しまったずっとここにSM3.3セットの申し込みリンクを張ってました…。
モノはもうなくなっていたので、申し込んだ人申し訳ありません。
近いうちに多分SM3.6セットをやるんで勘弁して下さい。
HDLoaderとはPS2のゲームをネットワークアダプタを介して接続したHDDに格納し、そこからデータを読み込むことで快適なプレイを可能にするプログラムのことです。
使って見ての感想はディスクにアクセスする際にドライブが発するぎゅわぎゅわというような嫌な音が聞こえなくなり非常に快適です。
PS2のピックアップはへっぽこで酷使するとぶっ壊れると聞きますので、負荷を軽減する役割も果たせるのではと思います。
補足b:
7/25現在、本物のHDLoaderは海外向けPS2用のしか販売されていません。
それらのHDLoaderを使うにあたって必要です。
日本版が販売されていますが、今のところそれらは全てネットワークに流れているクラック版をプレスしたものだということです。
本体に関してはネットワークアダプタを使ってHDDを内蔵出来るものが対象となるそうです。
よって外部増設となる旧モデルは非対応となるとのこと。動いたら教えて下さい。
ネットワークアダプタはPS2とHDDを物理的に接続するために必要なものであって、ネットワーク関係の機能は使わないとのことです。
なお、ネットワークアダプタの仕様上SATAは使えません。
ソニーがPS2用として販売しているHDDはMaxtorだそうで、推奨メーカーはMaxtorとなっています。
最初にリリースされるのはアメリカ/カナダ用とヨーロッパ用の二種類です。
日本向けは後日リリースとなっていることから日本向けのHDLoaderが発売されるまでそのままでは起動出来ません。
そのため何らかの手段で海外のゲームを起動させることができる人のみが使えることとなります。
その方法については適当に調べて下さい。
ネットワークアダプタをお得に?手に入れる方法。
![]() |
PS2本体の裏側にあるEXPANSIONベイです。 ここの蓋をネットワークアダプタの説明書に従って外します。 簡単に外れるし付けなおすことも可能です。 |
![]() |
EXPANSIONベイの蓋を外した状態です。 向こう側に通気可能な穴が空いているので、 それなりに風通しはいいと思います。 |
![]() |
ネットワークアダプタです。 下のコネクタにHDDが接続されることになります。 |
![]() |
HDDを接続します。 自作したことがある人ならば間違えることはできないほど単純な作業です。 静電気に注意し基板面を触らないようにして ネットワークアダプタのコネクタとHDDを繋ぎます。 |
![]() |
HDDを接続したネットワークアダプタをPS2に繋ぎます。 奥までしっかり差し込んだらネットワークアダプタのネジを締めて完了です。 なお純正ではない場合、固定用の金具がないのでHDDがベイの中で遊ぶような状態になります。 接続中は強い衝撃を与えないようにしましょう。簡単に外れます。 ネジを締めない場合もネットワークアダプタと本体の接続が外れて、 HDLoaderからHDDが見えなくなることがあるので注意しましょう。 |
HDLoaderの画面を撮影して使い方の解説予定。
キャプチャカードでキャプチャした画像があれば欲しいです…。
安心のオフィシャルHDDをどうぞ。40GBになっていますが動作が保証されてます。
ゲームをたくさん格納するのにもっと大容量が欲しければ80か120GBのMaxtorのHDDをどうぞ。
しかし推奨であってHDLoaderでの動作を保証するものではないことをお忘れなく。
全部のHDDを試すのは無理ですので、特定のHDDが対応かをメールで聞くのはやめて下さい。
出来るだけ早くHDD対応リストを準備します。
いいえ。外付けHDDは転送速度が遅く、やるだけの価値が見いだせないのでサポートしません。
はい。フォーマットされていないHDDを検出した場合、HDDをフォーマットするかオプションで選べます。
あなたが入れたHDDはHDLoaderでは使えないということです。
補足:金具がないと結構ずれるので、接続が外れかかっている可能性もあります。チェックしてみましょう。
最大で120GB、最低で40GBです。
関連:HDD対応リスト
HDLoaderはバッファサイズなどに関係なくほとんどのHDDで動きますので、そういった細かい所は気にしなくて大丈夫です。
まず動作確認表に問題の起ったゲームが載ってないかをを確認して下さい。
載っていた場合既に不具合が起ることを把握しており修正に向けて善処します。
載ってなかったらお知らせください。
関連:ゲーム互換リスト
小数のHDD(特に最近のSeagateの)と古いネットワークアダプタの組み合わせで起きる模様です。
詳細については互換性についてをご覧ください。
現時点でDVD二層のゲームはHDLoaderでは非対応です。
DVD二層のゲームのインストールを試みると成功したかのように見えますが、実際に起動すると失敗します。
DVD二層のゲームは現在10タイトル以下なのでそれほどの問題ではないと思います。
はい。
いいえ。残念ながら現時点ではお使い頂けません。
「これから出るゲーム」がまだ出ていませんので、HDLoaderが使えるかどうかは分かりかねます。
この質問はしないで下さいね。
他のサイトと異なり、HDLoaderで動かないことを私たちが確認したゲームのみ互換性リストに追記しているからです。
先程の質問でもお答えしましたが、私たちが確認してからリストに載せているからです。
ディストリビューターのページをご覧ください。
詳しくは使い方をご覧ください。
関連:使い方
いいえ。残念ながらPS1のゲームはお使い頂けません。
HDLoaderを起動させてツールバーより"Install"を選択します。
HDLoaderのディスクがイジェクトされるのでゲームディスクを入れます。
ゲームディスクを入れてゲームのタイトルを入力します。
タイトルの入力が終わるとインストールが始まってHDLoaderがゲームの中身をHDDに転送します。
なお、ネットワークを通じてゲームをインストールすることは出来ません。
PS2のDVDドライブにディスクを入れてのインストールのみ可能です。
いいえ。現時点では出来ません。
はい
はい。HDLoaderを用いてゲームを起動させるためにはHDLoaderのディスクを入れといてGUIからゲームを選ぶ必要があります。
メディアタイプと転送するデータ量に依存します。
大体の転送レートはCDが700KB/sec、DVDは1.5MB/secです。
転送レートが一定ではないことに留意してください。最初は遅くてだんだん速くなります。
これはディスクの外側のほうが内側より速く読めるからです。
関連:インストールにはどれくらいの時間がかかりますか
いいえ。HDLoaderを使うのにネットに繋ぐ必要はありません。
ネットワークアダプタはHDDとPS2を物理的に繋ぐためにのみ必要なのです。
DNAS認証をしないゲームなら使えます。
互換性のページにも書きました通り、HDLoaderはDNAS認証に失敗しますので、
DNAS認証をしてオンラインで遊ぶゲームはHDLoaderを使えません。
関連?:DNAS認証について
ゲームとHDDの両方の容量によります。
HDDの容量が120GBでお持ちのゲームの平均が2GBの場合、120/2=60 より60本格納出来ることになります。
コメント出来ません。メールで聞いても無視します。
関連:バックアップからインストールする
いいえ。HDLoaderは他のどのHDDを使うソフトとも競合しません。
いいえ。PS2で起動出来るようにプレスしたディスクですので本体の改造は不要です。
使えません。
DNAS認証とかいうのを行うゲームは使えないそうです。
ソニーお客様相談に電話して聞いたところ、この金具の単品売りはないそうです。
純正のを買って無くしてしまった場合にのみ修理扱いで引き受けるそうですので、ソニー経由での入手は難しいかと思われます。
純正を持ってないのでどういうものかわからず、使えそうなのを調べるのも無理です。情報求む。
マスター持ってたらバックアップから入れる必要なんてないと思うのですが、一応情報として忘れないうちに。
補足事項:メディアがCDのゲーム(即ちCDRに焼いたもの)はスワップ無しでインストールが可能だそうです。
ただし自分で構築したもの(エミュレータなど)はHDLoaderが未対応のため今のところは無理だとか。
ゲームの容量にもよりますが、大体20分から30分程度かかるみたいです。
FAT32でフォーマットしたディスクのフォーマットが一瞬で終了したので、基本はFAT32だと思います。
しかしながらHDLoaderでフォーマットしたHDDはそのままではWinXP搭載PCから読めませんでした。
PS2 Linuxのえらい人たちが見れば一発で解決するかもしれません。
掲示板にて禅さんよりお寄せ頂いた情報によりますと、
BBUnitインストール済みのHDDで試しましたが、 何の問題もなく共存可能のようです。 とはいうもののネットゲームはやっていないので確認できませんが。 ちなみにHDloaderでインストールしたゲームは HDloader ゲーム名 と認識されていました。とのことです。
公式では40GBからとなっているが、20GBのHDDでも動作したとsolfeaceさんより報告あり。
表にあるゲームは互換メニューから動作モードをいじると動くようになります。
タイトル | モード |
---|---|
Destruction Derby Arenas | Mode 3 |
Eve of Extinction | Mode 1 |
Fight Night 2004 | Mode 3 |
Final Fantasy X-2 | Mode 3 |
Freek Style | Mode 1 |
James Bond 007: Everything Or Nothing | Mode 3 |
MVP Baseball 2004 | Mode 3 |
NBA Ballers | Mode 3 |
Resident Evil/Biohazzard Outbreak | Mode 3 |
Tom Clancy's Ghost Recon: Jungle Storm | Mode 3 |
Van Helsing | Mode 1 |
下記ゲームはHDLoaderでは動きません
公式じゃない互換リスト
この公式ではない互換リストには、そのままでは動かないもの(DVD二層のゲーム?)は
リッピングしてイメージをいじって、DVDRに焼くことで動作させられるようなことが書いています。
この場合マスターではなくなるので、おそらくバックアップをインストールする方法が必須になります。
リストに載っていたDVD-9とかいうゲームはDVD二層のゲームらしいです。
これらは