− ドライブシャフト整備 −
前のS14から外したドライブシャフトを今回も使うのですが
さすがに8年も使っただけあってブーツにも劣化が見られました
そこでブーツ交換も含めて簡単なオーバーホールをしてみました♪
2004.03.27 ドライブシャフト整備 |
![]() これが前のS14から取り外したドライブシャフトです この写真からでは見えませんが結構劣化しています ![]() 外側をバラしてみると・・・かなり「えんがちょ〜」です(笑) ヘドロ状のグリスがドロッと出てきました(^^A;アセアセ ![]() スナップリングを外しスパイダーASSYを取り外します 劣化したグリスはひたすらきれいに拭き取りましょう もちろん可動部なんでブレーキクリーナーなんて使ってないですよ( ̄m ̄)ぷっ ![]() ブーツも取り外して外側のバラシは完了です♪ ![]() こっちは内側です カバーが圧入気味にはまってますので シャフトで突く感じで取り外すんですが スプリングでテンションが掛かってますので 気を付けないと破裂してグリスをばらまく事になるので注意が必要です σ(^^)はやっちゃいましてグリスを頭からかぶりました(T^T) ![]() 全ての部品をきれいにしてバラシは完了です 上の写真は交換用部品も含めて整理したモノです ![]() ここでちょっといたずらを・・・ 右の白いのが純正ブーツキット付属のグリスです で、左のピンクのがWAKO’Sの「ハイマルチグリースU」 今回はこれを使ってみます 少しでも耐久性が上がるといいなぁって甘い期待してますが これって無駄事かもしれませんね(^^ゞ ![]() まず内側のスパイダーASSYを組み立てます ![]() ![]() そしてグリスを塗布します ![]() ![]() ここでカバーを取り付けるんですが 外れないようにロックタイトを塗布します 使用したのは「はめあい用」です ![]() この内側のジョイント部にはテンションを掛けるスプリングが入っています ちなみにσ(^^)のドライブシャフトは2本の内1本のスプリングが折れてました ![]() カバーを打ち込みます スプリングでテンションが掛かってるので注意が必要ですが プラハンでまんべんなく叩けば取り付けできます ![]() ブーツを付けて片側完了 反対側もカバーが無いだけで手順は同じですね ![]() 残りの1本も同じように作業して完了です♪ 少し錆があったのでシャーシブラックを塗布しておきました きれいになって満足です♪ |