− S14始動!! −


長かったこの2年間
大変だったこと「ばかり」でしたがようやく乗れる状態になりました(^−^)ニコ

最初にバラしたときには「ホントに動くようになるんかいな!?」って思いもしましたが
いろんな方々のご協力でここまで形になりました♪

とても一人じゃ出来ませんからねぇ(^^ゞ



2004.10.22−24 S14始動!!

慣らし用のセッティングのためダイノパックに乗せらてるS14
自走のための微調整が続きます

板金塗装が終わってかな〜り格好いいかも( ̄m ̄)ぷっ




今回はハンサムになって帰ってきました
まさかあのボロボロの状態から
ここまで綺麗になるとは思わなかったんで嬉しい誤算です♪




深夜まで最終調整作業が進みます
ただこの日はまだ初期トラブルが解消できなかったんで
次の日に持ち越しということに・・・




ちなみにこれが叩きだしたリアフェンダー
いい感じで出てると思うのですが( ̄▽ ̄;)ははは




ホントは夜のウチに受け取って家で作業の予定でしたが
出来なくなったんでリフトを借りて残りの作業です♪




この日に取り付けたパーツ類
殆ど足回りなんで詳細は「サスペンション周り編」にて(笑)




前日の夜からのトラブルはこのオイルブロックからのオイル漏れでした




外してみて今まで使っていたHKS+純正との比較です
このままじゃオイル漏れの原因が分からないんですが・・・




で苦労して探し出して貰った原因がこれ
オイルラインのシールが後期型では対策品になってました
厚みが全然違いましたよ( ̄▽ ̄;)ははは




オイルブロックを組み付けて最終確認
結局また夜になっちゃいました(^^A;アセアセ 




車高もバリッと落ちていい感じです
これで慣らしに出発でっせ〜( ̄ー ̄)ニヤリッ




そのままどっかで見覚えのある駐車場へ(笑)
隣の積車の陰ですが明るいところだとこんな感じです♪

光の加減で色はころころ変わります
きっとカメラマン泣かせですよ、この車( ̄m ̄)ぷっ




で、後日
慣らしは5日で終了させました( ̄ー ̄)ニヤリッ
その時に出たトラブルを解消するためまたリフトUPされてます

ナンバーが無いのは都合で長野ナンバーだったためです
これで松本ナンバーになってσ(^^)の元に返ってきます♪




一番はファイナルを移植した結果異音の出たデフの組み直しです





あとオイルパンが通常より低いので坂東商会のアンダーガードです
オイルパンが出てる関係でちょっと加工して装着しました




これは最期の手持ちのボディ補強部品のS15純正トランクバーです
加工して装着するつもりでしたが実は殆どボルトオンでした(笑)

もっと早く試せよって声が聞こえてきそうです(^^A;アセアセ 


これで次はいよいよフルパワーセッティングに入れます
果たしてどうなりますやら・・・
実は今のσ(^^)にはすでに充分満足なんだけど( ̄▽ ̄;)ははは