数がイエロー、メスの仔ハムの半数が三毛になります。

オスの仔ハムもメスの仔ハムも全て、イエロー遺伝子を1つもらいます。
イエロー遺伝子の働きを抑制されない限り、オスの仔ハムは全てイエロー、メスの仔ハムは全て三毛になります。
イエローの遺伝子記号は「To」。
ルールに則れば、ホモは「ToTo」、ヘテロは「Toto」と表記するべきところですが、
オスの染色体はXYであり、イエロー遺伝子はX染色体にのみ存在することから、イエローのオスの遺伝子型に限り「ToY」と表記します。
オス |
|
メス |
ホモ |
(いない) |
|
ホモ |
ToTo |
ヘテロ |
ToY |
|
ヘテロ |
Toto |