− リアメンバーASSY他搭載!! −
さていよいよこの時が来ました
今までちまちま用意してきたリア周りの搭載です!!
今回は大物なんですが作業自体はそれほど難しくは無いですね
必要なのは力持ちの友人ってとこでしょうか( ̄m ̄)ぷっ
2004.03.28 メンバーASSY他搭載!! |
![]() いつもの用に車をジャッキアップします ![]() 先日取付忘れた細かな部品を取り付けてます これはデフのブローバイホースですね ![]() ショックやブレーキ系統をメンバーから切り離します ![]() ジャッキを使ってメンバーを降ろします この辺の作業はもう何度もやったので慣れたモノです( ̄▽ ̄;)ははは ![]() これが降ろしたメンバーASSYです ![]() まずガソリンタンクASSYを搭載します♪ ![]() 固定はスチールベルト2本ですのでそれを取り付けます 燃料が入っていないので2人もいれば充分作業できます ![]() これで後はホース類を取付れば燃料タンクは搭載完了です ホースは取付を間違えないように気を付けます σ(^^)はマーキングとデジカメのおかげで組み付け出来ました ![]() 搭載するメンバーASSYに足りないアームを移植します 作業するのはともたん君 ぽいさんは「見〜て〜る〜だ〜け〜」( ̄m ̄)ぷっ ![]() 搭載するメンバーASSYです フロントアッパーリンクとラテラルリンクが取付られているのがわかりますかねぇ ![]() メンバーの搭載もジャッキと人数さえいれば それほど難しいことじゃないでしょう♪ ともたん君はサイドブレーキワイヤーを取り付けています ![]() 今回はいらないかなぁとも思ったんですが とりあえずセッティングを前の状態からスタートしたいので パイナップルを取り付けてみました もちろんトラクション方向ですよ( ̄m ̄)ぷっ ![]() リアスタビもフロント同様arc製を使います ![]() こちらもスタビブッシュに無印良品のウレタン製を使ってみます ![]() これで最初の大物の搭載作業が完了です♪ 大分進展しました(^−^)ニコ ![]() リア周りの作業はこれでほとんど終わりですね 5穴になりましたし♪ これは用意したアペックス製のスリットローターです 下回りの作業は後少しで終わりそうですね( ̄ー ̄)ニヤリッ |