− 最近のライトニングと仲間たち −
2005.04
2005.04.03 newデューク号参上!! |
長い間をあけてしまいましたが ようやく更新出来るネタを提供してして頂きました(笑) ある日デューク氏から招集命令が・・・ 新たに用意したマシンにロールバーを取り付けるとの事です 一度ぽいさんのエボ5にも取り付けているので 同じような慣れた作業です これでさらにマシンのポテンシャルが向上します 既に恐怖のスペックを持っているのに・・・ 恐ろしいことです(^^A;アセアセ もちろん安全性の向上も大事ですね(^−^)ニコ ![]() σ(^^)たちが到着したときには すでにジャッキUPされていました これが当HP初公開のnewデューク号 ランサーエボリューションY(改)です ![]() これが隠し撮りした(笑)エンジンルーム RX6って文字が輝いてます タコ足が!ラジエターが!!エア抜きタンクが!!! このマシンのポテンシャルの高さを物語っていますね(^−^)ニコ ![]() で、これまたコッソリ撮ったトランクルーム エボ乗りがみたら「ずる〜い♪」って声が聞こえてきそうです( ̄m ̄)ぷっ σ(^^)もうらやましいですね、実際 ![]() ネタばらしはこれくらいにしておきまして σ(^^)達が到着したときには すでにデューク氏の手で借り組みまで終わってました このロールバーはサイトウロールゲージのエスケープタイプです ![]() しかもカーペットを剥がすとすでにアンダーコートも・・・ これだけ作業が終わっていれば楽ですね♪ ![]() 借り組みしたダイヤゴナルバーを見てにやけるデューク氏 その理由は・・・ ![]() なんかダイヤゴナルバーの位置が・・・上? これはリアシートが取り付けられるためこうなってるそうです 特徴があるので「デューク・バー」と名付けましょう( ̄m ̄)ぷっ ![]() 早速借り組みした状態を元に位置決めして ドリルで穴をあけていきます ![]() 当然穴をあけたらタッチアップ等にて防錆処理をします ![]() ここまで作業したときに遅れてDuc氏登場 旧デューク号をお買いあげした本人です ![]() ![]() 到着早々いきなりこのポーズを数分(笑) 「う〜ん、おれの車かっこいいぜぃ」と思ってるかは・・・爆 ![]() Duc氏本人のたっての希望でMXエンブレムです(ばく) ![]() さて作業の方はというと 穴をあけ終わったらもう一度全体を借り組みして センターバーから本締めしていきます ![]() 次に前側・最後に後ろ側を本締めします この辺りの作業は当然二人掛かりで行います ![]() ロールバー上部の各ボルト・ナットを組み終わり 作業で出た埃や切り粉を掃除します ![]() 内装の組付けに移ります まずはカーペットに切り込みを入れて取り付けます ![]() 内装パネルやシートベルトも取り付けていきます ![]() さてエボでの作業でリアシートを取り付けることで起こる最難関作業 リアシートの背もたれの装着です 大人の男性3人掛かりでシートのフレームを曲げて 力任せに押し込んで行きます! 前回ぽいさんのエボ5で苦労したポイントです 苦労を知っているぽいさんとσ(^^)はあえて参加しません( ̄m ̄)ぷっ ![]() これだけシートのフレームがゆがみます 一度クセさえついてしまえばもう少し落ち着いてきます ![]() シート類も取り付けして完成です さすがエスケープタイプ、足下に余裕があります♪ ![]() その頃の嫁、洗車中でした(笑) そういえば雨は降りませんでしたね( ̄▽ ̄;)ははは ![]() フロントはフォークリフトで降ろしました( ̄▽ ̄;)ははは ![]() これで完成です♪ 残念ながら外からは余り解りませんが(^^ゞ ![]() 折角エボが揃ったんで記念撮影 手前からぽいエボ5(冬仕様) 真ん中がデュークエボ6 奥がDucエボ3 だんご3兄弟ならぬエボ3兄弟そろい踏みですね(^−^)ニコ さああとはサーキットでシェイクダウンするだけですね 今年の目玉になること請け合いです(^−^)ニコ |