− メーターパネル制作作業 −
すでに3つほどメーターパネルを制作してますが
最難関はこの4つ目のセンターパネルです
S14の真ん中は3次元的に湾曲しているためです
前のS14にも自作品がついてましたが
あれは試作品をそのまま使ってたことと、少々メーターの配置が変わったため作り直す事にしました
ただ問題は前回どうやって作ったか、さっぱり忘れてしまったんです( ̄▽ ̄;)ははは
とりあえず前回の試作品をベースにして制作してみました♪
2004.02.05 メーターパネル制作作業 |
![]() まずは車両側のサイズ・ネジ穴の位置等を計測しておきます そしてそれと試作品を元に今回は図面を引いてみました 両サイドの弧を描くような曲線は手じゃかけないので CADを使用してみました( ̄ー ̄)ニヤリッ ![]() 現在車両側はこんな感じです オーディオは別のステーで固定されます このステーは試作品を再利用しました ![]() 図面を元に厚紙で型紙を作ります ![]() 型紙を車両に当ててサイズ等を確認します ![]() 問題ないようなら今度はアルミ板にけがきます ![]() そして金切りハサミで切っていきます 今回1.2mm厚のアルミ板を使用したので ちょっと力が必要です(^^ゞ ![]() 四角く切り抜く部分の少し内側に来るようにポンチを打ちます ![]() 全部ポンチを打つとこんな感じ ![]() ポンチ打ったところをバンバン穴開けしていきます ![]() 60Φメーターはホールソーで♪ ![]() 穴を開けたらその穴を繋げて切り抜きます ![]() 切り抜いた後ヤスリでけがき線までひたすら削ります ![]() すべて切り抜くとこうなります 文章にすると簡単ですが結構な重労働です(-"-; ![]() 穴を開け終わったらステーの部分を曲げます さらにこのとき全体の湾曲を出すように軽く曲げます ![]() 出来たパネルを早速取り付けてみます♪ ![]() 少しオーディオに干渉してフタが開かないようです(-"-; ちなみにオーディオはMZ929です ケンウッドの1DINでCDとMDが使える偉いヤツです(笑) ![]() 干渉した部分は再びヤスリにて削ります このときちゃんと直線が出るようにけがき直しておきます ![]() 再度仮組み 今度はちゃんと開閉します♪ ![]() このままでは60Φメーターはともかく コントローラー類が固定できません そこで試作品ではこのようなステーを取り付けてました ![]() ステーの取付は実は超強力両面テープです(笑) しかし4年使っててトラブルが出てないため 今回もこれで行きます 他に何かいい方法があったら教えてください( ̄▽ ̄;)ははは ![]() こんなステーを作ります ![]() で、どんどんくっつけていきます♪ ![]() このままではアルミ地のままです そのほうが良いって人もいるでしょうが それにはちょっと小傷がつきすぎててきたないので 周りとあわせるために黒のビニールレザーを貼り付けます ![]() まず接着剤を表面にむらなく塗ります 使った接着剤は「セメダイン スーパーXブラック」です ![]() この接着剤は塗った後数分おく必要があります ![]() ビニールレザーを貼り込みます 接着剤の厚みがあるので このとき強く指で押すと凹みます( ̄▽ ̄;)ははは ![]() 裏は余分の部分を切り、折り返して貼り付けます ![]() 貼り終わったら穴開けです 穴開けはカッターで充分です ![]() こんな感じに穴を開ければいいんじゃないでしょうか ![]() ちゃんと各パーツが取り付けできるか確認します ![]() OKなら穴の部分も折り返して貼り付けます ![]() コントロールユニット類の固定ステーには滑り止めを付けます このようなゴム板を用意します ![]() ステーの内側に貼り付けます これの作業によってユニットが滑りにくくなり ボタンを押したときに奥に引っ込むようなことが無くなります ![]() ユニットをステーで挟むようにして タイラップで堅く縛って固定します ![]() デフィーのメーターにも固定ステーがないので ゴム板を巻き付けてタイラップにて固定します この手法は初めてなので耐久性は今後ハッキリするはずです(^^ゞ ![]() 全てを装着した裏面です♪ ![]() これでメーターパネルは完成です ・・・・・・・ここまで長かった( ̄▽ ̄;)ははは ![]() さっそく取付てみました♪ 我ながらナイスな出来です( ̄▽ ̄;)ははは ![]() メーターは左からDefiの油温計 真ん中が油圧計 右がパワーエンタープライズの P−FSC(水温計&ファンコントローラー)です ![]() そして必殺のETC( ̄m ̄)ぷっ まあこれは洒落です(^^A;アセアセ なんとなく欲しかったもんで♪ ![]() ブーストコントローラーは前のS14から引き継いで HKSのEVCVを使います これでメーターパネルは全て出揃いました♪ ようやく電気から解放されると思うと感慨深いです(^−^)ニコ |