− ブレーキキャリパー搭載他 −


さあ、これで下回りの作業が1段落です♪
内外装解体の第1段階、車体解体の第2段階、さらにボディ補強の第3段階
そして電気系統組付の第4段階、内装組立の第5段階が今まで完了し
今回の作業で下回りの搭載作業である第6段階が完了します

今回は総仕上げですからブレーキキャリパーも搭載しちゃいます♪



2004.04.10−11 ブレーキキャリパー搭載他

これは前のS14で使っていたフロントのナックルアームです
R34ブレンボ用にキャリパー取付ブラケットの穴が拡大加工されています
そのためnewS14に移植します




ナックルアームを移植したところです
ボールジョイント部の取り外しにボールジョイントリムーバーを使うかか
ハンマー2つで叩く職人技が必要です

当然σ(^^)は道具に頼りました♪
そんなハンマーで外すなんて技術はありませんから( ̄▽ ̄;)ははは




さてこのフロントハブも古くて痛んでますので交換します
ロックナットは大型の電動インパクトで外します




ハブは焼き付きも無く簡単に外せました♪




新旧の比較です
明らかに「見た目」が違いますね( ̄m ̄)ぷっ

古い方は少しガタがありました(^^ゞ




ハブASSYをバラシと逆の手順で組み付けます
これでフロントも5穴になりました(^−^)ニコ




さあ、これが用意したブレンボです
ん?色が違う???

まぁこれはお遊びでシルバーに塗って貰ったモノです
SS WORK’S」さんに塗って貰いました
結構かっこいいと思うけどどうでしょう?( ̄ー ̄)ニヤリッ

リアキャリパーもR34用のブレンボを用意しておきました
前のS14の時はフロントのみブレンボで
前効きでちょっと違和感大きかったですから(^^ゞ




これが組んでみたトコです♪
ローターはエンドレスのBASICです




こっちはリアです
ローターは前も言ったアペックスのスリット入り♪

これでブレーキバランサーも使って
ベストの前後バランスがとれるようになるといいんですが・・・




おまけ

トランクを穴無のものに交換しました♪
ついでに後ろ過ぎたGTウイングの位置を修正しました
実はそれがメイン?( ̄▽ ̄;)ははは

でも見た目のバランスがこれで好みのモノになりました♪
前の状態だとウイング後端がリアバンパーより後ろでしたので(^^ゞ

さ、次は何しよう( ̄ー ̄)ニヤリッ