− ブレーキ配管変更作業 −
先日内装編で取り付けたプロポーショニングバルブを覚えていますか?
あのパーツを室内に設置したことによりブレーキ配管の取り回しを変更することが必要でした
そこで純正の配管を加工してプロポーショニングバルブと接続する作業を行いました
室内は先日完了しているので今回はエンジンルームと車体下側の作業になります
2004.03.28 ブレーキ配管変更作業 |
![]() newS14に付いてるマスターシリンダーとブレーキブースターは NA用なので取り外します ![]() 左がNA用で右がターボ用です 調査不足でよく分かってないのですが 外観はキャップの色しか違いはないですね もしかしたら中身の容量ってどうなんでしょう?(^^A;アセアセ でもターボ用の方が新しいので交換します ![]() ○で囲ったところの部品が純正のプロポーショニングバルブです S14はマスターシリンダーに直接付いています この取付方法のおかげで純正プロポーショニングバルブをキャンセルできません そこで・・・ ![]() プロポーショニングバルブをバラして 中身のバルブ本体を抜いてしまいました これで元通り組み付ければタダの配管になるわけです ![]() 室内側との接続ですが 当然そのままでは無理ですのでこのようなジョイントを作りました♪ 作り方は下記を参照してください ![]() 室内とマスターシリンダーをこのように接続します これでエンジンルーム側は完了です ![]() フロントが終了したら 純正でマスターシリンダーからリアに向かう配管を一度取り外します ![]() 今回リアシート下から室内配管が外に出てきますのでこのままでは長すぎます そこで不要な部分をパイプカッターを用いてカットします ![]() カットした配管にフレアナットをあらかじめ入れておきます ![]() 先端をフレアリングツールでラッパ状に成型します ![]() あまりきれいじゃ無い気がしますが これでフレアリングができました ![]() 車体下側で室内配管とこのように接続されます ![]() 下から見るとこんな感じです 素人作業にしてはこんなもんでしょうか(^^ゞ あとはキャリパーを付けたら漏れのチェックをして 問題なければいいんですけど・・・( ̄▽ ̄;)ははは |